• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

多系統動物モデルを用いた尿路上皮癌の発癌進展における腫瘍微小環境の解明

Research Project

Project/Area Number 26293349
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

西山 博之  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20324642)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 淳  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10550246)
小島 崇宏  筑波大学, 医学医療系, 講師 (40626892)
高岡 栄一郎  筑波大学, 医学医療系, 講師 (50625340)
常樂 晃  筑波大学, 医学医療系, 講師 (60436277)
河合 弘二  筑波大学, 医学医療系, 講師 (90272195)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords腫瘍微小環境 / 尿路上皮癌 / 発癌
Outline of Annual Research Achievements

1.膀胱癌正所性モデルの作成
C57BL6マウスの膀胱をpoly-L-lysine 100mlで前処理したのち、ルシフェラーゼ遺伝子をtransfectionしたMB49膀胱癌細胞1×105cell/ml細胞懸濁液50μを投与することで、腫瘍細胞膀胱内へ移植した。経時変化をIvis imaging systemで観察し、最終的に膀胱を摘出し、組織学的に腫瘍形成を確認した。同様にC3H/HENマウスへMBT2膀胱癌細胞を移植した。
2.新規モルモット尿路上皮細胞株の樹立
Strain13 モルモットに5週齢より乾燥わらびを30%含有した飼料を自由経口摂取させている。(現在30日程度経過)今後は150日経過したところで通常飼料へ切り替える。膀胱を小動物用の超音波で観察し、腫瘍形成を確認したところで屠殺し、モルモット尿路上皮癌細胞株を樹立する。
3.肺転移モデルでの抗腫瘍効果の検討
1で作成した、ルシフェラーゼを導入したMBT2細胞を5×10⁶cell/mlの細胞懸濁液とし、これをC3H/HENマウスに100μℓ尾静注した。経時変化をIvis imaging systemで観察し、最終的に肺を摘出し、組織学的に肺転移の形成を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

乾燥わらびの入手、準備にやや時間を要したため、新規モルモット尿路上皮癌の発癌ならびに尿路上皮癌細胞株の作成実験の開始が予定より遅れた。膀胱癌正所性モデルの作成、肺転移モデルでの作成はおおむね順調に達成できたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後はこれらの中から多発肺転移個体、早期肺転移個体から転移腫瘍を切除し、細胞培養し、再び肺転移を作成。これを繰り返し、高転移性細胞株をサブクローニングする。この細胞を用いて、1と同様に、膀胱内移植を行い、高率同所性MBT2転移モデルを確立する。
平成27年度の研究実施として予定しているTXNIP欠損C57BL/6マウスにおけるBBN誘発腫瘍からの細胞株の樹立、Ral欠損マウスにおけるBBN誘発腫瘍からの細胞株の樹立を行う。

Causes of Carryover

26年度内に購入を予定していた物品が時間的に納入困難となったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度購入予定だった物品を購入する。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi