2016 Fiscal Year Annual Research Report
海産軟体動物の系統地理と種分類:アジア北西太平洋域における広域解析
Project/Area Number |
26291077
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
佐々木 猛智 東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (70313195)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤倉 克則 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋生物多様性研究分野, 分野長 (10344293)
小島 茂明 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (20242175)
狩野 泰則 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (20381056)
渡部 裕美 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋生物多様性研究分野, 技術主任 (50447380)
中野 智之 京都大学, フィールド科学教育研究センター, 助教 (90377995)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 系統地理 / 種分類 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度も海産貝類の系統地理的解析、分子系統解析、分類学的再検討を継続して行っている。(1)コガモガイは従来北海道南部から九州まで1種として分類されてきたが、分子系統解析の結果、北の集団と南の集団が分化していることが判明したため、独立種と見なし、北の集団に新種名を提唱した。この論文は現在印刷中である。(2)カモガイの日本国内の36集団のデータに東アジアの他地域の集団のデータを加えて解析した結果、対馬暖流型、黒潮型、奄美型、中国台湾型の4つの地理的集団に区別できることが判明した。黒潮型と他の集団の間にはCOI遺伝子に58塩基以上の違いが見られた。(3)北西太平洋各地の深海に生息しているハイカブリニナ類を検討した結果、沖縄トラフの4新種に加えて、さらに複数の新種の存在が明らかになった。(4)ホソウミニナはミトコンドリアDNAの解析からは2つ、核DNAの解析からは3つの地理的グループが存在している。しかし、水産資源の種苗に伴って、局所的に人為的な移動が起きている例が報告された。(5)上記以外のグループでは、イソニナ類、ムラサキインコ、ワタゾコシロアミガサモドキ類、シンカイヒバリガイ類の系統地理的解析を行っている。集団構造は種によって異なっており、イソニナでは日本海側と太平洋側の集団、ムラサキインコでは南の集団と北の集団に分かれるという予察的な結果が得られている。また、本研究で得られた塩基配列情報を用いた分子系統解析の結果が複数の論文として出版された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在、複数の種群の解析が当時平行で進展中であり、順次結果を公表できる見込みである。さらに、韓国、中国の研究グループとの共同研究も進行中であり、おおむね順調に推移している。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き分担研究者がそれぞれ専門とするタクサの検討を進め、情報交換をしながら、プロジェクトを推進する。
|
-
[Journal Article] Updated mitochondrial phylogeny of Pteriomorph and Heterodont Bivalvia, including deep-sea chemosymbiotic Bathymodiolus mussels, vesicomyid clams and the thyasirid clam Conchocele cf. bisecta2017
Author(s)
Ozawa, G., S. Shimamura, Y. Takaki, S. Yokobori, Y. Ohara, K. Takishita, T. Maruyama, K. Fujikura and T. Yoshida
-
Journal Title
Marine Genomics
Volume: 31
Pages: 43~52
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Discovery of asphalt seeps in the deep Southwest Atlantic off Brazil2017
Author(s)
Fujikura, K., T. Yamanaka, P. Y. G. Sumida, A. F. Bernardino, O. S. Pereira, T. Kanehara, Y. Nagano, C. R. Nakayama, M. Nobrega II, V. H. Pellizari, S. Shigeno, T. Yoshida, J. Zhang and H. Kitazato
-
Journal Title
Deep-Sea Research Part II
Volume: 印刷中
Pages: 印刷中
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Brucite chimney formation and carbonate alteration at the Shinkai Seep Field, a serpentinite-hosted vent system in the Southern Mariana Forearc2017
Author(s)
T. Okumura, Y. Ohara, R. J. Stern, T. Yamanaka, Y. Onishi, H. Watanabe, C. Chen, S. H. Bloomer, I. Pujana, S. Sakai, T. Ishii, K. Takai
-
Journal Title
Geochemistry, Geophysics, Geosystems
Volume: 印刷中
Pages: 印刷中
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Genome-wide discovery of single nucleotide polymorphisms (SNPs) and single nucleotide variants (SNVs) in deep-sea mussels: Potential use in population genomics and cross-species application2016
Author(s)
Ting Xu, Jin Sun, Jia Lv, Hiromi Kayama Watanabe, Tianqi Li, Weiwen Zou, Greg W. Rouse, Shi Wang, Pei-Yuan Qian, Zhenmin Bao, Jian-Wen Qiu
-
Journal Title
Deep-Sea Research II
Volume: 137
Pages: 318-326
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-