• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of novel pi-electron deficient nitrogen-containing heterocycles for dehydrocondensations

Research Project

Project/Area Number 26293003
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

国嶋 崇隆  金沢大学, 薬学系, 教授 (10214975)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 耕平  金沢大学, 薬学系, 助教 (40583232)
北村 正典  金沢大学, 薬学系, 准教授 (80453835)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords脱水縮合剤 / アミド / トリアジン
Outline of Annual Research Achievements

カルボン酸とアミンからアミドを構築する脱水縮合反応は、創薬科学研究並びに生命科学研究に欠かせない汎用性の高い技術であり、中でも報告者が開発した脱水縮合剤 4-(4,6-dimethoxy-1,3,5-triazin-2-yl)-4-methylmorpholinium chloride (DMT-MM)は、水中やアルコール中でもカルボン酸とアミンの脱水縮合反応が選択的に進行しアミドを高収率に与えることが特徴である。本研究では、π電子欠乏性のトリアジンへの各種置換基の系統的導入や、トリアジン骨格の改変により新規縮合剤を開発するものである。前年度までに合成した種々の置換基群を有するトリアジン型縮合剤を用いて、カルボン酸とアミンの脱水縮合反応を行い、反応性と安定性、アミド収率の相関性を系統的に明らかにした。その中で、置換基としてのアミド基は、これを構成するアシル基側置換基と窒素側置換基の多様な組み合わせにより縮合剤の反応性の調整が可能であることを明らかにし、特にN-置換ベンズアミド基が優れた反応性と物性を示すことを見出した。また、新たなトリアジン型骨格を有する縮合剤の開発にも成功した。更に、これらの知見に基づいて前年から開発を開始した親水性ポリマー縮合剤について詳細な検討を行い、従来のポリマー縮合剤とは異なる物性と優れた縮合能を有することを明らかとした。また、トリアジン骨格変換の研究から発展した新規高活性アルキル化剤等を開発することにも成功した。さらに、こうして開発してきた一連のトリアジン型反応剤を利用した官能基変換反応として、アミド縮合反応の逆反応であるアミド開裂反応や、アミノトリアジンを脱離基とする環状アンモニウム塩の新規合成法を開発した。以上の研究成果は、1件の特許出願と7件の学術論文として発表し、その他についても論文作成中である。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2017 2016

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] N,N’-Dimethylated Benzyloxytriazinedione: A Stable Solid Reagent for Acid-Catalyzed O-Benzylation2017

    • Author(s)
      Hikaru Fujita, Satoshi Kakuyama, Munetaka Kunishima
    • Journal Title

      Eur. J. Org. Chem.

      Volume: 2017 Pages: 833-839

    • DOI

      10.1002/ejoc.201601387

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Study of O-Allylation using Triazine-based Reagents2017

    • Author(s)
      Kohei Yamada, Naoko Hayakawa, Hikaru Fujita, Masanori Kitamura, Munetaka Kunishima
    • Journal Title

      Chem. Pharm. Bull.

      Volume: 65 Pages: 112-115

    • DOI

      10.1248/cpb.c16-00744

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Potent triazine-based dehydrocondensing reagents substituted by an amido group2016

    • Author(s)
      Munetaka Kunishima, Daiki Kato, Nobu Kimura, Masanori Kitamura, Kohei Yamada, Kazuhito Hioki
    • Journal Title

      Beilstein J. Org. Chem.

      Volume: 12 Pages: 1897-1903

    • DOI

      10.3762/bjoc.12.179

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Development of Acid-Catalyzed Fluorous Benzylating Reagents Based on a Triazinedione Core2016

    • Author(s)
      Munetaka Kunishima, Ryohei Asao, Kohei Yamada, Masanori Kitamura, Hikaru Fujita
    • Journal Title

      J. Fluorine Chem

      Volume: 190 Pages: 68-74

    • DOI

      10.1016/j.jfluchem.2016.09.003

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Hydroxy and Amino Group-Tolerant Synthesis of Six-Membered Cyclic Quaternary Ammonium Salts Using a Triazine-Based Reagent2016

    • Author(s)
      Masanori Kitamura, Seina Yamamura, Kohei Yamada, Munetaka Kunishima
    • Journal Title

      Asian J. Org. Chem.

      Volume: 5 Pages: 1508-1517

    • DOI

      10.1002/ajoc.201600429

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mild Amide-Cleavage Reaction Mediated by Electrophilic Benzylation2016

    • Author(s)
      Kohei Yamada, Yukiko Karuo, Yuichi Tsukada, Munetaka Kunishima
    • Journal Title

      Chem. Eur. J.

      Volume: 22 Pages: 14042-14047

    • DOI

      10.1002/chem.201603120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a Triazine-based tert-Butylating Reagent, TriAT-tBu2016

    • Author(s)
      Kohei Yamada, Naoko Hayakawa, Hikaru Fujita, Masanori Kitamura, Munetaka Kunishima
    • Journal Title

      Eur. J. Org. Chem.

      Volume: 2016 Pages: 4093-4098

    • DOI

      10.1002/ejoc.201600663

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トリアジニルピリジニウム塩を用いたエステル化反応の開発2017

    • Author(s)
      劉杰、山田耕平、北村正典、国嶋崇隆
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター、仙台
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-25
  • [Presentation] トリアジンジオンを基盤とする新規アシル化剤の開発2017

    • Author(s)
      古田美佳、軽尾友紀子、 李政洙、山田耕平、北村正典、国嶋 崇隆
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター、仙台
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-25
  • [Presentation] 新規トリアジン型酸化剤の開発と反応2017

    • Author(s)
      五十嵐佑貴、別役樹、山田耕平、国嶋崇隆
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター、仙台
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-25
  • [Presentation] 塩化トリアジンを用いた六員環状第四級アンモニウム塩合成法の開発2016

    • Author(s)
      北村正典、山村聖奈、山田耕平、国嶋崇隆
    • Organizer
      第34回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場、つくば
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-11-30
  • [Presentation] 互変異性化を駆動力とした新規トリアジン型酸化剤の開発2016

    • Author(s)
      五十嵐佑貴、山田耕平、平田紘基、国嶋崇隆
    • Organizer
      日本薬学会北陸支部第128回例会
    • Place of Presentation
      北陸大学、金沢
    • Year and Date
      2016-11-27 – 2016-11-27
  • [Presentation] 新規トリアジノン型脱水縮合剤の開発2016

    • Author(s)
      古田美佳、高橋 健輔、山田耕平、藤田光、国嶋崇隆
    • Organizer
      第46回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      歌劇座、金沢
    • Year and Date
      2016-09-27 – 2016-09-27
  • [Presentation] カルボン酸・アミノ酸・アリールボロン酸からなる三置換オキサゾールの短工程合成法の開発2016

    • Author(s)
      上村直人、山田耕平、藤田光、国嶋崇隆
    • Organizer
      第46回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      歌劇座、金沢
    • Year and Date
      2016-09-27 – 2016-09-27
  • [Presentation] Development of triazine-type dehydrocondensing reagents having an amido group2016

    • Author(s)
      Daiki Kato, Nobu Kimura, Kohei Yamada, Masanori Kitamura, Munetaka Kunishima
    • Organizer
      XXVII European Colloquium on Heterocyclic Chemistry (ECHC 2016)
    • Place of Presentation
      Beurs van berlage, Amsterdam, Netherlands
    • Year and Date
      2016-07-04 – 2016-07-04
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 酸化剤2016

    • Inventor(s)
      国嶋崇隆
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人金沢大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-210433
    • Filing Date
      2016-10-27

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi