2014 Fiscal Year Annual Research Report
栽培イネ誕生のきっかけとなった形質に関与する遺伝子群の解明
Project/Area Number |
26292004
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
石井 尊生 神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (20260648)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | イネ / 栽培化 / 野生イネ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、栽培イネ誕生のきっかけとなったと考えられる穂の開閉に関する遺伝子の調節機構の解明ならびに穂の開閉に物理的に関与する種子の芒と受精に関する花器官の影響について調査し、イネの栽培化初期の実態を明らかにすることを目的としている。本年度は、野生イネO. rufipogon W630、栽培イネO. sativa Nipponbare、およびそれらの交雑後代系統を用いて、以下の4つの項目について形質調査ならびに遺伝子解析を行った。 1.穂の開閉の原因遺伝子であるOsLG1遺伝子の発現調節機構の解明:OsLG1遺伝子の発現調節領域における原因変異を同定するため、野生イネの遺伝的背景において、当該領域を野生イネと栽培イネのヘテロ型に持つ植物由来の数千個体から、組みかえを起こした個体を選抜した。また、栽培イネの遺伝的背景において、OsLG1遺伝子領域付近を野生イネの染色断片として持つ戻し交雑系統と栽培イネを交配し、F1種子を得た。 2.穂の開閉に関与するOsLG1遺伝子以外の新たな遺伝子の同定: OsLG1遺伝子を持たない栽培イネ遺伝的背景の戻し交雑自殖系統と栽培イネとのF1雑種を自殖させ、QTL解析用のF2種子を回収した。 3.芒の長さを支配する遺伝子の同定:野生イネの種子を用いて、芒の長さの異なる4つの処理区において開花から脱粒までの日数を調査した。また、同じ処理を施した種子を用いて、穂から地面への落下角度、流水中の移動速度、振とう機上での動きを測定した。さらに、芒の長さに関して強い効果を持つ第8染色体上のQTLについて、ファインマッピング用の材料育成を行った。 4.花器官の形質を支配する遺伝子の同定:野生イネの開花と生殖様式に関与する花器構造の観察を行った。また、開花時に伸長する花糸の長さの計測方法についての予備調査を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
OsLG1遺伝子の発現調節領域における原因変異を同定するための個体選抜は幼苗期のマーカー選抜により効率よく行うことができた。また、材料育成においては、交配は両親系統の出穂期が一致するように調整し、自殖種子の回収は十分量が得られるよう注意した。形質調査も季節が限られるので、数週間程早く育成した材料を用いて、条件検討をあらかじめ行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度は材料育成と予備調査が主であったが、次年度以降ファインマッピングとQTL解析を予定している。多くの個体からなる複数の集団を用いるので、正確な形質データおよび分子マーカーデータを得ることを心がける。
|
Causes of Carryover |
交付申請書に記載した金額の約93%を使用したが、現在解析中の試薬分300,827円が次年度に持ち越しになった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
解析は進行中であるので、翌年度請求分と合わせて、試薬の購入に充当する。
|
Research Products
(1 results)