• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

流域土砂貯留量の変化に着目した深層崩壊の評価手法の開発

Research Project

Project/Area Number 26292077
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

堀田 紀文  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (00323478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今泉 文寿  静岡大学, 農学部, 准教授 (80378918)
早川 裕弌  東京大学, 東京大学空間情報科学研究センター, 准教授 (70549443)
土屋 智  静岡大学, 農学部, 教授 (60197720)
執印 康裕  宇都宮大学, 農学部, 教授 (60221305)
山川 陽祐  筑波大学, 生命環境系, 助教 (20611601)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords土砂流出 / 土石流 / 崩壊 / 土砂災害対策
Outline of Annual Research Achievements

大谷崩において数度の観測を行った.地上レーザースキャナーによる地形測量結果から,土石流によって生じた地形変動量を求めた.また,インターバルカメラの画像解析から,降雨イベント中に,土石流の発生と崖錐の崩壊などによる地形変化が,連続して複数発生している実態を捉えることが出来た.降雨条件との比較から,同程度の降雨強度でも,土石流が発生する場合としない場合があり,発生する場合にも,土石流が下流域まで到達する場合としない場合があることが明らかとなった.
土砂生産・流出に関するモデルの検討を行った.土石流の数値計算手法に関する検討を行った結果,これまで提案されているいずれの浸食速度式を採用しても,河床の起伏が大きな条件で土石流ピーク流量が顕著に増大した.これは,移動床での土石流が平衡状態に遷移する際に現れる非定常性の強い現象によるものであり,大谷崩での観測結果と対応していた.このことから,局所的に複雑な地形条件を有する大規模崩壊地における土石流の発生・流下の予測精度は,数値シミュレーションに用いる地形モデルの分解能によって大きく左右されることが示唆された.また,kinematic waveを仮定した従来の(土石流痕跡に基づく)土石流規模の推定結果に大きな誤差が含まれる可能性が指摘された.
井川演習林では,流域内で広域の土砂生産・移動痕跡の調査を行い,合わせて比流量観測と水質分析を行った.結果として,流域によって水文過程が大きく異なることが明らかになった.水文特性の違いは基岩地質等の影響を受けて生じていると考えられ,このことが流域内での土砂移動量の分布に関与している可能性が示された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

基本的には計画通りに進んだ.土石流の数値計算に関しては,当初予想していたよりも明確で意義のある結果が得られ,研究の方針の妥当性が確認できた.ただし,井川演習林で予定していた表面流速計や水位センサー,濁度計については,動作確認は出来たものの年度内の設置に至らなかった.これは設置を予定してた橋梁が強度不足から使用不可となったためであり,次年度には設置可能である.本年度は,固定点での連続的な流量観測の替わりに多点での比流量観測を実施した.

Strategy for Future Research Activity

計画通り進める.

Causes of Carryover

本年度は大谷崩での土砂移動が例年に比較して穏やかだったため調査回数を抑え,本年度堆積した土砂が活発に移動することが予想される次年度に集中的に調査を行うこととしたため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度調査の旅費と,それにかかる物品購入やサンプル分析,データ解析に要する費用とする.

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 土石流の構成則に基づいた粒子法モデルの構築と堆積過程への適用2015

    • Author(s)
      鈴木拓郎,堀田紀文
    • Journal Title

      砂防学会誌

      Volume: 68 Pages: 3-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地形条件が土石流の数値シミュレーションに及ぼす影響2015

    • Author(s)
      經隆悠,堀田紀文,鈴木拓郎,石川 怜志
    • Journal Title

      砂防学会誌

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Estimation of Shallow Landslides Caused by Heavy Rainfall Using Two Conceptual Models2014

    • Author(s)
      Shuin Y, Otsuka I, Matsue K, Aruga K, Tasaka T, Hotta N
    • Journal Title

      International Journal of Erosion Control Engineerin

      Volume: 5 Pages: 92-100

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Interaction between riverbed condition and characteristics of debris flow in Ichino-sawa subwatershed of Ohya-kuzure landslide, Japan2015

    • Author(s)
      Haruka Tsunetaka, Norifumi Hotta, Fumitoshi Imaizumi, Yuichi S. Hayakawa, and Noriki Yumen
    • Organizer
      European Geosciences Union General Assembly 2015
    • Place of Presentation
      Vienna, Austria
    • Year and Date
      2015-04-12 – 2015-04-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Interactions between accumulation conditions of sediment storage and debris flow characteristics in a debris-flow initiation zone in Ohya landslide, Japan2015

    • Author(s)
      Fumitoshi Imaizumi, Yuichi S. Hayakawa, Norifumi Hotta, Haruka Tsunetaka, Satoshi Tsuchiya, and Okihiro Ohsaka
    • Organizer
      European Geosciences Union General Assembly 2015
    • Place of Presentation
      Vienna, Austria
    • Year and Date
      2015-04-12 – 2015-04-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 南アルプス破砕帯流域における水・土砂流出特性の解析 ―大井川水系・東河内沢流域における観測事例―2014

    • Author(s)
      山川陽祐,堀田紀文,經隆悠
    • Organizer
      第4回 中部森林学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学, 名古屋市
    • Year and Date
      2014-10-25 – 2014-10-26
  • [Presentation] インターバルカメラを用いて撮影した大谷崩「一の沢」における砂礫型土石流2014

    • Author(s)
      宥免憲樹,經隆悠,今泉文寿
    • Organizer
      第4回 中部森林学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学, 名古屋市
    • Year and Date
      2014-10-25 – 2014-10-26
  • [Presentation] Interaction between Topographic Conditions and Entrainment Rate in Numerical Simulations of Debris Flow2014

    • Author(s)
      Hotta N, Tsunetaka H, Suzuki T
    • Organizer
      2014 International Debris-Flow Workshop
    • Place of Presentation
      Tainan, Taiwan
    • Year and Date
      2014-10-02 – 2014-10-03
  • [Presentation] Terrestrial Laser Scanning and Structure from Motion for Analysis of Landform Changes by Debris Flows in Ohya-kuzure Landslide, Central Japan2014

    • Author(s)
      Hayakawa YS, Imaizumi F, Hotta N, Tsunetaka H
    • Organizer
      AOGS 11th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Royton Sapporo Hotel, Sapporo, Japan
    • Year and Date
      2014-07-28 – 2014-08-01

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi