• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Structure and dynamics of intermediate filament proteins

Research Project

Project/Area Number 26293038
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

寺田 純雄  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (00262022)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川岸 将彦  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (60323606)
齊藤 健太  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (60374659)
佐藤 啓介  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (60644044)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords細胞骨格 / 中間径フィラメント
Outline of Annual Research Achievements

チュブリン-微小管系やアクチン系と比較して解明の進んでいない、中間径フィラメント蛋白質の重合・脱重合動態とその制御機構を解明することを目標として研究を遂行している。
計画当初において、蛍光蛋白質標識ニューロフィラメント蛋白質発現トランスジェニックマウスを作成し、その動態の生体内観測を、薄層斜光照明や蛍光偏光顕微鏡により行うことを目標としていたが、特にニューロフィラメント蛋白質の場合、観察に適した標識法の確立には新規技術の開発が必要なことが判明したため、方針を転換し、新規標識技術開発に注力した。試行錯誤の末、予想外の結果として、ニューロフィラメント蛋白質のみならず、任意の蛋白質を対象とする蛍光偏光観察を可能とする有用性、汎用性の高い標識技術の開発に成功した。標識技術の開発には一昨年度セットアップした簡易蛍光偏光測定系を活用しており、更に詳細な一分子計測等が必要な場合は共同研究先でデータを取得している。
また既存の方法により標識に成功した他の神経系中間径フィラメント蛋白質については、この新規標識法と併用しつつ、両者を比較検討しながら細胞生物学的解析を続行している。
ニューロフィラメント蛋白質の原子間力顕微鏡による観察については、アンルーフィングによる直接観察の成果発表後、上述の方針変更に伴い、一旦中止している。
酵母遺伝学については試行錯誤の上、神経系中間径フィラメント蛋白質の発現調節によるスクリーニング系の確立に成功した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ウッズホール海洋生物学研究所(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ウッズホール海洋生物学研究所
  • [Journal Article] Semi-in-situ atomic force microscopy imaging of intracellular neurofilaments under physiological conditions through the 'sandwich' method.2016

    • Author(s)
      Fumiya Sato,Hitoshi Asakawa,Takeshi Fukuma,Sumio Terada.
    • Journal Title

      Microscopy (Oxf).

      Volume: 65(4) Pages: 316-324

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/jmicro/dfw006

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] PANDIA:a novel marker for fluorescence polarization microscopy of actin dynamics in living cells2017

    • Author(s)
      佐藤文哉ほか
    • Organizer
      第122回日本解剖学会全国学術集会
    • Place of Presentation
      長崎大学医学部(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2017-03-28 – 2017-03-30
  • [Presentation] Semi-in-situ Atomic Force Microscopy Imaging of Intracellular Neurofilaments.2016

    • Author(s)
      Fumiya Sato,Hitoshi Asakawa,Takeshi Fukuma,Sumio Terada.
    • Organizer
      第39回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-20 – 2016-07-22
  • [Remarks] 研究室紹介ウェッブページ

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/cgi-bin/nana/index.cgi

URL: 

Published: 2019-12-27   Modified: 2022-06-09  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi