• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

インフェクションコントロール能を有した短期置換型骨補填剤の創成と実用化への展開

Research Project

Project/Area Number 26293339
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

田中 雅人  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (20379754)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾崎 敏文  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (40294459)
沖原 巧  岡山大学, 自然科学研究科, 講師 (70243491)
渡邉 典行  岡山大学, 大学病院, 医員 (80708107)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords生体材料 / リン酸化プルラン / ドラッグデリバリー
Outline of Annual Research Achievements

当大学では新しい高機能材料である多糖誘導体リン酸化プルランを創製して組織再生能に優れ,骨に対し強固に接着する全く新しい骨補填材の実用化に取り組んでいる。本研究では,開発中のリン酸化プルラン骨補填材に薬剤徐放能を付与することにより,さらなる高機能化と整形外科領域における幅広い用途展開を図ることを目的としている。
平成26年度においては試作骨補填材の機械的性質と体内硬化・吸収特性の検討として(1) 試作骨補填材の機械的性質の測定を行い、(2)-1 DMEQ 標識リン酸化プルランの合成を行った。それを用いて、(2)-2 試作骨補填材の体内硬化・吸収特性の検討したところ、マウスの皮下においては留置後1週間前後での吸収を認めた。
また、抗菌薬含有試作骨補填材による抗菌効果・感染防御効果の検討を一部行い、in vivo で骨髄炎モデルマウスにおける抗菌薬含有試作骨補填材の抗菌効果をIn Vivo Imaging Systemで検討し、良好な感染抑制効果を認めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

試作骨補填材の機械的性質と体内硬化・吸収特性の検討と一部の抗菌薬含有試作骨補填材による抗菌効果・感染防御効果の検討を行うことができ、また、目標とする結果をある程度認める事が出来た。

Strategy for Future Research Activity

in vitroの実験および残りのin vivoの実験を行い、引き続き抗菌薬含有試作骨補填材による抗菌効果・感染防御効果の検討を行う予定である。
成長因子含有試作骨補填材による組織再生能の検討についても一部行う予定である。

Causes of Carryover

試薬の調整が予定よりも順調であったため、支出が予定よりも抑えられた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度以降、実験の進捗により実験動物の購入および実験結果の分析費用が増加することが予想されるため、当該研究費を使用する予定である。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi