• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Infection control based on photodynamic effect and new treatment for pressure ulcer by promoting wound healing

Research Project

Project/Area Number 26293295
Research InstitutionNational Defense Medical College

Principal Investigator

守本 祐司  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 医学教育部医学科専門課程, 准教授 (10449069)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 伊知男  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, その他部局等, 研究員 (10319519)
佐藤 貴浩  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他部局等, 教授 (30235361)
木下 学  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他部局等, 准教授 (70531391)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords外科 / 光線力学治療 / 感染症 / 細菌 / 免疫学
Outline of Annual Research Achievements

褥瘡では壊死による組織欠損とともに細菌感染が必発するが、近年の薬剤耐性菌の出現が褥瘡治療への大きな脅威となっている。申請者らは細菌感染症に対する光線力学療法(PDT)の検討を進めており、最近、生体防御能の賦活化に基づく感染抑制の新しい効果メカニズムを発見した。本研究では、PDTによる感染制御及び創傷治癒促進効果を用いた新しい褥瘡治療を開発することを目的としている。
初年度および二年度において、下記を達成した。
1.皮下軟部組織の感染症モデルマウスにおけるPDTの検討として:A)治療効率の最大化をもたらすPDT条件を見出した。B)in vivoイメージングシステムを用いてPDTによる感染制御における好中球を中心とした免疫担当細胞の動態を明らかにした。C)好中球遊走・集積にかかわるシグナルを同定した。2.皮膚欠損モデルに対してPDTによる肉芽形成・上皮化促進を引き起こすことに成功し、その効果を決定する条件を明らかにした。3.Compromised hostへのPDT検討として、糖尿病自然発症マウスを用いて皮下軟部組織感染モデルを作製して実験をおこなった。あわせて、免疫抑制剤であるCyclophosphamideを前投与した皮下軟部組織感染症モデルマウスを用いた実験も行った。その結果、光増感剤としてメチレンブルーを用いたPDTによって感染抑制する傾向が認められた。現在、より効果的な光増感剤を探索している。4.平面上に広がりのある褥瘡へのPDTで確実な治療効果を得るための、治療部位への均質な光照射LED光源を構築して、上記した動物モデルへの適用を開始した。
本年度においては、上述の項目2において見出したPDTによる肉芽形成・上皮化促進効果につきさらに追求したところ、光照射なしでも、肉芽形成・上皮化を促進させる条件があることを発見して、効果の最大化を図るべく現在さらなる検証を進めている。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Unknown biological effects of L-glucose, ALA and PUFA2017

    • Author(s)
      Katsuya Yamada, et al
    • Journal Title

      The Journal of Physiological Sciences

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tumor growth limited to subcutaneous site vs tumor growth in pulmonary site exhibit differential effects on systemic immunities2017

    • Author(s)
      Junko Masuda, et al
    • Journal Title

      Oncology Reports

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.3892/or.2017.5646

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Calcium phosphate-based organic-inorganic hybrid nanocarriers with pH-responsive on/off switch for photodynamic therapy2016

    • Author(s)
      Nomoto, T, et al
    • Journal Title

      Biomaterials Scinece

      Volume: 4 Pages: 826-838

    • DOI

      10.1039/C6BM00011H

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Accumulation of C-reactive protein in basal keratinocytes of normal skins.2016

    • Author(s)
      Ono K, et al
    • Journal Title

      Journal of Dermatological Science

      Volume: 83(1) Pages: 26-33

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2016.04.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A pH-activatable nanoparticle with signal-amplification capabilities for non-invasive imaging of tumour malignancy2016

    • Author(s)
      Mi P, et al
    • Journal Title

      Nature Nanotechnology

      Volume: 11(8) Pages: 724-30

    • DOI

      10.1038/nnano.2016.72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activation and increase of radio-sensitive CD11b+ recruited Kupffer cells/macrophages in diet-induced steatohepatitis in FGF5 deficient mice.2016

    • Author(s)
      Nakashima H, et al
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: 34466

    • DOI

      10.1038/srep34466.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 光増感~1世紀以上前から知られている反応が今おもしろい2016

    • Author(s)
      守本祐司
    • Organizer
      東京大学医学部附属病院・22世紀医療センター 産学連携メディカルフロンティアセミナー
    • Place of Presentation
      東京大学医学部附属病院
    • Year and Date
      2016-12-15 – 2016-12-15
    • Invited
  • [Presentation] Photodynamic therapy using ICG loaded lactosomes in an experimental peritoneal dissemination of gastric cancer model2016

    • Author(s)
      Shinsuke Nomura, et al
    • Organizer
      3rd International Conference on Biomaterials Science
    • Place of Presentation
      The University of Tokyo
    • Year and Date
      2016-11-28 – 2016-11-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光線力学療法 ~ 100年前からある治療の最先端2016

    • Author(s)
      守本祐司
    • Organizer
      第40回(平成28年度)東京電機大学ME講座
    • Place of Presentation
      東京電機大学 東京千住キャンパス
    • Year and Date
      2016-10-25 – 2016-10-25
    • Invited
  • [Presentation] PDTによる創傷治癒促進効果~細菌感染症への応用に向けて2016

    • Author(s)
      守本祐司
    • Organizer
      第37回日本レーザー医学会総会
    • Place of Presentation
      旭川グランドホテル
    • Year and Date
      2016-10-21 – 2016-10-22
    • Invited
  • [Presentation] 光線力学療法における腫瘍増殖の抑制と好中球の動態との関連について2016

    • Author(s)
      廣富優華、その他
    • Organizer
      第34回(2016年)日本ヒト細胞学会学術集会
    • Place of Presentation
      東大寺総合文化センター
    • Year and Date
      2016-07-16 – 2016-07-17
  • [Presentation] 皮膚軟部組織細菌感染へのPDTの効果の検討2016

    • Author(s)
      仲谷将隆、その他
    • Organizer
      第26回日本光線力学学会学術講演会
    • Place of Presentation
      はまぎんホール ヴィアマーレ
    • Year and Date
      2016-06-25 – 2016-06-26
  • [Presentation] ALAによる創傷治癒促進効果は光照射で増強される2016

    • Author(s)
      桐野 泉、その他
    • Organizer
      第26回日本光線力学学会学術講演会
    • Place of Presentation
      はまぎんホール ヴィアマーレ
    • Year and Date
      2016-06-25 – 2016-06-26
  • [Presentation] 光線力学療法の創傷治癒効果についての検討2016

    • Author(s)
      寺原 航、その他
    • Organizer
      第55回日本生体医工学会大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場
    • Year and Date
      2016-04-26 – 2016-04-28

URL: 

Published: 2019-03-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi