• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ストレス・エネルギー代謝による社会行動の修飾:PrRP-オキシトシン仮説の検証

Research Project

Project/Area Number 26293049
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

尾仲 達史  自治医科大学, 医学部, 教授 (90177254)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsオキシトシン / ストレス / PrRP
Outline of Annual Research Achievements

延髄PrRP産生ニューロン-視床下部オキシトシン産生ニューロン回路が存在すること見出してきた。本研究は、ストレス負荷、あるいは、エネルギー代謝負荷時における、この延髄プロラクチン放出ペプチド(PrRP)産生ニューロン-視床下部オキシトシン産生ニューロン系の働きを、齧歯動物モデルにおいて、明らかにすることである。本年度は、ストレス負荷のモデルを確立させ、この時のPrRP産生ニューロン-オキシトシン産生ニューロン系の活動を検討した。
ストレス負荷としては、社会的な敗北刺激を用いた。この負荷では、攻撃的なオス動物に暴露させるという操作を行った。暴露された動物は、特徴的な敗北姿勢を示した。この時、延髄のPrRP産生ニューロンの神経活動が上昇していた。この動物においては、さらに、視床下部の一部のオキシトシン産生ニューロンの神経活動が増加していた。神経活動は、Fos蛋白質の発現を指標として検討した。社会的敗北時にオキシトシン産生ニューロンの活動が増加するというデータは、脳内において社会的敗北によりオキシトシンが放出されている可能性を示す。オキシトシは、オキシトシン受容体に作用すると考えられている。そこで、オキシトシン受容体を発現しているニューロンのうち、社会的な敗北刺激によってその神経活動が活動しているものがないかを検索した。その結果、視床下部のオキシトシン受容体産生ニューロンと中脳のオキシトシン受容体産生ニューロンの一部が、社会的な敗北刺激によりその神経活動を増加させることが見いだされた。さらに、これらの領域に、オキシトシン免疫陽性の線維があることを見出した。これらのデータは、社会的敗北刺激により、PrRP産生ニューロン-オキシトシン産生ニューロン系が活性化されるという考えに矛盾しない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ストレス負荷モデルを確立し、このストレス負荷により延髄PrRP産生ニューロン、視床下部オキシトシン産生ニューロンが活性化されることを見出した。更に、オキシトシン産生ニューロンの下流についても候補部位を見出しており順調に研究が進展している。

Strategy for Future Research Activity

遺伝子改変動物を用いて、特異的PrRP産生ニューロンを破壊するための方法を確立させることを目指す。この新しい方法の確立は、その後の局所PrRP産生ニューロンの機能の解明のための強力な武器となると考えられる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] オキシトシンと社会的行動2015

    • Author(s)
      尾仲達史
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 33 Pages: 177-181

  • [Journal Article] 不安・恐怖とオキシトシン2015

    • Author(s)
      尾仲達史、吉田匡秀、高柳友紀
    • Journal Title

      アンチエイジング医学

      Volume: 11 Pages: 24-33

  • [Journal Article] The medial amygdala - medullary PrRP-synthesizing neuron pathway mediates neuroendocrine responses to contextual conditioned fear in male rodents.2014

    • Author(s)
      Yoshida M, Takayanagi Y, Onaka T
    • Journal Title

      Endocrinology

      Volume: 155 Pages: 2996-3004

    • DOI

      10.1210/en.2013-1411.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ストレス・摂食・社会行動の相互作用:オキシトシンの働き2014

    • Author(s)
      尾仲達史
    • Journal Title

      心身医学

      Volume: 54 Pages: 643-656

  • [Journal Article] オキシトシンの働きと老化2014

    • Author(s)
      尾仲達史
    • Journal Title

      最新医学

      Volume: 69 Pages: 1021-1031

  • [Presentation] オキシトシンによる情動・社会行動の制御.2015

    • Author(s)
      高柳友紀、吉田匡秀、尾仲達史
    • Organizer
      第92回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場・展示場
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [Presentation] 条件恐怖ストレスの神経内分泌反応における内側扁桃体の働き2015

    • Author(s)
      尾仲達史、吉田匡秀、高柳友紀
    • Organizer
      第92回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場・展示場
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
    • Invited
  • [Presentation] Lesions of vasopressin neurons by use of vasopressin-DTR transgenic rats.2014

    • Author(s)
      Onaka T, Yoshida M, Takayanagi Y
    • Organizer
      Satellite meeting of ICN 2014 in Sydney“Recent and Future Trends in Neuroendocrinology-from Asia and Oceania to Global-”
    • Place of Presentation
      Sydney
    • Year and Date
      2014-08-16
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi