• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

レドックス可視化センサーで追跡するタンパク質代謝異常のレドックス破綻と回復の機構

Research Project

Project/Area Number 26292052
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

阪井 康能  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60202082)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寳関 淳  京都大学, 農学研究科, 特任准教授 (40423058)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsレドックス / 蛍光タンパク質 / タンパク質代謝異常 / ケミカルバイオロジー
Outline of Annual Research Achievements

細胞内レドックスを可視化する roGFP と申請者が作製した Redoxfluor をもとにオルガネラターゲット型スーパーレドックスセンサーを創生し、哺乳・酵母細胞内における局所的レドックスモニタリング技術を開発する。その可視化技術を用いて、タンパク質分解系の一つであるプロテアソーム阻害によって引き起こされるレドックス破綻の細胞内における機序と分子機構を明らかにする。老化や神経疾患にともなって起こるレドックス破綻を回復する化合物・食品機能成分の探索系を培養細胞レベルで確立し、ハイスループットに行うことにより、当該化合物のレドックスモジュレーターとしての分子機能・効能を実証し、新たな機能性食品・創薬開発のための礎とする。
平成27年度は、Redoxfluorに円順列変異やシステイン残基の置換を導入することで、本プローブのダイナミックレンジを改良した。さらに、プロテアソーム阻害によるレドックス破綻を正常に戻す「レドックスモジュレーター」を、食品由来の抗酸化剤を対象にし、Redoxfluorを用いた細胞内レドックスの可視化によりスクリーニングを実施した。「レドックスモジュレーター」として同定された抗酸化剤は、いずれも抗酸化酵素の誘導活性ではなく、ミトコンドリアで産生した活性酸素種を消去することでプロテアソーム阻害に伴うレドックス異常を回復させることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実施計画に沿って研究が進んでいるため。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、細胞に蓄積するAβ オリゴマーの毒性発現の機序を同定する。まず、どのオルガネラに蓄積、そのレドックスを破綻させるのかを明らかにする。その後、Aβ オリゴマーの毒性発現の機序を明らかにする。また、小胞体ストレスにより生じるレドックス破綻を正常に戻す「レドックスモジュレーター」としての食品機能成分・化合物のハイスループット・スクリーニングを行う。さらにオルガネラ特異的なレドックスセンサーにより、これらの化合物の作用点を確かめ、同定されたレドックスモジュレーターの作用機序を明らかにする。

Causes of Carryover

消耗品の使用をできる限り節約した結果、当初予定より若干使用額が減少した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終年度の成果を上げるため、前年度繰り越し分を消耗品として活用する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Development of a stable ERroGFP variant suitable for monitoring redox dynamics in the ER2016

    • Author(s)
      J. Hoseki, A. Oishi, T. Fujimura and Y. Sakai
    • Journal Title

      Bioscience Reports

      Volume: 36 Pages: e00316

    • DOI

      10.1042/BSR20160027

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Screening of dietary antioxidants against mitochondria-mediated oxidative stress by visualization of intracellular redox state2016

    • Author(s)
      S. Maharjan, Y. Sakai and J. Hoseki
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechonology and Biochemistry

      Volume: 80 Pages: 726-734

    • DOI

      10.1080/0916841.2015.1123607

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 細胞内の可視化を通して「わかったこと」「役立てること」2016

    • Author(s)
      阪井 康能
    • Organizer
      第10回中部大学ライフサイエンスフォーラム
    • Place of Presentation
      中部大学不言実行館アクティブホール(春日井市、愛知県)
    • Year and Date
      2016-01-13 – 2016-01-13
    • Invited
  • [Presentation] プロテアソーム阻害に伴う小胞体レドックス異常の機序2015

    • Author(s)
      藤村 多嘉朗、大石 麻水、Sunita Mahajan、寳関 淳、阪井 康能
    • Organizer
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] 神経細胞内に蓄積したAβ42が細胞死を引き起こす機構2015

    • Author(s)
      奥 勇紀、村上 一馬、入江 一浩、寳関 淳、阪井 康能
    • Organizer
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] The mechanisms underlying mitochondrial dysfunction under proteasome inhibition2015

    • Author(s)
      Sunita Maharjan、黒板 智博、寳関 淳、阪井 康能
    • Organizer
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] The mechanism underlying mitochondrial dysfunction under proteasome inhibition2015

    • Author(s)
      S. Maharjan, J. Hoseki and Y. Sakai
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia Conferences-Mitochondria
    • Place of Presentation
      Suzhou, China
    • Year and Date
      2015-10-12 – 2015-10-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 蛍光可視化で探るオルガネラ ホメオスタシスの生理機能と障害2015

    • Author(s)
      阪井 康能
    • Organizer
      日本生化学会北海道支部共催講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学地球環境科学研究院(札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-08 – 2015-09-08
    • Invited
  • [Presentation] Workshop “Visualization of Local Redox State in Cells: Its Application to Biology and Drug Screening”2015

    • Author(s)
      Y. Sakai, M. Oku and J. Hoseki
    • Organizer
      15th International Conference on Oxidative Stress Reduction, Redox Homeostasis and Antioxidants 2015
    • Place of Presentation
      Paris, France
    • Year and Date
      2015-06-22 – 2015-06-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Symposium “How can we evaluate “physiological” redox state?”2015

    • Author(s)
      Y. Sakai
    • Organizer
      15th International Conference on Oxidative Stress Reduction, Redox Homeostasis and Antioxidants 2015
    • Place of Presentation
      Paris, France
    • Year and Date
      2015-06-22 – 2015-06-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Round Table Discussion “What are the Best & Adequate Methods to Evaluate Oxidative Stress & Antioxidants in vitro vs in vivo & in Humans?”2015

    • Author(s)
      Y. Sakai
    • Organizer
      15th International Conference on Oxidative Stress Reduction, Redox Homeostasis and Antioxidants 2015
    • Place of Presentation
      Paris, France
    • Year and Date
      2015-06-22 – 2015-06-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Intracellular Accumulation of Amyloid Beta Peptide Leads Lysosomal Membrane Permeabilization-Mediated Cell Death2015

    • Author(s)
      Y. Oku, K. Murakami, K. Irie, J. Hoseki and Y. Sakai
    • Organizer
      15th International Conference on Oxidative Stress Reduction, Redox Homeostasis and Antioxidants 2015
    • Place of Presentation
      Paris, France
    • Year and Date
      2015-06-22 – 2015-06-24
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi