• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

人工マクロポアを利用した下方浸透促進による土壌・植生環境の修復と有機物貯留

Research Project

Project/Area Number 26292127
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

森 也寸志  岡山大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (80252899)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 信博  横浜国立大学, 環境情報研究科(研究院), 教授 (30183271)
松本 真悟  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (00346371)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords土壌物理 / 炭素固定 / 環境修復 / 浸透現象 / 劣化土壌
Outline of Annual Research Achievements

土壌中の粗大間隙は水分・物質移動に大きく貢献するため,劣化土壌に人工的な粗大間隙(人工マクロポア)を設置することで,排水不良地の浸透能力を改善させる試みを行った.沖縄県石垣島のサトウキビ畑に人工マクロポアを導入し,1年後の有機物量の変動について観察し,人工マクロポアによる有機物の貯留とその分解可能性について検討する室内実験を併せて行った.圃場では全ての処理区で全炭素は増加し,普通栽培区と不耕起栽培区の表層を比較すると,人工マクロポア区の方で増加量が大きかった.表層ほど新鮮な有機物量の貢献が大きい傾向にあったが,人工マクロポアの効果を定量的に示すことはできなかった.次いでヘレショウセルを使って水,栄養塩,有機物を浸透させ,二次元的な移動・分解を精査した.すると人工マクロポアの下端部では浸透のバイパス効果を表すスポット的な浸潤部分が観察され,人工マクロポアの非設置部分では,浸潤域は表層にとどまった.その後の分解消失過程ではグルコースは水や無機塩類と異なり,土壌表層よりも人工マクロポア下端部において相対的に高い濃度を示した.有機物性の溶液と無機塩類が同時に土壌に与えられた場合,土壌のより深い部分に輸送された有機物は貯留されやすいと分かった.人工マクロポアのような下方浸透を促進する構造は,炭素貯留に貢献する可能性が示された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ヘレショウセルを使った実験で,有機物の分解は表層が多く,下方浸透が促進された状況下では土壌下部に浸透した有機物は分解されにくく,下方浸透の優位性が示されたから.また,新鮮な栄養塩と水の供給が分解に寄与するだけでなく,還元的状況になることでそれを防止している可能性が見えてきたから.

Strategy for Future Research Activity

ヘレショウセルを使った浸透実験では短期間で成果を観察することができたものの,この先はもう少し分解に時間がかかる材料を使用する必要があり,芳香族系の材料を用いた実験を行い,より現実的な分解過程を精査する予定である.あわせて,現地における経過観察を集中的に行い,最終的な成果を取りまとめる.

Causes of Carryover

H27年度に多数の試料を集中的に分析したため,効率よく経費を使用することができたから.またそれ故に下方浸透が有機物貯留に優位に働くことが明らかになった.その経費を最終年度に密になるであろうフィールドでの経過観察に回すことにしたため次年度使用としたから.

Expenditure Plan for Carryover Budget

継続する室内実験のとりまとめと,現地調査にかかる経費及び分析消耗品を中心に使用していく計画である.

  • Research Products

    (9 results)

All 2015

All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] 不耕起栽培が熱帯サトウキビ畑の物理性の保全に及ぼす効果2015

    • Author(s)
      森 也寸志・荒井見和・Swibawa Gede・Niswati Ainin・金子信博・藤江幸一
    • Organizer
      土壌物理学会
    • Place of Presentation
      佐賀市
    • Year and Date
      2015-10-24
  • [Presentation] 人工マクロポアの効果に及ぼす初期水分量の影響2015

    • Author(s)
      﨑川和起・森也寸志・諸泉利嗣
    • Organizer
      土壌物理学会
    • Place of Presentation
      佐賀市
    • Year and Date
      2015-10-24
  • [Presentation] 人工マクロポアの溶質移動促進による炭素貯留効果2015

    • Author(s)
      守分秀一・森也寸志・赤江剛夫
    • Organizer
      土壌物理学会
    • Place of Presentation
      佐賀市
    • Year and Date
      2015-10-24
  • [Presentation] 異なる土性に応じた人工マクロポアの効果2015

    • Author(s)
      﨑川和起・森也寸志・諸泉利嗣
    • Organizer
      平成27年度 農業農村工学会 大会講演会
    • Place of Presentation
      岡山市
    • Year and Date
      2015-09-02
  • [Presentation] 人工マクロポアの導入が土壌中の有機物に与える変化2015

    • Author(s)
      守分秀一・那須遥子・森也寸志・赤江剛夫
    • Organizer
      平成27年度 農業農村工学会 大会講演会
    • Place of Presentation
      岡山市
    • Year and Date
      2015-09-02
  • [Presentation] 人工団粒と人工マクロポアを使った強雨後の土壌水分プロファイルの基礎的検討2015

    • Author(s)
      森也寸志,﨑川和起,冨士和哉,荒井見和,金子信博,藤江幸一
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 連合大会 2016年大会
    • Place of Presentation
      千葉市
    • Year and Date
      2015-05-27
  • [Presentation] The Effect of Artificial Macropores on the Amount of Organic Matters in Soils and Plant Biomass2015

    • Author(s)
      Yasushi Mori1, Tetsuya Yamamoto, Atsushi Fujihara, Kazuto Yamagishi, Shingo Matsumoto
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2015
    • Place of Presentation
      Chiba, Japan
    • Year and Date
      2015-05-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Assessment of enhanced infiltration by artificial macropore with HYDRUS-2D2015

    • Author(s)
      Kazuki Sakikawa, Yasushi Mori and Toshitsugu Moroizumi
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2015
    • Place of Presentation
      Chiba, Japan
    • Year and Date
      2015-05-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Measuring Fresh and Old Organic Matter Contents in Soils using FTIR spectroscopy2015

    • Author(s)
      MORIWAKE Shuichi, NASU Yoko, MORI Yasushi
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2015
    • Place of Presentation
      Chiba, Japan
    • Year and Date
      2015-05-24
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi