• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

活性酸素感受性TRPチャネルによる痛み・しびれの発生および慢性化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26293019
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中川 貴之  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30303845)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords薬理学 / 疼痛 / しびれ / TRPチャネル / 活性酸素種 / 感覚神経 / 抗がん剤誘発末梢神経障害 / シュワン細胞
Outline of Annual Research Achievements

白金系抗がん剤オキサリプラチンによる急性末梢神経障害の発症機構として、昨年度までに、ROS産生とROS感受性TRPA1のN末端システイン残基の関与を明らかにしてきたが、本年度はさらに、オキサリプラチンの代謝物oxalateが酸素感受性プロリン水酸化酵素(PHD)の酵素活性を抑制し、TRPA1のN末端プロリン残基(Pro394)の定常時の水酸化が解除されることにより、ROSに対するTRPA1の感受性が顕著に増強されることを見出した。さらに、マウス後肢の虚血/再灌流によるしびれモデルにおいても、TRPV1ではなく、ROS感受性が最も高いTRPA1が選択的に関与することを見出した。その分子機構として、オキサリプラチンと同様に、低酸素負荷によるPHD活性抑制によるTRPA1 Pro394の水酸化解除によりTRPA1が過敏化することを見出し、再灌流時に産生されるROSが過敏化したTRPA1を刺激することにより、痛みに近いしびれ行動が惹起されることを明らかにした。
一方、抗がん剤がシュワン細胞に直接的に与える影響を検討するため、in vitro実験系として、昨年度までに初代シュワン細胞培養を確立してきた。本年度はさらに、感覚神経(DRG神経)との共培養系およびDRG組織片培養系を確立し、抗がん剤(タキサン系、白金系)の効果を検討したところ、神経細胞に対する影響よりも優先的にシュワン細胞への影響(MBP発現低下/脱髄)が認められた。さらに、マウスモデルにおいてもシュワン細胞の脱分化(p75/ガレクチン3陽性)を確認した。
また、我々が独自に開発した過酸化水素の膀胱内注入により誘発される慢性膀胱炎モデルを用いて、ROS感受性TRPA1の膀胱内での変化を確認したところ、TRPA1の顕著な増加とTRPM2の増加が認められた。また、TRPA1遺伝子欠損マウスでは、初期の排尿回数増加の減少が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、主に感覚神経に発現し最も酸化感受性が高いTRPチャネルとして知られているTRPA1に着目した検討が中心となった。特に、オキサリプラチンに特徴的な副作用である急性末梢神経障害時の冷過敏応答と、正座直後の強いしびれを模したマウス後肢虚血/再灌流モデルを用いた行動解析および変異型TRPA1を用いた分子細胞生物学的解析から、TRPA1のオキサリプラチン代謝物あるいは低酸素によるTRPA1のROSに対する過敏化機構を、1つのアミノ酸(Peo394)の脱水酸化という機構まで同定することができ、当初計画以上に進展したと考えられる。ただし、本年度中に開始する予定であったTRPA1 Pro394をAlaに置換した遺伝子改変マウスの作成は、PHDのTRPA1認識部位となる394番目のPro周辺のアミノ酸残基を探索し、よりよい変異型を探索する必要性が考えられたため、pendingしている。
また、抗がん剤や糖尿病による末梢神経障害の発症機構にシュワン細胞への影響を、シュワン細胞/DRG神経共培養系を検討したところ、予想以上にシュワン細胞への影響が優先的に発現し、シュワン細胞を発症の原因とした仮説が立証できたと考えており、新たな治療戦略の開発を含め、非常に興味深いデータが出てきている。一方、本年度もシュワン細胞に発現するROS感受性TRPチャネルの関与の同定には至っておらず、本研究課題の進行としてはやや遅れている。
過酸化水素誘発新規慢性膀胱炎モデルを用いた研究計画については、ROS感受性TRPチャネルの発現変動、およびその遺伝子欠損マウスを用いた検討を実施し、TRPM2およびTRPA1とも、ほぼ予想通りの結果が得られたことから、本研究課題は概ね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

本年度は特にTRPA1のROSに対する過敏化機構を重点的に解析したため、平成28年度に予定していた計画を前倒しで実施することができたため、本年度はTRPA1の冷感受性に対するROSの関与という研究計画には記載していなかったが、本研究課題と密接に関連する内容について検討する。
また、しびれモデルとして、本年度は正座直後のしびれを模したマウス後肢虚血/再灌流モデルを用いたが、より病態的なしびれに近い、永続的な下肢虚血モデル、糖尿病性末梢神経障害モデルや抗がん剤誘発末梢神経障害に伴う末梢血流障害モデルを用い、ROS感受性TRPチャネル、特にTRPA1との関与を検討する。
他の研究計画についても概ね順調に進行していることから、今後も当初計画通りに研究を実施する。

Causes of Carryover

僅かな金額(944円)が使用できなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の消耗品として使用する。

Remarks

しびれ発症の分子機構にTRPA1が関与することをプレスリリース。京都新聞3月18日25面、産経新聞3月18日夕刊 10面、毎日新聞3月26日30面に掲載、共同通信社、J-CASTニュース他多数にWEB掲載。

  • Research Products

    (30 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Hypoxia-induced sensitization of TRPA1 in painful dysesthesia evoked by transient hindlimb ischemia/reperfusion in mice.2016

    • Author(s)
      So K, Tei Y, Zhao M, Miyake T, Hiyama H, Shirakawa H, Imai S, Mori Y, Nakagawa T, Matsubara K, Kaneko S
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: 23261

    • DOI

      10.1038/srep23261

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ミクログリア細胞機能における活性酸素シグナリング ~TRPチャネルを介した新しい細胞制御機構2016

    • Author(s)
      三宅崇仁、白川久志、中川貴之、金子周司
    • Journal Title

      日本薬理学雑誌

      Volume: 147 Pages: 6-11

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Long-lasting pain-related behaviors in mouse chronic cystitis model induced by a single intravesical injection of hydrogen peroxide.2015

    • Author(s)
      Dogishi K, Kodera M, Oyama S, Shirakawa H, Nakagawa T, Kaneko S
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: 129 Pages: 244-246

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2015.11.003

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A pathophysiological role of TRPV1 in ischemic injury after transient focal cerebral ischemia in mice.2015

    • Author(s)
      Miyanohara J, Shirakawa H, Sanpei K, Nakagawa T, Kaneko S
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 467 Pages: 478-483

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.10.027

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Activation of mitochondrial transient receptor potential vanilloid 1 channel contributes to microglial migration.2015

    • Author(s)
      Miyake T, Shirakawa H, Nakagawa T, Kaneko S
    • Journal Title

      Glia

      Volume: 63 Pages: 1870-1882

    • DOI

      10.1002/glia.22854

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Olanzapine augments the effect of selective serotonin reuptake inhibitors by suppressing GABAergic inhibition via antagonism of 5-HT6 receptors in the dorsal raphe nucleus.2015

    • Author(s)
      Asaoka N, Nagayasu K, Nishitani N, Yamashiro M, Shirakawa H, Nakagawa T, Kaneko S
    • Journal Title

      Neuropharmacology

      Volume: 95 Pages: 261-268

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2015.03.032

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 神経障害性疼痛とミクログリアのTRPM2受容体2015

    • Author(s)
      勇 昂一、中川貴之、金子周司
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 33 Pages: 1387-1391

  • [Journal Article] 抗がん剤による末梢神経障害とtransient receptor potential(TRP)チャネル2015

    • Author(s)
      中川貴之、勇 昂一、原口佳代、宗 可奈子、朝倉佳代子、白川久志、金子周司
    • Journal Title

      産婦人科漢方研究のあゆみ

      Volume: 32 Pages: 6-11

  • [Journal Article] タペンタドールの使い方 -基礎の側面から2015

    • Author(s)
      中川貴之
    • Journal Title

      月刊薬事(じほう)

      Volume: 57 Pages: 553-557

  • [Presentation] 緩和医療薬学研究の進展を目指したリバース・トランスレーショナルリサーチ2016

    • Author(s)
      中川貴之、今井哲司、松原和夫
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] TRPM2は免疫・グリア細胞の活性化を介して炎症性および神経障害性疼痛を増悪する2016

    • Author(s)
      金子周司、白川久志、中川貴之
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] Hypoxia-induced sensitization of TRPA1 to ROS underlies painful dysesthesia evoked by transient hindlimb ischemia/reperfusion2016

    • Author(s)
      宗可奈子、鄭 有奈、趙 萌、三宅崇仁、白川久志、中川貴之、松原和夫、金子周司
    • Organizer
      第89回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [Presentation] Differential responses of immune/glial cells contribute to the differential vulnerability of neuropathic pain among mouse strains2016

    • Author(s)
      勇 昂一、今井哲司、助石有沙美、中里唯、白川久志、中川貴之、松原和夫、金子周司
    • Organizer
      第89回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [Presentation] Differential mechanisms of Schwann cells impairment depending on classes of anti-cancer agents participate as a pathogenesis of chemotherapy-induced peripheral neuropathy2016

