• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

栄養・食品成分によるオートファジー調節シグナリング機構:その多様性と抗加齢

Research Project

Project/Area Number 26292066
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

門脇 基二  新潟大学, 自然科学系, 教授 (90126029)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤村 忍  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (20282999)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsオートファジー / シグナリング / 抗加齢 / アミノ酸 / サーチュイン
Outline of Annual Research Achievements

本研究は栄養によるオートファジー調節が鋭敏であるRat Hepatoma H4-II-E細胞を用いて実施した。オートファジーの活性調節としては、Cytosolic LC3 Ratio 法を採用した。
I. 栄養・食品成分によるオートファジーによる調節
1)アミノ酸による調節機構:これまでアミノ酸の種類によって異なるシグナリング経路の存在が強く推定されたことから、新規にアルギニンでの経路を検討した。A. アルギニンによるAutophagic activityレベルでの調節機構:アルギニンはROSを介さず、mTORC1も介さないことから、未知の経路が予想されるが,まだ現在、新たな経路は発見されていない。B. 新規シグナリング調節タンパク質を介したAutophagic capacity レベルの調節:新規タンパク質TRIB3の転写調節は見かけ上絶食やアミノ酸添加により見事に応答したが,TRIB3 mRNAのsiRNAノックダウン法により検討したところ、オートファジー経路への因果関係は否定された。2)抗酸化性食品成分による調節:エピガロカテキンガレート(EGCG)は濃度依存性の正負のオートファジー調節性を示し,類縁体であるEGC, GCGなども至適濃度が異なるが,同様な傾向が観察された。レスベラトロールも濃度依存的に促進作用を示すが、高濃度(50 microM)では効果は消失した。さらに類縁体であるピセアタノールも同様だがやや高い効果を示した。3)米タンパク質による調節の可能性:今年度は実施にまで至らなかった。
II. 抗加齢の調節:SIRT1を脱アセチル化との関係で観察するため、特にオートファジー調節タンパク質であるLC3-I, LC3-IIでのアセチル化をAcetyl-Lys抗体での検出を試みている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

最大の原因は明確であり,本研究を推進する学生、特に博士課程の学生が一昨年2名研究室から去ってしまった(1名は卒業帰国。1名は就職)。そのために、学生は修士課程の学生のみになり,技術の継続維持が困難になった.1年経ち、ようやく何とか修士学生たちも技術が身に付いてきたので、何とか軌道に乗せたい。

Strategy for Future Research Activity

とにかく、若い学生たちを鼓舞して、ともに繰り返しの実験を進めて興味を持たせていくしかない。可能であれば、ポスドクの採用も期待したい。

Causes of Carryover

当初、研究計画調書の段階では画像解析システム装置の購入を予定していたが、事情によりその購入が不要になり,他方、次年度以降の研究消耗品の購入が大きく予定されることから、今年度の分を一部次年度に引き継ぐようにした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度以降で予定されるDNAマイクロアレイを中心とする高度な研究消耗品の購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Diversity of amino acid signaling pathways on autophagy regulation: A novel pathway for arginine.2014

    • Author(s)
      A. B. Angcajas, N. Hirai, K. Kaneshiro, M. R. Karim, Y. Horii, M. Kubota, S. Fujimura, M. Kadowaki
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 446 Pages: 8-14

    • DOI

      org/10.1016/j.bbrc.2014.01.117

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A quick signal of starvation induced autophagy: Transcription versus post-translational modification of LC3.2014

    • Author(s)
      M.R. Karim, H. Kawanago, M. Kadowaki
    • Journal Title

      Anal. Biochem.

      Volume: 465 Pages: 28-34

    • DOI

      org/10.1016/j.ab.2014.07.007

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] オートファジーの歴史と栄養学2014

    • Author(s)
      門脇 基二
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 52 Pages: 249-254

  • [Journal Article] アミノ酸によるオートファジー制御2014

    • Author(s)
      門脇 基二
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 86 Pages: 324-331

  • [Journal Article] In vivo digestibility of rice prolamin/protein body-I particle is decreased by cooking.2014

    • Author(s)
      M. Kubota, Y. Saito, T. Masumura, R. Watanabe, S. Fujimura, M.Kadowaki
    • Journal Title

      J. Nutr. Sci. Vitaminol.

      Volume: 60 Pages: 300-304

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effect of dietary astaxanthin rich yeast. Phaffia Rhodozyma, on Meat Quality of the broiler chicken.2014

    • Author(s)
      G. Perenlei, H. Tojo, T. Okada, M. Kubota, M. Kadowaki, S. Fujimura
    • Journal Title

      Anim. Sci. J.

      Volume: 85 Pages: 895-903

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 米の新しい健康機能性2014

    • Author(s)
      門脇 基二
    • Organizer
      第12回日本機能性食品医用学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-12-14
    • Invited
  • [Presentation] Discovering new physiological functionalities of rice protein.2014

    • Author(s)
      Motoni Kadowkai
    • Organizer
      East Asia Conference on Standardizationof Rice Function.
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-12
    • Invited
  • [Presentation] 栄養によるタンパク質代謝調節と米の新規機能性に関する研究2014

    • Author(s)
      門脇 基二
    • Organizer
      飯島藤十郎記念食品科学振興財団30周年記念講演会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-10-02
    • Invited
  • [Presentation] アミノ酸によるオートファジー調節の多様なシグナリング2014

    • Author(s)
      門脇 基二
    • Organizer
      第68回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-06-01
    • Invited
  • [Presentation] ミミズ Eisenia fetida 粉末による糖尿病性腎症進行の抑制作用2014

    • Author(s)
      川上智子、渡邊望美、藤川愛里、細島康宏、斎藤亮彦、久保田眞敏、藤村忍、門脇基二
    • Organizer
      第68回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-06-01
  • [Presentation] 米胚乳タンパク質摂取がBrown Norwayラットの腸管および全身性免疫に与える影響2014

    • Author(s)
      寺尾怜史、久保田眞敏、関口 操、大谷 元、加藤久典、藤井幹夫、藤村忍、門脇基二
    • Organizer
      第68回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-06-01
  • [Presentation] 米胚乳タンパク質摂取が肥満2型糖尿病モデルZDFラットの肝臓中代謝物質に与える影響2014

    • Author(s)
      山口実希、久保田眞敏、渡邊令子,細島康宏、斎藤亮彦、藤井幹夫、藤村忍、門脇基二
    • Organizer
      第68回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-06-01
  • [Presentation] シスチンおよびシステインによるラット単離肝細胞オートファジー調節作用2014

    • Author(s)
      堀井悠一郎、A. Angcajas, 久保田眞敏、藤村忍、門脇基二
    • Organizer
      第68回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-06-01
  • [Presentation] 米糠タンパク質摂取が肥満2型糖尿病モデルZDFラットの骨およびCa・P代謝に与える影響2014

    • Author(s)
      小森絵理香、久保田眞敏、杉山稔恵、渡邊令子,橋本博之、原田幸和、細島康宏、斎藤亮彦、藤村忍、門脇基二
    • Organizer
      第68回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-06-01
  • [Presentation] 炊飯処理が低グルテリン変異米春陽のタンパク質消化率に与える影響2014

    • Author(s)
      久保田眞敏、毛 凌燕、増村威宏、阿部信行、藤村忍、門脇基二
    • Organizer
      第68回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-06-01
  • [Book] アミノ酸科学の最前線 ー基礎研究を活かした応用戦略ー (鳥居邦夫・門脇基二監修)2014

    • Author(s)
      門脇 基二
    • Total Pages
      281
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi