• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ストレス・エネルギー代謝による社会行動の修飾:PrRP-オキシトシン仮説の検証

Research Project

Project/Area Number 26293049
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

尾仲 達史  自治医科大学, 医学部, 教授 (90177254)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsPrRP / オキシトシン / ストレス
Outline of Annual Research Achievements

申請者は、これまで、延髄プロラクチン放出ペプチド(PrRP)産生ニューロンが視床下部オキシトシン産生ニューロンに投射していること、PrRPはオキシトシン産生ニューロンを活性化しオキシトシン放出を促進させること、さらに、このPrRP‐オキシトシン神経回路は条件恐怖ストレスを負荷したときと摂食させた時に活性化されることを見出してきた。本研究の目的は、この活性化されたPrRP‐オキシトシン神経系の社会行動における働きを明らかにすることである。
この目的で、本年度は局所のオキシトシン産生ニューロンを破壊する方法を確立させ、さらにPrRP産生ニューロンを選択的に破壊できる遺伝子改変動物のラインを選択することを目指した。オキシトシン産生ニューロンを選択的に破壊するためには、オキシトシン産生ニューロンに選択的にジフテリア毒素受容体を発現している遺伝子改変ラットを用いた。この遺伝子改変ラットの脳の局所に微量で低濃度のジフテリア毒素を投与することで局所のオキシトシン産生ニューロンを選択的に破壊することができた。この方法を用いることで、時期、場所特異的にオキシトシン産生ニューロンを破壊することが出来る。
さらに、PrRP産生ニューロンを時期場所特異的に破壊するために、PrRP産生ニューロン選択的にIL2受容体を発現している遺伝子改変ラットのラインを選び出した。この方法を、PrRP-オキシトシン系が活性化させる社会的敗北ストレスの実験系において用いることで、PrRP-オキシトシン系の働きを明らかにできる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

PrRP-オキシトシン神経系を活性化させる社会的ストレス負荷モデルを完成させ、さらに、局所のPrRP-オキシトシン神経回路を破壊する方法をほぼ完成させており、順調に研究が進行している。

Strategy for Future Research Activity

まず、局所のPrRP産生ニューロンを選択的に破壊する実験系を完成させる。この局所のPrRP-オキシトシン神経回路を破壊する方法を社会的ストレス負荷モデルと組み合わせ、局所のPrRP-オキシトシン神経系の社会行動における生理的働きについて明らかにする。また、視床下部-中脳オキシトシン神経系の解剖学的詳細を明らかにする。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Activation of hypothalamic oxytocin neurons following tactile stimuli in rats.2015

    • Author(s)
      Okabe S, Yoshida M, Takayanagi Y, Onaka T
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 600 Pages: 22-27

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2015.05.055

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Noxious or Non-Noxious Inputs to Oxytocin Neurons: Possible Roles in the Control of Behaviors.2015

    • Author(s)
      Onaka T, Okabe S, Takayanagi Y, Yoshida M
    • Journal Title

      Interdisciplinary Information Sciences

      Volume: 21 Pages: 189-195

    • DOI

      10.4036/iis.2015.B.03

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Neuroendocrine and behavioral responses to fear-related or affiliative stimuli: roles of oxytocin.2016

    • Author(s)
      Onaka T, Takayanagi Y, Yoshida M, Okabe S
    • Organizer
      The 93rd Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2016-03-22 – 2016-03-24
  • [Presentation] 接触刺激に対するラット視床下部オキシトシン産生細胞の活性化と超音波発声2015

    • Author(s)
      岡部祥太、吉田匡秀、高柳友紀、尾仲達史
    • Organizer
      第42回日本神経内分泌学会 第23回日本神経行動内分泌研究会 合同学術集会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-19
  • [Presentation] Noxious or Non-Noxious Inputs to Oxytocin Neurons: Possible Roles in the Control of Behaviors.2015

    • Author(s)
      Onaka T, Takayanagi Y, Yoshida M, Okabe S
    • Organizer
      Parvo- and Magnocellular Symposium in Senda
    • Place of Presentation
      Sendai
    • Year and Date
      2015-09-17 – 2015-09-17
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi