2016 Fiscal Year Annual Research Report
Construction of the monitoring system on stream ecology using RFID
Project/Area Number |
26292103
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
宮下 和士 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (70301877)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤原 孝洋 函館工業高等専門学校, 生産システム工学科, 教授 (80435388)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | RFID / 群行動実験 / モニタリングシステム構築 |
Outline of Annual Research Achievements |
RFID (Radio Frequency Identification) タグによる水生生物の行動モニタリングシステムの最適化の実現のために、RFIDタグを用いた淡水魚類のモニタリングシステムの開発を行った。今年度は、平成27年度に開発に着手したアクティブタグを用いたシステムの構築を進めた。本システムは、パッシブタグとは異なり、タグ自身が電波を発信するために、水中にリーダーを設置することが不要である。このため、パッシブタグを用いたシステムよりも全体的に小型化・省電力化が可能であるため、野外への導入に適していると考えられる。具体的な流れとしては、サーキットデザイン社製の水中対応のアクティブRFIDタグ(LT-04-2)を想定した基本設計を行い、モジュールを介してリーダーから読み取ったデータを無線LANで転送・収集する。今年度は、まずアクティブタグから得られた電波(アナログ値)の処理方法を改良することによって、RFIDのデコーディングを安定できることを確認し(アクティブタグの電波から、タグ固有のIDを特定する)、アクティブRFIDによる淡水魚類モニタリング装置を開発した。この装置では、RFIDタグからの信号を受信してデコードし、読み取ったIDと日時をファイルに記録するため、無線LANで本装置にアクセスすることによって,リモートでデータファイルをダウンロード可能である。水槽におけるパッシブタグの受信距離テストでは、淡水では60cm程度の水深まで利用できることを確認した。この時、RFIDタグと受信アンテナの距離は約5mであった。このRFIDシステムは、屋外では約10m程度まで信号が届くことを確認している。またモニタリングシステムの省電力化を検討し、バッテリーで約10日間の稼働を確認した。これによって、小型魚の行動モニタリングを連続して行うことが可能であることが示された。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)