2015 Fiscal Year Annual Research Report
ACFを標的とした新しい高感度分子イメージング法の開発
Project/Area Number |
26293176
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
高山 哲治 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (10284994)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐野 茂樹 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (20226038)
中川 忠彦 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 特任助教 (40634275)
六車 直樹 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 准教授 (90325283)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ACF / 分子イメージング / 蛍光プローブ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、大腸の微小前癌病変と考えられるaberrant crypt foci (ACF)に特異的に発現する分子を標的とする蛍光標識プローブを作成し、in vitroおよびin vivoでACFの高感度分子イメージング法を開発しようとするものである。平成26年度は、ACFのマイクロアレイ解析およびTaqman PCRにより、glut-1, platelet derived growth factor receptor (PDGF), epidermal groeth factor receptor (EGFR), glutathione S-transferase (GST)-πなどの分子が過剰発現していることを見出した。今年度は、glut-1に対する標識プローブとして2-TRG [Texas Red (sulforhodamine101 acid)- coupled 2-amino-2deoxyglucose]、PDGFRに対する標識プローブとしてTexas Red標識dasatinibを合成した。また、EGFRに対しては抗EGFR抗体をAlexa Fluorで標識したプローブを合成した。GST-πに対しては、GSTにより活性化される標識プローブを実験に用いた。これらの蛍光標識プローブを用いて、in vitroで大腸癌細胞株であるDLD1, CCK81, M7609細胞を用いて蛍光強度を調べるとともにEadie- Hofstee plot 解析を行い、反応速度及び反応動態を明らかにした。また、ラットにazoxymethaneを投与し、ACFの形成される8週後に屠殺して摘出した大腸にこれらの標識プローブを散布し、ACFが蛍光顕微鏡下に観察しうることを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は、ヒトACFに高発現するglut-1, PDGFR, EGFR, GST-πを標的とする蛍光標識プローブを作成することができた。これらのプローブをヒト大腸癌細胞株とin vitroで反応させることによりこれらのプローブの特性、反応性を解析することができた。さらに、動物のACFにおいてこれらの分子が発現していることを確認するとともに、動物の大腸粘膜に散布して蛍光観察を行うことにより、蛍光を強く発するACFを観察することができた。とくに、glut-1やGST-πに対する蛍光標識プローブでACFを比較的良く観察することができた。このように、蛍光プローブを作成し、動物でACFをイメージングできたという点で概ね順調に進展していると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度作成したglut-1に対する2-TRG [Texas Red (sulforhodamine101 acid)- coupled 2-amino-2deoxyglucose]、PDGFRに対する標識プローブとしてTexas Red標識dasatinib、Alexa Fluorで標識した抗EGFRモノクローナル抗体、GSTにより活性化される蛍光標識プローブを用いて、動物およびヒト大腸組織を用いて以下の分子イメージングを行う。 1) azoxymethane投与ラット大腸発癌モデルを作成し、ACFが形成される8週目にラットを屠殺し、上記の各種蛍光標識プローブを散布して蛍光顕微鏡下にACFを経時的に観察する。また、蛍光標識プローブを静脈内投与してACFの分子イメージングを試み、局所散布したときと画像、感度、特異性などを比較検討する。 2) 大腸癌細胞株DLD1細胞をヌードマウスのS状結腸に同所移植を行う。IVISにより腫瘍を観察し、大きさが3mmになったところで上記の蛍光標識プローブを経静脈内投与し、動物用内視鏡を用いて蛍光観察を行う。 3)書面による同意を得たのちに、ヒト大腸癌の切除予定症例に大腸内視鏡検査を行う際、通常のメチレンブルー染色により癌の近傍(肛門側または口側7cm)のACF数を評価する。手術後に切除標本を用いて、同じ領域に上記各種プローブを散布して蛍光顕微鏡下に観察し、ACFのイメージングを行う。 4)最後に、マウスを用いて上記蛍光標識プローブの毒性試験を行い、臨床応用の基盤とする。
|
Research Products
(4 results)
-
-
[Presentation] Molecular imaging targeting epidermal growth factor receptor in detection and evaluation of therapeutic efficacy for colorectal cancer2016
Author(s)
Miyamoto Y, Muguruma N, Fujimoto S, Nakagawa T, Kitamura S, Kimura T, Okamoto K, Sogabe M, Okahisa T, Takayama T
Organizer
Digestive Disease Week 2016
Place of Presentation
San Diego, USA
Year and Date
2016-05-21 – 2016-05-24
Int'l Joint Research
-
-