2017 Fiscal Year Annual Research Report
Specificity of cold adaptation in human thermogenesis and multiple organs coordination
Project/Area Number |
26291099
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
若林 斉 北海道大学, 工学研究院, 准教授 (50452793)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金田 晃一 千葉工業大学, 先進工学部, 准教授 (10534589)
引原 有輝 千葉工業大学, 創造工学部, 准教授 (10455420)
栃原 裕 九州大学, 芸術工学研究院, 名誉教授 (50095907)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 寒冷適応 / 褐色脂肪組織 / 骨格筋 / 寒冷誘発性代謝 / 皮膚血流 |
Outline of Annual Research Achievements |
29年度は,成人男性38名を対象に,軽度寒冷曝露時の褐色脂肪組織および骨格筋等の臓器への糖取り込みについて,FDG(fluoro deoxy glucose)-PET/CTを用いて解析した.解析結果に基づき,褐色脂肪および他の組織における糖取り込みの関係性を分析した.また,寒冷誘発性代謝を評価するため,成人男性20名を対象に,環境制御室において環境温度を28℃から10℃まで漸減させるプロトコールを用いて,呼気ガス分析による全身代謝,筋電図を用いた震え代謝,皮膚血流等の体温調節応答を評価する実験を行った.上述の褐色脂肪細胞の活性と非震え代謝局面における酸素摂取量との関係性や他の生理応答との関係性について検討した.さらに,成人男性14名を対象に2週間に8回の軽度寒冷曝露を繰り返すことによる寒冷誘発性代謝および他の体温調節応答の適応現象について評価した. 本年度の研究結果の一部について,以下の研究発表を行った. Wakabayashi H, Matsumoto K, Kobori Y, Saito M, Matsushita M, Kameya T. Multiple organs coordination for cold induced thermogenesis in Japanese males. The 17th International Conference on Environmental Ergonomics, Kobe, 2017.11.13-17 小堀祐資,松本健太郎,若林斉,斉藤昌之.日本生理人類学会第76回大会,繰り返し軽度寒冷曝露が寒冷誘発性代謝の代謝成分に及ぼす影響.京都.2017.11.18-18 松本健太郎,小堀祐資,若林斉,亀谷俊満,斉藤昌之.空気調和・衛生工学会北海道支部第52回学術講演会,軽度寒冷環境における各臓器の代謝応答.札幌.2018.3.20
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|