• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ロドコッカス・エクイ病原遺伝子群(Vap family)の網羅的探索

Research Project

Project/Area Number 26292153
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

高井 伸二  北里大学, 獣医学部, 教授 (80137900)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 角田 勤  北里大学, 獣医学部, 准教授 (80317057)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsロドコッカス・エクイ / 病原性プラスミド / 毒力関連抗原 / 馬 / 強毒株 / 化膿性肺炎 / Pathogenicity island / 病原性獲得
Outline of Annual Research Achievements

Rhodococcus equiは、1~3ヵ月齢の仔馬の化膿性肺炎の原因となるグラム陽性球桿菌である。強毒株は病原性プラスミドを保有し、プラスミド上のpathogenicity island(PAI)にコードされる毒力関連抗原VapAをマクロファージ内で発現することで毒力を示す。VapAの発現は様々な環境因子によって制御されている。PAIにコードされているLysR型の転写制御因子であるvirRと二成分制御系因子のvirSはVapAの発現を制御すると報告されている。VirRはvirSを含むオペロンの転写を正に制御することが報告された。また、VirSはvapAプロモーター活性に必須であることが明らかになっている。本研究では、VirRの機能に着目し、virRの欠損株とその相補株を用いた実験を行った。virR欠損株では培養条件によらず、vapAプロモーター活性が低下した。virR欠損株でVirSを強制発現させたところ、vapAプロモーター活性が上昇した。これより、VirRはVirSを介して間接的にVapAの発現制御を行っている可能性が示唆された。VirRの機能を調べる目的で、VirRの1アミノ基を別のアミノ基に置換した株を複数作製し、VapAの発現への影響を調べた。過去の研究で、同じLysRファミリーに属する他の転写因子において、置換するとタンパク質が恒常的活性化を示した部位のアミノ基に変異を加えた。その結果、VirRの98番目のロイシンをグルタミン酸に置換した株で、培養条件によらずvapAプロモーター活性の著しい上昇がみられた。これより、VirRの構造がpHと温度の両方の制御に関与している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、強毒株が保有する病原性プラスミドpathogenicity island獲得過程を明らかにするもので、現在18種類存在する強毒株の病原性プラスミドの比較検討と機能解析を同時に行っている。研究成果は機能解析について述べているが、病原性プラスミドの比較検討も順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度の実験計画に沿って、研究を進める。現時点では、遺伝子機能解析も順調に進展している。病原性獲得の解析のため環境動物腸内フローラ解析を進める。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] VirS, an OmpR/PhoB subfamily response regulator, is required for activation of vapA gene expression in Rhodococcus equi2014

    • Author(s)
      Kakuda T, Hirota T, Takeuchi T, Hagiuda H, Miyazaki S, Takai S.
    • Journal Title

      BMC Microbiol.

      Volume: 14 Pages: 243-251

    • DOI

      10.1155/2014/350416

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characterization of Rhodococcus equi isolates from submaxillary lymph nodes of wild boars (Sus scrofa), red deer (Cervus elaphus) and roe deer (Capreolus capreolus)2014

    • Author(s)
      Rzewuskaa, M., L. Witkowskib, A. A. Ciseka, I. Stefanskac, D. Chrobaka, E. Stefaniukd, M. Kizerwetter-Swidaa, S. Takai.
    • Journal Title

      Vet. Microbiol.

      Volume: 172 Pages: 272-278

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transfer of the Virulence‐Associated Protein A‐Bearing Plasmid between Field Strains of Virulent and Avirulent Rhodococcus equi.2014

    • Author(s)
      Stoughton W, T Poole, K Kuskie, M Liu, K Bishop, A Morrissey, S Takai, N Cohen
    • Journal Title

      Journal of Veterinary Internal Medicine

      Volume: 27 Pages: 1555-1562

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Rhodococcus equi病原関連蛋白VapAの発現制御機構の解明2014

    • Author(s)
      萩生田 裕文、宮崎 志巧、廣田 拓也、竹内 達哉、角田 勤、佐々木 由香子、 高井 伸二
    • Organizer
      第157回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌(北海道大学)
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-11

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi