2014 Fiscal Year Annual Research Report
ロコモとメタボと認知症の相互作用の解明:住民コホート10年間の追跡
Project/Area Number |
26293139
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
吉村 典子 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (60240355)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 隆雄 独立行政法人国立長寿医療研究センター, 長寿医療研究センター研究所, 所長 (30154545)
村木 重之 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (40401070)
阿久根 徹 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 病院(併任研究所), 副院長 (60282662)
岡 敬之 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60401064)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | コホート研究 / 医療・福祉 / 老化 / 疫学 / ロコモティブシンドローム / 要介護予防 / 国際比較 |
Outline of Annual Research Achievements |
運動器障害による要介護予防のために設立された大規模住民コホート研究Research on Osteoarthritis/osteoporosis Against Disability(ROAD)において3ヶ所の地域コホート(都市部、山村部、漁村部コホート)の第3回調査(2回目の追跡調査)を終了した。総数で2566人(男性837人、女性1729人)の参加を得た。本調査では、住民3,040人に第3回調査の内容を通知し、文書によるinformed consentを得られた検診参加希望者に問診票調査、栄養調査、整形外科専門医の診察、身体測定、握力測定、開眼片足立ち検査、いす立ち上がり検査、普通歩行時間測定、膝立位前後像、脊椎前後像、骨盤正面像のX線撮影、認知機能検査を行った。加えて、初回調査、第2回調査に参加していなかった住民でも、希望者には談3回からの検診を実施した。本年度は、第3回調査のデータ確認を行い、入力作業、X線読影を実施した。 X線読影には、膝ではX線自動読影プログラムを使用し、股関節、脊椎においては、膝X線自動読影プログラムから発展的に開発した股関節、腰椎の読影プログラムを用いて、読影をすすめた。これによりX線フィルムから変形性膝関節症や変形性腰椎症、股関節症の観的指標を迅速に得るとともに、測定者間誤差を考慮に入れることなく診断結果の直接比較が可能となった。本年度は変形性股関節症の有無についてX線読影が終了し、一般住民における変形性股関節症(Kellgren-Lawrence>=2)の有病率を男性18.3%、女性14.4%であると推定した。これにより変形性股関節症の予防活動に貢献し得た。 第3回調査からは、新たに手変形性関節症の検診も実施し、読影を行っている。今後リウマチとの関連についても検討を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度はROADスタディの第3回調査を終了し、データ確認を行い、入力作業、X線読影を実施した。 X線読影には、膝ではX線自動読影プログラムを使用し、股関節、脊椎においては、膝X線自動読影プログラムから発展的に開発した股関節、腰椎の読影プログラムを用いて、読影は順調に進んでいる。変形性股関節症の読影がすでに終了し、一般住民における変形性股関節症の有病率を推定し得た。これにより、変形性股関節症の予防活動に貢献し得た。 第3回調査から、手変形性関節症の検診も実施し、読影を行っている。今後リウマチとの関連についても検討を行う予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成17-19年に設立し、3年目、7年目に追跡調査を行ったROADでは、平成27年度は都市コホート、山村コホートで10年目の追跡調査を行い、ベースライン調査で行った全項目と、3年目、7年目の追跡調査中に新たに行った調査を実施する。平成28年度は漁村コホートで10年目の追跡調査を実施する。得られた10年目の調査結果に、過去の調査結果のレコードリンケージを行い、要介護、死亡率を推定するとともに、ロコモ原因疾患としてのOP、OA、SP、平衡機能異常、歩行障害の発生率と危険因子を明らかにする。加えてメタボ構成要素(肥満、耐糖能異常、脂質異常、高血圧)とMCIの発生率、増悪率と予後(要介護、死亡)、危険因子を解明し、要介護原因疾患であるロコモとメタボとMCIの相互の因果関係、これら原因疾患の蓄積が予後(要介護、死亡)に及ぼす要因を明らかにする。さらに10年目の調査の解析により、前記疫学指標の世代間格差、また国際共同研究により人種差を解明する。これらによりtotal healthの観点から要介護の予防戦略に資するエビデンスを構築する。
|
Causes of Carryover |
本年度研究で予定していた人件費を使用せずにすんだため、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
来年度追跡調査を実施する予定のため、人件費を使用する予定である。
|
-
-
[Journal Article] Incidence of disability and its associated factors in Japanese men and women: The Longitudinal Cohorts of Motor System Organ (LOCOMO) study.2015
Author(s)
Yoshimura N, Akune T, Fujiwara S, Shimizu Y, Yoshida H, Nishiwaki Y, Sudo A, Omori G, Yoshida M, Shimokata H, Suzuki T, Muraki S, Oka H, Nakamura K
-
Journal Title
J Bone Miner Metab
Volume: 33
Pages: 186-191
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Prevalence of diffuse idiopathic skeletal hyperostosis (DISH) of whole spine and its association with lumbar spondylosis and knee osteoarthritis: The ROAD Study.2015
Author(s)
Kagotani R, Yoshida M, Muraki S, Oka H, Hashizume H, Yamada H, Enyo Y, Nagata K, Ishimoto Y, Teraguchi M, Tanaka S, Nakamura K, Kawaguchi H, Akune T, Yoshimura N
-
Journal Title
J Bone Miner Metab
Volume: 33
Pages: 221-229
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
[Journal Article] Worldwide uptake of FRAX.2014
Author(s)
Kanis JA, Johansson H, Oden A, Cooper C, McCloskey EV; Epidemiology and Quality of Life Working Group of IOF (Kanis JA, Cooper C, Adachi J, Borgstrom F, Clark P, Cummings S, Yoshimura N, et al)
-
Journal Title
Arch Osteoporos
Volume: 9
Pages: 166
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Prevalence and progression of the radiographic ossification of posterior longitudinal ligament and its associated factors in the Japanese populations: A 3-year follow-up of the ROAD study.2014
Author(s)
Yoshimura N, Nagata K, Muraki S, Oka H, Yoshida M, Enyo Y, Kagotani R, Hashizume H, Yamada H, Ishimoto Y, Teraguchi M, Tanaka S, Kawaguchi H, Toyama Y, Nakamura K, Akune T
-
Journal Title
Osteoporos Int
Volume: 25
Pages: 1089-1098
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Prevalence of knee pain, lumbar pain and its co-existence in Japanese men and women: The Longitudinal Cohorts of Motor System Organ (LOCOMO) study.2014
Author(s)
Yoshimura N, Akune T, Fujiwara S, Nishiwaki Y, Shimizu Y, Yoshida H, Sudo A, Omori G, Yoshida M, Shimokata H, Suzuki T, Muraki S, Oka H, Nakamura K
-
Journal Title
J Bone Miner Metab
Volume: 32
Pages: 524-532
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] The prevalence of cervical myelopathy among subjects with narrow cervical spinal canal in a population-based magnetic resonance imaging study: the Wakayama Spine Study.2014
Author(s)
Nagata K, Yoshimura N, Hashizume H, Muraki S, Ishimoto Y, Yamada H, Takiguchi N, Nakagawa Y, Minamide A, Oka H, Kawaguchi H, Nakamura K, Akune T, Yoshida M
-
Journal Title
Spine J
Volume: 14
Pages: 2811-2817
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Association of knee osteoarthritis with onset and resolution of pain and physical functional disability: The ROAD Study.2014
Author(s)
Muraki S, Akune T, Nagata K, Ishimoto Y, Yoshida M, Tokimura F, Tanaka S, Oka H, Kawaguchi H, Nakamura K, Yoshimura N
-
Journal Title
Mod Rheumatol
Volume: 24
Pages: 966-973
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
[Presentation] Mutual associations among diseases causing disability, such as musculoskeletal diseases, metabolic syndrome components, and mild cognitive impairment: A 3-year follow-up of the population-based cohort ROAD.2014
Author(s)
Yoshimura N, Muraki S, Oka H, Tanaka S, Kawaguchi H, Nakamura K, Akune T
Organizer
IOF Regionals 5th Asia-Pacific Osteoporosis Meeting, Taipei
Place of Presentation
Taipei, Chinese Taipei
Year and Date
2014-11-14 – 2014-11-16
-
-
-
-
-
-
-
-