• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Searching of a new classification method for scleractinian coral

Research Project

Project/Area Number 26292107
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

田口 尚弘  高知大学, 教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門, 准教授 (80127943)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保田 賢  高知大学, その他の研究科, 教授 (00314980)
奥田 一雄  高知大学, その他の研究科, 教授 (40152417)
富永 明  高知大学, その他の研究科, 教授 (50172193)
関田 諭子  高知大学, その他の研究科, 准教授 (70314979)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords染色体 / FISH / rRNA遺伝子 / ヘテロクロマチン / 性染色体 / hsr
Outline of Annual Research Achievements

これまで全く分子細胞遺伝学的技術(FISH関連技術)が適用できなかった造礁性イシサンゴで本研究ではその応用に成功し、本基金の助成により多大な研究成果を上げている。イシサンゴの分類では、形態と分子のデータの比較によりその相違点が浮き彫りになってきたが、染色体のデータが分類に大きく貢献する可能性を示すことができた。
すでに4報の報告(査読ある英文雑誌)を行っている。イシサンゴの正確な核型の決定および特殊な染色体形態を持つ(homogenously staining region:hsrの存在:ヒトのガンで有名な構造)、バンド法の成功、性染色体の存在等、新しい発見とともにイシサンゴの特徴が見えてきた。特にミドリイシ科は他のイシサンゴとは異なる特徴を示すことが分かった。
さらに個々の染色体を特徴付ける染色体マーカーの分離にも成功した。染色体マーカーはイシサンゴ同士の親和性を調べることで分類にも応用できることを示した。染色体マーカーを染色体顕微切断法でDNA構成について調べることにも成功した。ジェノミックDNAを比較して、ヘテロクロマチンの分布の違いによる種の分類の可能性を見出している。
rRNA遺伝子は分子系統を探る重要な標的であるが、染色体上のマッピングに成功している。その染色体座位についても決定した。特に5S rRNA遺伝子については、イシサンゴでは分子系統研究でもほとんど情報がなかったが、染色体上のマッピングに成功し、今後、分子レベルの研究へと発展が期待できる。
染色体研究は順調に研究が進んでいる。これまで4種のイシサンゴで論文を発表しており、今後さらに蓄積をしていく。
ミドリイシ科に属するサンゴには性染色体の存在が、少なくとも2種で確認しており、また、構成染色体数にばらつきがみられることを見出しており、個体間の相違について個別の胚についての染色体構成を調べるべく技術を模索している。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Molecular Cytogenetic Analysis and Isolation of a 5S rRNA-Related Marker in the Scleractinian Coral Platygyra contorta Veron 1990 (Hexacorallia, Anthozoa, Cnidaria).2017

    • Author(s)
      Takahiro Taguchi, Satoshi Kubota, Erika Tagami, Takuma Mezaki, Satoko Sekida, Kazuo Okuda and Akira Tominaga.
    • Journal Title

      Cytologia

      Volume: 82 Pages: 205-212

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ミダレノウサンゴの核型分析とFISHマーカーの分離.2016

    • Author(s)
      田口 尚弘,久保田 賢,田上恵里香,目崎拓真,関田諭子,奥田一雄,富永明.
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会第19回大会
    • Place of Presentation
      那覇市
    • Year and Date
      2016-12-01 – 2016-12-04
  • [Presentation] 特定のパリカメノコキクメイシ(Coelastrea aspera)染色体を認識するU2 snRNA-5S rRNAプローブの作成.2016

    • Author(s)
      久保田 賢,田上恵里香,目崎拓真,関田諭子,奥田一雄,富永明,田口 尚弘.
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会第19回大会
    • Place of Presentation
      那覇市
    • Year and Date
      2016-12-01 – 2016-12-04
  • [Presentation] ヒメエダミドリイシの分子細胞遺伝学的研究2016

    • Author(s)
      田上 恵里香,田口 尚弘,久保田 賢,目崎 拓真,富永 明.
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会第19回大会
    • Place of Presentation
      那覇市
    • Year and Date
      2016-12-01 – 2016-12-04

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi