2016 Fiscal Year Annual Research Report
Physio-anthropological study on the effects of retinal cone to non-visual effects of monochromatic pulsed light exposure
Project/Area Number |
26291098
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
勝浦 哲夫 千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 名誉教授 (00038986)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下村 義弘 千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60323432)
李 スミン 千葉大学, 環境健康フィールド科学センター, 助教 (90600429)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 生理人類学 / 単波長パルス光 / 非視覚作用 / 網膜電図 / 内因性網膜神経節細胞 / 錐体 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は2つの実験を行った。実験1では成人男性10名が実験に参加した。青色と緑色パルス光(照射時間25 ms)の同時照射による非視覚作用を詳細に検討するために,青色光と緑色光の放射照度の比率(B:G ratio)を6水準,および青色光の放射照度を3水準(5,20,200 μW/cm^2)に変化させ,さらに背景光の色温度を6500 Kと2700 Kの2種類とした。最大縮瞳率は青色光高放射照度条件で低・中条件より有意に高いことが示された。B:G ratioが1:0から1:1までの条件では低放射照度条件の最大縮瞳率に対するB:G ratioの主効果は有意であり,特に背景光が高色温度では,B:G ratio 1:1の最大縮瞳率は1:0や1:0.1より有意に高いことなどが示された。これらの結果から,高い放射照度の刺激光は縮瞳を促進すること,低い放射照度条件では,同時照射される青色光と緑色光の比率によって縮瞳が影響されること,背景光の色温度が最大縮瞳率や縮瞳回復時間に影響することなどが示された。 実験2では成人女性8名が実験に参加し,光を照射する視野の違いが網膜電図に及ぼす影響を検討した。視野条件として中心視,周辺視,全視野の3条件を設定し,遮光板を用いて発光範囲を限定した。パルス光(パルス幅 2.5 ms)の色条件は赤,青,緑,白の 4 条件であった。全ての視野条件においてCFD(発光面積と刺激光の強度の積)が一定となるように強度を設定した。実験中,網膜電図を誘発反応記録装置を用いて測定した。緑色光条件の中心視で全視野より有意に網膜電図のa波振幅が大きくなること,b波振幅は赤色光の周辺視で中心視より有意に振幅が小さくなることなどが示された。明所視陰性波潜時は緑色光条件にて中心視の潜時が短くなる傾向がみられ,視野の違いと網膜電図の反応には関係があることが明らかとなった。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)