• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

イネ科植物人工染色体の創出とカスタム化

Research Project

Project/Area Number 26292005
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

村田 稔  岡山大学, その他部局等, 教授 (20166292)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長岐 清孝  岡山大学, その他部局等, 准教授 (70305481)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords植物人工染色体 / 染色体変異 / Cre/LoxP / トランスポゾン / イネ / オオムギ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、イネとオオムギにおいて、多くの遺伝子を含む巨大DNAの導入が可能な“植物人工染色体”を創出し、それらを広く利用できるようカスタマイズすることにある。そのため、初年度で作成したイネ科植物用コンストラクトを用いて、イネ及びオオムギを形質転換した。このコンストラクトには、近接する2つのLoxPサイトがT-DNA内(LBとRBで挟まれる領域)に組み込まれており、そのうち1つは非自律性トランスポゾンDs内に配置されている。そのため、Acトランスポゼース(転移酵素)遺伝子が組み込まれ発現している個体では、LoxPを内部に持つDsがゲノム内の他の部位に転移する。この転移が起こると、CREリコンビナーゼ遺伝子の上流に、35Sプロモーター(P35S)が配置され、Creリコンビナーゼが発現する。発現したCreリコンビナーゼは、2つのLoxP間の組換えを特異的に触媒し、その部分のDNAを環状化することが想定された。実際に作成したイネ形質転換体のT1形質転換体においては、Creリコンビナーゼの組換えによって起こるハイグロマイシン遺伝子と35S プロモーターとの融合は確認されなかったが、次代の自殖個体の中に、このイベントを示唆するものが得られた。そこで、この個体の染色体解析を行ったところ、第10染色体の短縮化が確認された。これは、LoxP間の組換えによって、染色体の一部が環状化したが、その中にセントロメアが含まれないため、細胞分裂時に失われた結果であると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

イネでは、トランスポゼースを発現している個体を形質転換することができたが、オオムギでは、この様な個体が得られておらず、今後、作成する必要があり、交配などによる導入が必要であるため。

Strategy for Future Research Activity

昨年度まで、イネ科植物用に作成した新規コンストラクトを用いて、イネ及びオオムギにおいて形質転換体を複数作出した。これらの形質転換体については、TAIL-PCR法等によりT-DNAの挿入位置を特定している。本年度は形質転換体の中から、T-DNAがセントロメア内またはその周辺に挿入された形質転換体を選抜し、それらを集中的に解析し効率をアップする。
目的とする個体が得られた場合は、PCRとFISH法により詳細な解析を行い、植物人工環状染色体(Plant Artificial Ring Chromosome: PARC)創出の可能性を探る。PARCの存在が確認された場合は、次代への伝達をPCRから同様に調査する。安定なPARCが作出された場合は、その分子構造を明らかにするとともに、ベクターとしての利用を図る。オオムギについては、まだAcトランスポゼース遺伝子を含んだ形質転換体が得られていないため、選抜した個体にTPase遺伝子を導入し、Ds-LoxP-Dsの転移を誘発する。得られた形質転換体については染色体解析を行い、ゲノム構造の変化を確認する。

Causes of Carryover

消耗品の納入が遅れたため

Expenditure Plan for Carryover Budget

納入が遅れた消耗品の費用等に使用した

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Mapping of T-DNA and Ac/Ds by TAIL-PCR to analyze chromosomal rearrangements.2016

    • Author(s)
      Fujimoto, S., Matsunaga, S., Murata, M.
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: 1469 Pages: 207-216

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-4931-1_17

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Artificial chromosome preparation in Arabidopsis.2016

    • Author(s)
      Murata, M.
    • Journal Title

      Current Protocols in Plant Biology

      Volume: 1 Pages: (In press)

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] One-step generation of chromosomal rearrangements in plants.2016

    • Author(s)
      Murata, M., Kanatani, A., Kashihara, K.
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: 1 Pages: (In press)

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] イネにおける人工環状染色体作出の試み2015

    • Author(s)
      村田稔、金谷麻加、柏原壱成、長岐清孝
    • Organizer
      日本遺伝学会第87回大会
    • Place of Presentation
      東北大学川内キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-24 – 2015-09-26
  • [Book] Chromosome and Genomic Engineering in Plants2016

    • Author(s)
      Murata, M.
    • Total Pages
      (In press)
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks] 核機能分子解析グループホームページ

    • URL

      http://www.rib.okayama-u.ac.jp/nucleus/index-j.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi