• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a novel high sensitivity molecular imaging for ACF

Research Project

Project/Area Number 26293176
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

高山 哲治  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (10284994)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐野 茂樹  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (20226038)
中川 忠彦  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 助教 (40634275)
六車 直樹  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 准教授 (90325283)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsACF / 分子イメージング / 蛍光標識プローブ
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までに作成したGSTにより活性化される蛍光標識プローブ(GST-activated probe)及びgut-1に特異的に結合する蛍光標識glut analogueを用いて、in vivoの実験を行なった。まず、大腸発がん物質であるazoxymethaneをラットに投与して8週目に腸管内を洗浄し、GST-activated probeまたは蛍光標識glut analogueを腸内に注入した。すぐに、動物用細径内視鏡を挿入し、蛍光観察することにより微小前癌病変であるACFを観察したところ、複数のACFを観察することができた。GST-activated probeでは、注入後約5分でACFを蛍光観察することが可能であり、10分後にもっとも強い蛍光を発した。蛍光標識glut analogueでは、10分後に蛍光を発するACFと思われる微小病変を観察できたが、GST-activated probeに比べて蛍光強度は弱かった。さらに、ヒト大腸癌の切除標本を用いて、ex vivoによるヒトACFの蛍光イメージングを試みた。大腸癌症例の切除大腸標本を切除後すぐに生理食塩水で洗浄し、GST-activated probeを散布したろころ、10-15分後に強い蛍光シグナルを発するACFを明瞭に観察することができた。術前のメチレンブルー観察によるACFの位置及び数と照合したところ、場所と数はほぼ一致した。蛍光観察したACFのS/N比は、メチレンブルー法により観察したACFのS/N比と比べて有意に高かった。一方、蛍光標識glut analogueでも同様に明瞭なACFを観察することができたが、S/N比はやや低かった。以上より、蛍光標識プローブによるACFの観察は可能であり、とくにGST-activated probeを用いることにより高感度にイメーッジングし得ると考えられる。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Optical Molecular imaging of Aberrant Crypt Foci in the Human Colon by Glutathione S-Transferase-Activated Fluorogenic Probe2017

    • Author(s)
      Muguruma N, Okamoto K, Takayama T
    • Organizer
      Digestive Disease Week
    • Place of Presentation
      Chicago (USA)
    • Year and Date
      2017-05-06 – 2017-05-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A New Theranostic Combination of Fluorescent Molecular Imaging and Laser Therapy Targeting c-KIT in Gastrointestinal Stromal Tumors2017

    • Author(s)
      Fujimoto S, Muguruma N, Okamoto K, Takayama T
    • Organizer
      Digestive Disease Week
    • Place of Presentation
      Chicago (USA)
    • Year and Date
      2017-05-06 – 2017-05-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 分子解析に基づいたAberrant crypt fociの新規イメージング技術開発2016

    • Author(s)
      六車直樹, 岡本耕一, 高山哲治
    • Organizer
      日本がん予防学術大会2016
    • Place of Presentation
      名古屋大学 (愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-07-01 – 2016-07-01

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi