• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

気道疾患の肺機能経年変化と全身病態に対する睡眠障害の影響と新治療体系の構築

Research Project

Project/Area Number 26293198
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

陳 和夫  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90197640)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 文彦  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50212220)
田原 康玄  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00268749)
若村 智子  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40240452)
室 繁郎  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60344454)
谷澤 公伸  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20639140)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords気道疾患 / 睡眠時間 / 睡眠呼吸障害 / 生活習慣病
Outline of Annual Research Achievements

当初の計画通り、活動度計・SpO2モニターによる睡眠障害・身体活動度調査を進行中の長浜コホートにて約3000名に施行した。すなわち、検診者約3000名に対して、検診同日より携帯型の活動計(アクチグラフ,actigraph®:AG),酸素飽和度測定(SpO2)、家庭血圧測定装置を用いて、睡眠日誌を含めた 1週間の睡眠時間、朝晩家庭血圧、4日間の夜間SpO2測定、5日間の睡眠中4回の血圧(当初2日間は夜間SpO2のみの測定)を行った。検診者には特定健診項目の他にLDLコレステロール、HbA1C,クレアチニンなどの血液検査、中心血圧測定、歯科、眼科診察、大動脈波速度測定、骨密度、心電図、呼吸機能、iPadを使用したうつ傾向も含む生活習慣に関する質問票、体脂肪測定、頸動脈エコー、骨密度測定が行われ、ロコモティブテストも行われている。
測定した被験者2689人のアクチグラフと睡眠日誌を利用した平均睡眠時間は6.64+/-1.1時間であった。また、酸素飽和度計と上記システムを利用した睡眠時間より睡眠1時間当たり5回以上の呼吸異常を示した群は55%、15以上の治療対象と考えられる群は9.8% にみられた。今後はこれらの資料と気道疾患患者の関連を探索予定である。
また、今年度は本コホート資料から Murase K, Chin K et al, on behalf of the Nagahama Study Group. Gastroesophageal reflux disease symptoms and dietary behaviors are significant correlates of short sleep duration in the general population: The Nagahama Study. Sleep 2014; 37:1809-1815.を含めた論文、学会発表を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、活動度計・SpO2モニターによる睡眠障害・身体活動度調査を進行中の長浜コホートにて約3000名に施行した。すなわち、検診者約3000名に対して、検診同日より携帯型の活動計(アクチグラフ,actigraph®:AG),酸素飽和度測定(SpO2)、家庭血圧測定装置を用いて、睡眠日誌を含めた 1週間の睡眠時間、朝晩家庭血圧、4日間の夜間SpO2測定、5日間の睡眠中4回の血圧(当初2日間は夜間SpO2のみの測定)を行った。検診者には特定健診項目の他にLDLコレステロール、HbA1C,クレアチニンなどの血液検査、中心血圧測定、歯科、眼科診察、大動脈波速度測定、骨密度、心電図、呼吸機能、iPadを使用したうつ傾向も含む生活習慣に関する質問票、体脂肪測定、頸動脈エコー、骨密度測定が行われ、ロコモティブテストも行われている。
測定した被験者2689人のアクチグラフと睡眠日誌を利用した平均睡眠時間は6.64+/-1.1時間であった。また、酸素飽和度計と上記システムを利用した睡眠時間より睡眠1時間当たり5回以上の呼吸異常を示した群は55%、15以上の治療対象と考えられる群は9.8% にみられた。
さらに、本年度の研究計画も立てられ、6月中旬開始の予定も決定した。

Strategy for Future Research Activity

本年度のコホートも約4000名に上るので、これら検診者から当初の計画通り、活動度計・SpO2モニターによる睡眠障害・身体活動度調査を行う予定である。すなわち、検診者約3000名に対して、検診同日より携帯型の活動計(アクチグラフ,actigraph®:AG),酸素飽和度測定(SpO2)、家庭血圧測定装置を用いて、睡眠日誌を含めた 1週間の睡眠時間、朝晩家庭血圧、4日間の夜間SpO2測定、5日間の睡眠中4回の血圧(当初2日間は夜間SpO2のみの測定)を行う予定である。検診者には特定健診項目の他にLDLコレステロール、HbA1C,クレアチニンなどの血液検査、中心血圧測定、歯科、眼科診察、大動脈波速度測定、骨密度、心電図、呼吸機能、iPadを使用したうつ傾向も含む生活習慣に関する質問票、体脂肪測定、頸動脈エコー、骨密度測定が行われ、ロコモティブテストも行われているので、気道疾患患者の睡眠呼吸障害を含めた睡眠障害のみならず、全身病態との関連を得られる環境が整えられrているので、さらなる検査資料採取に努力していく予定である。

Causes of Carryover

年度末近くにあった市民健診業務の出張旅費として多めに残していたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

肺機能・睡眠障害・身体活動度を測定し、5年前のデータと現在のデータを横断的且つ経年的に評価するための市民健診業務の出張旅費として使用する計画である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Gastroesophageal reflux disease symptoms and dietary behaviors are significant correlates of short sleep duration in the general population: The Nagahama Study.2014

    • Author(s)
      Murase K, Tabara Y, Takahashi Y, Muro S, Yamada R, Setoh K, Kawaguchi T, Kadotani H, Kosugi S, Sekine A, Nakayama T, Mishima M, Chiba T, Chin K, Matsuda F.
    • Journal Title

      Sleep

      Volume: 37 Pages: 1809-1815

    • DOI

      10.5665/sleep.4176.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Obesity hypoventilation syndrome in Japan and independent determinants of artgroup. erial carbon dioxide levels.2014

    • Author(s)
      Harada Y, Chihara Y, Azuma M, Murase K, Toyama Y, Yoshimura C, Oga T, Nakamura H, Mishima M, Chin K and Japan respiratory failure.
    • Journal Title

      Respirology

      Volume: 19 Pages: 1233-1240

    • DOI

      10.1111/resp.12367.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Associations among chronic obstructive pulmonary disease and sleep disordered breathing in an urban male working population in Japan.2014

    • Author(s)
      Azuma M, Chin K, Yoshimura C, Takegami M, Takahashi K, Sumi K, Nakamura T, Nakayama-Ashida Y, Minami I, Horita S, Oka Y, Oga T,Wakamura T, Fukuhara S, Mishima M, Kadotani H.
    • Journal Title

      Respiration

      Volume: 88 Pages: 234-243

    • DOI

      10.1159/000366064.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Impact of obstructive sleep apnea on abdominal aortic diameters.2014

    • Author(s)
      Tachikawa R, Hamada S, Azuma M, Toyama Y, Murase K, Tanizawa K, Inouchi M, Handa T, Oga T, Mishima M, Chin K.
    • Journal Title

      Am J Cardiol

      Volume: 114 Pages: 618-623

    • DOI

      10.1016/j.amjcard.2014.05.044.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The additive impact of periodic limb movements during sleep on inflammation in obstructive sleep apnea patients.2014

    • Author(s)
      Murase K, Hitomi T, Hamada S, Azuma M, Toyama Y, Harada Y, Tanizawa K, Handa T, Yoshimura C, Oga T, Mishima M, Chin K.
    • Journal Title

      Ann Am Thorac Soc

      Volume: 11 Pages: 375-382

    • DOI

      10.1513/AnnalsATS.201306-144OC.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Differences in Associations between Visceral Fat Accumulation and Obstructive Sleep Apnea by Sex.2014

    • Author(s)
      Harada Y, Oga T, Chihara Y, Azuma M, Murase K, Toyama Y, Aihara K, Tanizawa K, Yoshimura C, Hitomi T, Handa T, Tsuboi T, Mishima M, Chin K.
    • Journal Title

      Ann Am Thorac Soc

      Volume: 11 Pages: 383-391

    • DOI

      10.1513/AnnalsATS.201306-182OC.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] A different pathophysiology of OSA between men and women. Asian sleep forum.2015

    • Author(s)
      Chin K.
    • Organizer
      6th World Congress on sleep medicine.
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea.
    • Year and Date
      2015-03-22 – 2015-03-22
    • Invited
  • [Presentation] Overview: Sleep-related breathing disorders and their treatment.2014

    • Author(s)
      Chin K.
    • Organizer
      19th Congress of the Asian Pacific Society of Respirology.
    • Place of Presentation
      Bali, Indonesia.
    • Year and Date
      2014-11-13 – 2014-11-13
    • Invited
  • [Presentation] 睡眠呼吸障害の現状と対応2014

    • Author(s)
      陳和夫
    • Organizer
      第123回日本結核病学会東海地方学会・第105回日本呼吸器学会東海地方学会・第8回日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会中部支部会・特別講演
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2014-06-22 – 2014-06-22
    • Invited
  • [Presentation] 睡眠医療の新たな展開2014

    • Author(s)
      陳和夫
    • Organizer
      第54回日本呼吸器学会学術講演会・教育講演
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2014-04-26 – 2014-04-26
    • Invited
  • [Presentation] 睡眠呼吸障害と血管病変の関連と治療2014

    • Author(s)
      陳和夫
    • Organizer
      第111回日本内科学会講演会・シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-04-12 – 2014-04-12
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi