• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

膵星細胞の立体培養法確立応用による膵がん難治性の要因解明

Research Project

Project/Area Number 26293119
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

狩野 光伸  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (80447383)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 正宗 淳  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90312579)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsナノ薬理学 / 腫瘍
Outline of Annual Research Achievements

共同研究者により樹立された初代培養のヒト膵癌間質由来の膵星細胞(pancreatic stellate cell; PSC)により立体培養や血管内皮細胞との立体共培養の構築に成功を収めた。PSCの立体培養系で高分子物質の分布解析を通じ、細胞の分泌する線維量と立体透過性が相関することが示唆された。膵腫瘍細胞とPSCを混ぜ動物に皮下移植した実験系を作成した。この動物実験系でデキストラン分布が血管外に移行後やはり腫瘍細胞に至らずPSCの分布に阻まれることが示唆された。関連して、BxPC3腫瘍細胞とFGF-2を混合して動物移植すると、FGF-2を混合しない場合に比較し間質コラーゲン量が増加し、薬剤の送達及びアルブミンパクリタキセルによる治療効果が減弱した(J Control Release, 230:109-115)。in vitro立体培養について共同研究者により樹立された不死化PSCを用いても成功した。ただし血管内皮細胞の共培養は現時点で不死化PSCでは未達である。並行して立体細胞培養の方法を一般に簡便化し特許出願した。共同研究者により採取されたヒト膵がん組織の電子顕微鏡(電顕)観察をまず一症例行った。立体培養PSCの電顕観察にも着手した。結果、従来法よりも特許出願した新規の簡便培養法でヒト症例と同様の構造が再現されてきていたが、細胞外基質は形態学的には従来法新規法ともほとんど存在しないことが判明したが、光学顕微鏡免染上は存在が観察された。他方で、BxPC3細胞の動物移植系において、これまで静的な特性と考えられてきた、腫瘍血管高分子物質漏出性の時空間的動的変化が見られ、これを共同報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は次に詳しく述べる通りであるが、これに照らして、順調に進展している。本研究の目的とはすなわち、膵がんの治療効果はここ30年来ほとんど改善しておらず、とくに手術適応のない進行性膵がんでは抗腫瘍剤が主な治療法だが、平均予後が6か月未満と特に短く、投与薬剤が十分有効には奏功していないと考えられることのメカニズムを、新規実験系の構築を通じて解析することである。最近ナノ薬剤であるアルブミンパクリタキセル(アブラキサン)が予後延長を示し臨床認可されたが、どのような患者では奏功しにくいのかまだ十分には明らかではない。この現状を踏まえ、本研究では、抗腫瘍薬剤の奏功程度を左右する原因を薬剤送達経路としての腫瘍細胞以外の腫瘍組織構築因子すなわち腫瘍間質に求め、PSCを用いた新規三次元培養系の構築を通じて、仮説の実証を進めることを、本研究の目的としている。これにたいして、おおむね順調な進展があった。

Strategy for Future Research Activity

これまでTGF-β阻害が膵がんにおけるナノ薬剤送達の改善効果を持つ可能性を動物モデルにおいて示してきたが、これをPSC立体培養の系で確認し、さらに細胞外基質分泌を含めて説明因子の探索を行う。一つの不死化PSC株で成功したのち、複数の株でも同様の挙動が観察できるかを確認する。並行して、不死化PSCおよび血管内皮細胞を用いて血管様構築が可能であるかを検討する。これらのためにも引き続き、ヒト膵がん間質およびPSC立体培養組織の電顕観察を行う。

Causes of Carryover

本年度研究進捗内容が、予定していた予算額よりも少ない額で実現できたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

主として物品費(実験消耗品費)として用いる予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Increased fibrosis and impaired intratumoral accumulation of macromolecules in a murine model of pancreatic cancer co-administered with FGF-2.2016

    • Author(s)
      Sakai, S., Iwata, C., Tanaka, H.Y., Cabral, H., Morishita, Y., Miyazono, K., Kano, M.R.
    • Journal Title

      J. Control. Release

      Volume: 230 Pages: 109-115

    • DOI

      doi:10.1016/j.jconrel.2016.04.007

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Vascular bursts enhance permeability of tumour blood vessels and improve nanoparticle delivery.2016

    • Author(s)
      Matsumoto, Y., Nichols, J.W., Toh, K., Nomoto, T., Cabral, H., Miura, Y., Christie, R.J., Yamada, N., Ogura, T., Kano, M.R., Matsumura, Y., Nishiyama, N., Yamasoba, T., Bae, Y.H., Kataoka, K.
    • Journal Title

      Nat. Nanotechnol.

      Volume: 掲載確定 Pages: 掲載確定

    • DOI

      doi:10.1038/nnano.2015.342

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] インフラストラクチャーの重要性2016

    • Author(s)
      狩野光伸
    • Organizer
      第二回血管生物若手研究会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2016-03-04
    • Invited
  • [Presentation] Unexpectedness and long-term goals.2015

    • Author(s)
      Kano, MR
    • Organizer
      China-Japan S&T collaboration toward future smart society, China-Japan Interdisciplinary Science and Technology Innovation Salon 2015
    • Place of Presentation
      北京
    • Year and Date
      2015-11-25 – 2015-11-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ナノDDSと難治がんの微小環境:ナノ病態生理学2015

    • Author(s)
      狩野光伸
    • Organizer
      第37回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2015-11-20
    • Invited
  • [Presentation] ナノメディシン活用の方途を広げる:ナノ病態生理学の可能性2015

    • Author(s)
      狩野光伸
    • Organizer
      第1回徳島ナノメディシン・シンポジウム
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      2015-07-29
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ナノ病態生理学:ナノ視点から見た腫瘍血管と間質2015

    • Author(s)
      狩野光伸
    • Organizer
      第104回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-04-29
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 特許出願2016

    • Inventor(s)
      岡山大学狩野光伸
    • Industrial Property Rights Holder
      岡山大学狩野光伸
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2016-067729
    • Filing Date
      2016-03-30

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi