• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

データ主導型・発見探索型アプローチによる中・深層性魚類の起源と多様化の解明

Research Project

Project/Area Number 26291083
Research InstitutionNatural History Museum and Institute, Chiba

Principal Investigator

宮 正樹  千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員 (30250137)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 渉  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (50545019)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords次世代シークエンサ / 中・深層性魚類 / ミトゲノム全長配列 / 系統 / 進化
Outline of Annual Research Achievements

1) ミトゲノム全長配列の超並列シークエンシング技法の確立:前年にチョウザメ類で確立した手法を中・深層性魚類に適用した.中・深層性魚類96種のロングPCRを行い,その産物を Nextera XT というキットを用いて断片化,さらにインデクス配列を付加することによりライブラリを調整した.調整済みのライブラリを用いてイルミナ社 MiSeq による超並列シークエンシングを行った結果,十分な深度でほぼ全種のミトゲノム全長配列を決定することができた.2) 中・深層性魚類のメタバーコーディング法の確立:環境DNA用に開発した MiFish プライマー (Miya et al. 2015) を中・深層性魚類のネットサンプルに適用した.太平洋を北から南まで縦断する計21測点から得られたサンプルの全個体からDNAを抽出した.抽出したDNAを測点毎に混合してテンプレートとして MiFish メタバーコーディングを行ったところ,106種が計97%以上の一致率で検出された.この中から,ヒカリデメニギス属の未記載種2種が発見された.この成果については現在 PLoS ONE に投稿中.3) 上記サンプル中に含まれる優占種について,種内集団構造に関する解析を進めている.4) また,中・深層性魚類の起源に関する論文を Dr. Jan Yde Poulsen と共著で執筆中である.さらに,海洋研究開発機構と共同で進めている研究において中・深層性魚類の新属・新種と考えられる魚種をミトゲノム全長配列に基づき発見した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ミトゲノム全長配列の大量シークエンス法を確立し,1回の次世代シークエンサのランで96種のシークエンシングに成功した.また,魚類メタバーコーディングの手法により新種を発見し,今まで遅々として進まなかった中・深層性魚類の研究を加速させる目処が立った.

Strategy for Future Research Activity

方法論的問題点はほぼすべてクリアしたので,目標として取り上げた優占種集団の種内集団構造の解明と中・深層性魚類の起源と進化について,さらに解析を進めることとしたい.

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] MiFish, a set of universal PCR primers for metabarcoding environmental DNA from fishes: Detection of more than 230 subtropical marine species.2015

    • Author(s)
      Miya, M., Sato, Y., Fukunaga, T., Sado, T., Poulsen, J.Y., Sato, K., Minamoto, T., Yamamoto, T., Yamanaka, H., Araki, H., Kondoh, M. & Iwasaki, W.
    • Journal Title

      Royal Society Open Science

      Volume: 2 Pages: 150088

    • DOI

      10.1098/rsos.150088

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 魚類の環境DNAメタバーコーディング:データ主導型・発見探索型アプローチがもたらす新たな展開2016

    • Author(s)
      宮 正樹
    • Organizer
      日本生態学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2016-03-24
    • Invited
  • [Presentation] 環境DNAを用いた魚類のメタバーコーディング:ビッグデータで魚類群集をモニタリングする2015

    • Author(s)
      宮 正樹
    • Organizer
      2015年度日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2015-09-06
  • [Presentation] 北の海に未知なる生命と生物多様性を探る2015

    • Author(s)
      荒木仁志・宮 正樹・池田 実・矢部 衞・永野優季・神戸崇・鎌田頌子・佐土哲也・峰岸有紀・佐藤行人・佐藤俊平・Maslenikov, K.
    • Organizer
      日本進化学会第17回大会
    • Place of Presentation
      中央大学
    • Year and Date
      2015-08-22
  • [Presentation] 環境DNAメタバーコーディング解析のためのパイプライン開発2015

    • Author(s)
      佐藤行人・荒木仁志・宮 正樹・佐土哲也・峰岸有紀・岩崎渉
    • Organizer
      日本進化学会第17回大会
    • Place of Presentation
      中央大学
    • Year and Date
      2015-08-22
  • [Presentation] Miya, M., Y. Sato, T, Fukunaga, T. Sado, J. Y. Poulsen, K. Sato, T. Minamoto, S. Yamamoto, H. Yamanaka, H. Araki, M. Kondoh and W. Iwasaki2015

    • Author(s)
      Miya, M., Y. Sato, T, Fukunaga, T. Sado, J. Y. Poulsen, K. Sato, T. Minamoto, S. Yamamoto, H. Yamanaka, H. Araki, M. Kondoh and W. Iwasaki
    • Organizer
      6th International Barcode of Life Conference
    • Place of Presentation
      University of Guelph
    • Year and Date
      2015-08-19
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Masaki Miya Lab Home Page

    • URL

      https://sites.google.com/site/masakimiyalab/home

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi