2015 Fiscal Year Annual Research Report
成熟したiPS由来心筋細胞の樹立と創薬・医療への応用
Project/Area Number |
26293056
|
Research Institution | National Institute of Health Sciences |
Principal Investigator |
諫田 泰成 国立医薬品食品衛生研究所, 薬理部, 室長 (70510387)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大島 英揮 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (40378188)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | iPS細胞 / 成熟化 / 心筋細胞 / 液性因子 / 多点電極 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に確立した遺伝子導入により成熟させたヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いて、創薬・再生医療応用に向けた検討を行った。 創薬に関しては、前年度までのデータをもとに、成熟化に伴って各種イオンチャネルや薬物受容体などの機能分子の発現に影響があるかどうか調べた。その結果、遺伝子導入によって筋形成に関わる因子の発現が亢進することを確認したが、他のイオンチャネルやアドレナリン受容体などの発現には特に影響が見られなかった。 次に、未成熟あるいは成熟させたヒトiPS細胞由来心筋細胞から高密度培養による2D心筋シートを作成して、多点電極システムにおけるフィールド電位の延長(FPD)を比較検討した。IKr阻害剤E4031により、成熟心筋では用量依存的なFPDの延長が観察された。一方、未成熟心筋で見られたようなE4031による早期脱分極(EAD)は成熟化により認められなかった。従って、我々の手法で電気生理学的に成熟させることにより、医薬品によるQT延長を高濃度域においても検出できることが明らかとなったが、EADの発生は見られなくなったことから、さらなる成熟化プロトコルが必要となる可能性が考えられる。 一方、再生医療に関しては、移植の際に分泌する因子に着目し、シートの生着や機能に影響を与えることが予想されるので、分泌因子の解析を積極的に進めた。特に安定して分泌因子が検出できるような無血清培地の最適化を行った。現在、液性因子の検証を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定通り、成熟化させた心筋細胞を用いて、遺伝子発現および医薬品の薬理作用による評価を行った。移植については、基材の選定が難しかったことから、移植後の生着の観点から分泌す因子に着目して、引き続き検討を進めることとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
大規模試験の結果を基に、未成熟なiPS心筋では催不整脈評価が難しい医薬品のリストアップをすすめる。未成熟あるいは成熟化させた心筋で検討を行い、成熟化の影響を明らかにする。また、分泌因子の中で、免疫応答に影響を与えそうなものに絞って、さらに検討を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
年度内に納品が間に合わない試薬があったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度に試薬を受け取り、実験に使用する予定である。
|
Research Products
(9 results)