    • Author(s)
      中里唯、今井哲司、小柳円花、Ziauddin Azimi、米澤 淳、大村友博、中川俊作、金子周司、中川貴之、松原和夫
    • Organizer
      第89回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [Presentation] Spatiotemporal mechanisms underlying pain generation and chronic pain2016

    • Author(s)
      中川貴之
    • Organizer
      千葉大学薬学研究院シンポジウム
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2016-03-08 – 2016-03-08
  • [Presentation] 低酸素によるTRPA1過敏化が後肢虚血/再灌流誘発しびれ様行動に関与する2015

    • Author(s)
      宗可奈子、鄭 有奈、趙 萌、三宅崇仁、白川久志、中川貴之、金子周司
    • Organizer
      平成27年度岡崎生理研研究会 痛み研究会2015 痛みの理解を目指した先端的アプローチ
    • Place of Presentation
      岡崎
    • Year and Date
      2015-12-17 – 2015-12-18
  • [Presentation] マウス系統間における神経障害性疼痛感受性差へ免疫系細胞応答性の違いが与える影響2015

    • Author(s)
      勇 昂一、今井哲司、助石有沙美、中里唯、白川久志、中川貴之、金子周司
    • Organizer
      平成27年度岡崎生理研研究会 痛み研究会2015 痛みの理解を目指した先端的アプローチ
    • Place of Presentation
      岡崎
    • Year and Date
      2015-12-17 – 2015-12-18
  • [Presentation] 過酸化水素膀胱内注入による慢性膀胱炎モデルの病態解析2015

    • Author(s)
      小寺みずき、土岸広治、尾山翔平、白川久志、中川貴之、金子周司
    • Organizer
      第128回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-11-20 – 2015-11-20
  • [Presentation] 多発性硬化症におけるTRPM2チャネルの病態生理学的役割2015

    • Author(s)
      筒井真人、平瀬 遼、白川久志、中川貴之、金子周司
    • Organizer
      第128回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-11-20 – 2015-11-20
  • [Presentation] 過酸化水素誘発慢性膀胱炎モデルにおける血管新生と膀胱線維化の解析2015

    • Author(s)
      尾山翔平、土岸広治、小寺みずき、白川久志、中川貴之、金子周司
    • Organizer
      第65回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-17
  • [Presentation] マウス系統間における神経障害性疼痛感受性差と免疫系細胞応答の違い2015

    • Author(s)
      助石有沙美、勇昂一、今井哲司、白川久志、中川貴之、金子周司
    • Organizer
      第65回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-17
  • [Presentation] 緩和医療領域におけるリバース・トランスレーショナルリサーチに向けた取り組み:基礎研究と臨床研究の融合を目指して2015

    • Author(s)
      中川貴之
    • Organizer
      第9回日本緩和医療薬学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-10-02 – 2015-10-04
  • [Presentation] がん化学療法による末梢神経障害の発症機構2015

    • Author(s)
      中川貴之
    • Organizer
      医療薬学フォーラム2015/第23回クリニカルファーマシー
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-07-04 – 2015-07-05
  • [Presentation] 培養シュワン細胞に対するタキサン系および白金系抗がん剤の異なる影響:抗がん剤誘発末梢神経障害の発生・難治化との関連2015

    • Author(s)
      小柳円花、今井哲司、Ziauddin Azimi、三宅崇仁、白川久志、中川貴之、金子周司、松原和夫
    • Organizer
      第127回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2015-06-26 – 2015-06-26
  • [Presentation] 緩和医療薬学研究推進のためのリバース・トランスレーショナルリサーチ2015

    • Author(s)
      中川貴之
    • Organizer
      第20回日本緩和医療学会学術大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-06-18 – 2015-06-20
  • [Presentation] 白金製剤オキサリプラチンによる末梢神経障害発症の分子機構2015

    • Author(s)
      中川貴之、金子周司、松原和夫
    • Organizer
      第20回日本緩和医療学会学術大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-06-18 – 2015-06-20
  • [Presentation] 鎮痛補助薬の作用機序を再考する2015

    • Author(s)
      中川貴之
    • Organizer
      日本緩和医療薬学会教育セミナー
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-06-14 – 2015-06-14
    • Invited
  • [Presentation] しびれ動物モデルの開発とその発症機構2015

    • Author(s)
      中川貴之
    • Organizer
      第59回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-04-23 – 2015-04-25
  • [Remarks] 中川貴之のページ

    • URL

      http://clinical.pharm.kyoto-u.ac.jp

  • [Remarks] 「しびれ」による痛みのメカニズムを解明 -糖尿病や血流障害によるしびれ治療薬の開発に期待-

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/160317_1.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi