2016 Fiscal Year Annual Research Report
Evolutionary processes of symbiotic interactions between parasitic plants and endophytic fungi.
Project/Area Number |
26291076
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
横山 潤 山形大学, 理学部, 教授 (80272011)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福田 達哉 高知大学, 生命環境医学部門, 准教授 (00432815)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 植物 / 真菌 / 寄生 / 共生 / 進化 |
Outline of Annual Research Achievements |
真菌エンドファイトは、植物の防御機構誘導や成長促進などの効果をもつ重要な共生生物である。寄生植物にも真菌エンドファイトが知られているが、寄生植物と菌類の種間関係、ホストとの三者間の関係などはほとんど分かっていない。本研究では、真菌エンドファイトが寄生植物とどのような関係にあり、そのことがホストとの関係に影響するのかを明らかにすることを目的としている。そのために、寄生植物の真菌エンドファイト相の構成とホストとの比較、および真菌エンドファイトの寄生植物の適応度への影響の評価を行い、これらの結果から総合的に寄生植物と真菌エンドファイトの多様な共生関係の進化過程を明らかにする。 今年度は、特にヤドリギ類、キヨスミウツボの2つの研究系で、他のものより進展があったので、それらを優先して研究を行った。ヒノキバヤドリギについては、昨年度の予備実験から得られた結果を元に感染実験を行ったが、培地上でのヒノキバヤドリギの成長促進効果は条件依存的であった。一方ヤドリギからは、特異的病原真菌への成長抑制効果を持つ菌が単離され、適応度に正の効果をもつ真菌エンドファイトが確認された。キヨスミウツボで単離されたIlyonectriaは、解析の結果ホストからはほとんど単離されず、複数の系統のIlyonectriaが感染していることも明らかになった。Ilyonectriaは、ホストの成長に対して負の効果を示す可能性が示唆され、ホストに対して負の効果をもつ生物同士が共存している状況にあると考えると興味深い。 寄生植物とそのホスト、両者に感染する真菌エンドファイトとの関係は多様であり、1年生の寄生植物の真菌エンドファイト相は一般に単純で特異性が低く、多年生の寄生植物は複雑で一部は特徴的な真菌エンドファイトを持つことが示された。後者の方が、より適応度に影響する真菌エンドファイトとの関係を進化させていると考えられる。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|