• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

植物絶対共生菌の革新的遺伝子サイレンシング法が開く菌根共生の分子基盤

Research Project

Project/Area Number 26292034
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

江澤 辰広  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40273213)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 増田 税  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60281854)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアーバスキュラー菌根菌 / 遺伝子サイレンシング / 共生 / 植物ウィルスベクター / リン酸
Outline of Annual Research Achievements

I. AM菌遺伝子ノックダウン法の効率化検討
標的遺伝子の発現量を高く維持させ、ノックダウンの効率を高めるために、植物―菌根菌培養土(砂)の粒度、水分管理および施肥量など、AM菌の活性に影響する環境条件を最適化したところ、AM菌水チャネル遺伝子の発現を70%低下させる条件を見出した。また、ウイルスベクター接種後のノックダウン効率の最大期および持続期間を調べたところ、平均で接種2週間後から最大に達し、その後、少なくともノックダウン効果が1か月以上持続することを確かめた。
II. ノックダウン個体の表現形質解析(菌糸内のリン酸長距離輸送機構)
H22-24科研費におけるトランスクリプトーム解析から同定されたAM菌の3つの水チャネル遺伝子AQP1-3の系統解析および発現解析から、AQP3が植物根細胞とAM菌の菌糸界面で発現すると予想し、その水輸送活性を酵母形質転換系により確認することができた。さらに、この遺伝子をノックダウンすると、蒸散を抑制した場合と同様に、AM菌のリン酸輸送速度も低下することが確認された。また、宿主植物として用いている野生タバコ (N. benthamiana) のトランスクリプトーム解析も行い、菌根形成により発現上昇するリン酸輸送体遺伝子を同定すると共に、AM菌バイオマスマーカーとしてのチューブリン遺伝子RcTUBαの同定も行い、これら遺伝子発現の定量系を確立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

H26年度は新規遺伝子ノックダウン法VIGSのベクター構築とノックダウン効率の最適化の達成が主な目標であったものの、本法の確立に加えて、さらにノックダウン個体の表現形質解析に進めたことは特筆すべき進展である。また、科研費・新学術領域研究「ゲノム支援」により、本研究で用いている菌株に加えてさらに2菌株の遺伝子レパートリーを取得できたことも今後の研究展開に大いに役立つと予想している。

Strategy for Future Research Activity

H27年度はAM菌水チャネル遺伝子AQP3のノックダウン個体の表現形質を多面的に解析し、リン酸長距離輸送との関わりに関する証拠固めを行うことに加え、AM菌から植物へのリン酸放出に関わると推定されるリン酸排出型輸送体RcPHO1のクローニングおよびノックダウン条件の検討に着手する。

Causes of Carryover

3月納品4月支払いのため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

4月支払い予定。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] アーバスキュラー菌根菌におけるリン酸放出輸送体の探索2014

    • Author(s)
      横山楓・菊池裕介・半田佳宏・川口正代司・齋藤勝晴・増田税・江沢辰広
    • Organizer
      菌根研究会
    • Place of Presentation
      東京大学(柏市)
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] 菌根経路を通じたリン酸獲得量を評価するための植物分子マーカーの探索2014

    • Author(s)
      江沢辰広・河原愛・菊池裕介・横山楓
    • Organizer
      菌根研究会
    • Place of Presentation
      東京大学(柏市)
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] アーバスキュラー菌根菌の内生菌糸と外生菌糸のRNA-seq解析2014

    • Author(s)
      杉村悠作・半田佳宏・菊地 裕介・江沢辰広・川口正代司・齋藤勝晴
    • Organizer
      環境微生物系学会合同大会
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松コングレスセンター(浜松市)
    • Year and Date
      2014-10-21 – 2014-10-24
  • [Presentation] トランスクリプトームのリン応答 性から構築されるアーバスキュ ラー菌根菌のリン酸吸収・代謝・ 輸送機構の全体像2014

    • Author(s)
      菊池裕介・横山楓・土方野分・大友量・半田佳宏・ 川口正代司・齋藤勝晴・江沢辰広
    • Organizer
      日本土壌肥料学会
    • Place of Presentation
      東京農工大(小金井市)
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-11
  • [Presentation] Transcriptome and cation dynamics revealed activation of inorganic cation uptake and arginine biosynthesis during polyphosphate accumulation in an arbuscular mycorrhizal fungus2014

    • Author(s)
      Yusuke Kikuchi, Nowaki Hijikata, Chiharu Tani, Yoshihiro Handa, Masayoshi Kawaguchi, Katsuharu Saito and Tatsuhiro Ezawa
    • Organizer
      16th International Congress on Molecular Plant-Microbe Interactions
    • Place of Presentation
      Rhodes, Greece
    • Year and Date
      2014-07-06 – 2014-07-10

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi