• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

創薬ターゲットとしてのリガンド作動性陰イオンチャネルに関する研究

Research Project

Project/Area Number 26292031
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

尾添 嘉久  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (80112118)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 強  鳥取大学, 農学部, 教授 (50270567)
松田 一彦  近畿大学, 農学部, 教授 (00199796)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsイオンチャネル / 創薬ターゲット
Outline of Annual Research Achievements

GABA作動性塩素イオンチャネル(GABACl)のオルソステリック結合部位に作用する競合的アンタゴニスト候補化合物を合成し、3種昆虫のGABAClに対する高活性アンタゴニストを選抜した。この結果は、GABAClオルソステリック部位が創薬ターゲットとなり得ることを示している。この成果については2報の論文として発表した。昨年度合成したリガンド作動性陰イオンチャネル(LGCC)膜貫通領域を標識するプローブを用いてグルタミン酸作動性塩素イオンチャネル(GluCl)の機能解析を行い、その成果を1報の論文として発表した。
昆虫塩素イオンチャネルで解析が遅れているものの代表としてpH感受性チャネル(pHCl)とヒスタミン作動性チャネル(HisCl)がある。カイコガから単離したpHCl遺伝子をアフリカツメガエル卵細胞に発現させ、機能解析した。バリアントのうちAバリアントについて解析した結果、pH 7.5が半数水素イオン濃度であり、nMのイベルメクチンによって抑制されることが判明した。この成果は論文1報として発表した。イエバエHisClのクローニングと機能解析についても論文発表した。
植物寄生線虫であるネコブセンチュウのアミンおよびアミノ酸作動性塩素イオンチャネルについては、昨年度クローニングしたGABACl(UNC-49B)の機能解析を行い、今年度はさらにUNC-49Cの部分cDNAを取得した。昨年度取得したアミンチャネル遺伝子LGC-55、-53、-40の部分cDNAを鋳型として2本鎖RNA(dsRNA)を合成し、浸漬RNAiを実施した。その際、それぞれのアミンチャネルに対応するアゴニストをRNAi溶液に加えたところ、lgc-53 dsRNA処理によって根への侵入阻害が認められた。アミンチャネルの創薬ターゲットとしての可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、生物制御剤の重要なターゲットであるLGCCに関する研究を行い、新規生物制御剤創製の基盤を作ることである。これまでに、GABACl、GluCl、および数種のアミン作動性チャネルなど、昆虫や線虫に特異的に発現するLGCCの存在が示された。しかし、これらに対する知見(特に薬理学的知見)は十分得られていない。そこで本研究では次の2点を課題として掲げた。
(1)昆虫から単離したLGCC遺伝子とその変異型の種々リガンドに対する応答と作用点構造の解析。この課題に関しては、GABACl競合的アンタゴニストをデザイン合成し、合成したリガンドの3種昆虫GABAClに対する作用を調べ、構造活性相関にする知見を得た。また、昨年度合成したGluCl光親和性プローブの機能解析を行った。さらに、モデル昆虫であるカイコからpHClを単離し、薬理学的解析を行った。HisClの機能解析も終了した。さらに、LGCCの構造解析に関しては、新規アンタゴニストの作用点を解析するために、GluCl変異体に対する作用を調べ、特異的活性発現メカニズムを明らかにした。ほぼ順調に研究が進んでいる。
(2)動物・植物寄生性線虫に発現するLGCC遺伝子の解析と創薬ターゲットとしての可能性の検証。本課題においては、農作物に大きな被害をもたらすネコブセンチュウに存在するGABAClと数種アミンチャネルの全長および部分cDNAを取得し、GABACl UNC-49Bの機能解析を終了した。さらに、UNC-49C cDNAのクローニングが進行中である。3種アミンチャネルのdsRNAを合成し、そのうちの1種を用いたRNAiによってトマト根への線虫の侵入抑制が認められたことから、創農薬のターゲットとしての重要性が示唆された。研究は、ほぼ計画どおりに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

上記課題1に関しては、GABAClに感受性を示すアンタゴニストの感受性発現に重要なアミノ酸残基を同定するための実験を行う。Ivermectinの作用機構発現のための電気生理学的解析を行う。糸状菌が産生する殺虫性物質okaramineとchrodrimanin類のGluClアロステリックモジュレーター作用およびGABAClのアンタゴニスト作用について、HEK293細胞に発現させたカイコガGluClに対する[3H]ivermectinの特異的結合とGABAClに対する[3H]EBOBの特異的結合に対する影響を調査し、さらにアロステリック部位の変異による影響を調べることにより糸状菌がつくる殺虫性物質の標的内結合部位を推定する。また、ワモンゴキブリからGluClとGABAClのコード遺伝子をクローニングしたので、両チャネルに対するアンタゴニストの活性を調べる。
上記課題2に関しては、サツマイモネコブセンチュウからUNC-49Cのコード遺伝子全長クローニングを目指す。今年度は、アミンチャネルLGC-55、-53、-40の部分cDNAを用いて浸漬RNAiを実施し、植物根への侵入阻害を指標としてRNAi効果を検証した。来年度は、この侵入阻害がRNAi効果によることを実証するために、RT-qPCRにより標的mRNAの減少を定量する。さらに、LGC-55, -53, -40を同時に標的とするRNAiを実施し、その相乗効果を検証する。また、RACE法を用いてLGC-55、-53、-40をコードする全長cDNAのクローニングを行い、哺乳動物細胞ならびにアフリカツメガエル卵母細胞の発現系を用いた薬理学的解析に資する。
来年度は、本研究の最終年度であるので、昆虫・線虫に発現するLGCCの創農薬ターゲットとしての可能性について総括する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Copenhagen(Denmark)

    • Country Name
      Denmark
    • Counterpart Institution
      University of Copenhagen
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] Pharmacological characterization of histamine-gated chloride channels from the housefly Musca domestica2017

    • Author(s)
      Tomo Kita, Takahiro Irie, Kazuki Nomura, Fumiyo Ozoe, Yoshihisa Ozoe
    • Journal Title

      Neurotoxicology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.neuro.2016.04.019

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Okaramine insecticidal alkaloids show similar activity on both exon 3c and exon 3b variants of glutamate-gated chloride channels of the larval silkworm, Bombyx mori2017

    • Author(s)
      Shogo Furutani, Makoto Ihara, Kenji Kai, Keiji Tanaka, David B. Sattelle, Hideo Hayashi, Kazuhiko Matsuda
    • Journal Title

      Neurotoxicology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.neuro.2016.05.002

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Ivermectin modulation of pH-sensitive chloride channels in the silkworm larvae of Bombyx mori2016

    • Author(s)
      Yuri Nakatani, Shogo Furutani, Makoto Ihara, and Kazuhiko Matsuda
    • Journal Title

      Pesticide Biochemistry and Physiology

      Volume: 126 Pages: 1-5

    • DOI

      10.1016/j.pestbp.2015.08.004

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Synthesis of photoreactive ivermectin B1a derivatives and their actions on Haemonchus and Bombyx glutamate-gated chloride channels2015

    • Author(s)
      Toshinori Fuse, Izumi Ikeda, Tomo Kita, Shogo Furutani, Hiromitsu Nakajima, Kazuhiko Matsuda, Fumiyo Ozoe, and Yoshihisa Ozoe
    • Journal Title

      Pesticide Biochemistry and Physiology

      Volume: 120 Pages: 82-90

    • DOI

      10.1016j/j.pestbp.2014.10.017

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 4,5-Substituted 3-isoxazolols with insecticidal activity act as competitive antagonists of housefly GABA receptors2015

    • Author(s)
      Genyan Liu, Fumiyo Ozoe, Kenjiro Furuta, and Yoshihisa Ozoe
    • Journal Title

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      Volume: 63 Pages: 6304-6312

    • DOI

      10.1021/acs.jafc.5b01843

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Differential interactions of 5-(4-piperidyl)-3-isoxazolol analogues with insect γ-aminobutyric acid receptors leading to functional selectivity2015

    • Author(s)
      Genyan Liu, Bente Frolund, Fumiyo Ozoe, and Yoshihisa Ozoe
    • Journal Title

      Insect Biochemistry and Molecular Biology

      Volume: 66 Pages: 64-71

    • DOI

      10.1016/j.ibmb.2015.10.002

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 糸状菌が産生する昆虫制御物質オカラミンの活性発現機構に関する研究:選択的スプ ライシングによるターゲットの多様化と活性2016

    • Author(s)
      古谷章悟、甲斐建次、伊原誠、松田一彦
    • Organizer
      2016年度日本農芸化学会大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-03-29
  • [Presentation] 4-(3-Biphenylyl)-5-(4-piperidyl)-3-isoxazolol, an effective orthosteric ligand of insect GABA receptors2016

    • Author(s)
      Genyan Liu, Bente Frolund, Yunosuke Nakata, Fumiyo Ozoe, and Yoshihisa Ozoe
    • Organizer
      日本農薬学会第41回大会
    • Place of Presentation
      島根大学(島根県松江市)
    • Year and Date
      2016-03-19
  • [Presentation] フルララネル,フィプロニルおよびイベルメクチンのグルタミン酸作動性塩素イオンチャネルに対する作用2016

    • Author(s)
      中田侑之介、旭美穂、中平国光、尾添富美代、尾添嘉久
    • Organizer
      日本農薬学会第41回大会
    • Place of Presentation
      島根大学(島根県松江市)
    • Year and Date
      2016-03-19
  • [Presentation] グルタミン酸およびGABA作動性イオンチャネルに対する駆虫薬イベルメクチンの3作用2016

    • Author(s)
      布施利紀、喜多知、中田侑之介、尾添富美代、尾添嘉久
    • Organizer
      日本農薬学会第41回大会
    • Place of Presentation
      島根大学(島根県松江市)
    • Year and Date
      2016-03-19
  • [Presentation] カイコガpH感受性塩素チャネルの発現変動と遺伝子産物の多様化2016

    • Author(s)
      奥原大樹、松田一彦、伊原誠、伊藤克彦
    • Organizer
      2016年度日本農芸化学会大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-03-19
  • [Presentation] 有害生物防除ターゲットとしてのイオンチャネルとGPCR2016

    • Author(s)
      尾添嘉久
    • Organizer
      日本農薬学会第41回大会
    • Place of Presentation
      島根大学(島根県松江市)
    • Year and Date
      2016-03-18
    • Invited
  • [Presentation] Crucial interactions of insect GABA receptors leading to competitive antagonism2015

    • Author(s)
      Genyan Liu, Bente Frolund, Fumiyo Ozoe, and Yoshihisa Ozoe
    • Organizer
      日本農芸化学会2015年度中四国・西日本支部合同大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2015-09-18
  • [Presentation] Molecular pharmacology of homomeric UNC-49B channels from southern root-knot nematodes2015

    • Author(s)
      Yoshihisa Ozoe, Kazuki Nomura, Tomo Kita, and Fumiyo Ozoe
    • Organizer
      250th American Chemical Society National Meeting
    • Place of Presentation
      Boston Park Plaza Hotel (Boston, MA, USA)
    • Year and Date
      2015-08-16 – 2015-08-19
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Activation, potentiation, and antagonism of Musca GABA receptors by ivermectin2015

    • Author(s)
      Toshinori Fuse, Tomo Kita, Fumiyo Ozoe, and Yoshihisa Ozoe
    • Organizer
      250th American Chemical Society National Meeting
    • Place of Presentation
      Boston Park Plaza Hotel (Boston, MA, USA)
    • Year and Date
      2015-08-16 – 2015-08-19
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Discovery and Synthesis of Crop Protection Products2016

    • Author(s)
      Yoshihisa Ozoe et al.
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      American Chemical Society

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi