2014 Fiscal Year Annual Research Report
マージナルグラフトに対する移植前臓器保護・機能回復戦略に関する前臨床研究
Project/Area Number |
26293355
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
日下 守 藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (40309141)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 和彦 鹿児島大学, 学内共同利用施設等, 教授 (40241103)
佐原 寿史 鹿児島大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (90452333)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 腎移植 / 虚血再灌流障害 / マージナルドナー / 移植・再生医療 / 臓器保護 / 前臨床実験 / 一酸化炭素 / HMGB1 |
Outline of Annual Research Achievements |
炎症前駆物質の活性化が組織傷害を惹起するマージナルドナー腎に対し、種々の細胞保護効果を有する一酸化炭素(CO)、HMGB1、補体活性抑制因子、mTOR阻害剤に焦点を当て、詳細な免疫反応評価が可能な組織適合性抗原MHC確立ミニブタを用いた前臨床実験によって、ドナー、レシピエント、グラフト持続灌流保存中への薬物投与による臓器保護・修復効果を検討し、マージナルドナー臓器を生体臓器に匹敵しうる状態に修復・回復する戦略の確立をはかる。 平成26年度はCOに焦点をあてた検討として、脳死後3時間を経たドナーに対し、CO吸入(吸入濃度200-250ppm;血中COHb濃度≦15%)3時間を行った後に腎臓を摘出しMHC不適合間レシピエントに対し移植を行ったところ、術後の血清Cre値(mg/dl)は1.46(POD1)、2.12 (POD2)であり、非脳死ドナー腎移植の平均Cre値2.8(POD1)、2.4(POD2)に対し、抑制効果を認めた。組織学的にも再灌流1時間後、POD2の腎生検で、尿細管障害が顕著な抑制を呈した。 またHMGBに焦点をあてた検討として、①大動物モデルにより、120分温阻血心臓死モデルで抗HMGB1抗体投与(1mg/kg)が虚血再灌流障害を部分抑制すること、②24時間冷保存腎移植時の抗HMGB1抗体投与がCre上昇を抑制すること[抗体投与:3.91(POD1)、6.01(POD2)vs. 抗体非投与4.92(POD1)、8.34(POD2)]。③さらに移植腎予後バイオマーカーとしての血清HMGB1の可能性を評価したところ、移植前の血清HMGB1(ng/ml)4.3±0.5から、生体腎移植では5.8±0.6(移植直後)、5.2±0.4 (POD1)と緩徐な上昇に対し、献腎移植では9.0±1.0(移植直後)、6.9±0.9(POD1)と著しく上昇した。これらは、HMGB1が移植後の腎予後に与える影響およびHMGB1制御の重要性が示唆される結果である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度は、①脳死ドナーに対するCO投与が、術後の移植腎機能障害を抑制する可能性を示しえた点、②さらに当初は平成28年度の実験計画として立案していたHMGB1の制御がマージナルドナー腎移植の成績向上につながる可能性について、平成26年度の時点で先駆けて示すことができた点は、極めて順調に進展したと判断する。 一方、グラフト持続灌流保存中への薬物投与による臓器保護・修復効果を検討するという観点からは、当初計画に挙げていたLife Portの国内入手が困難であることが判明したため、代替法の模索に時間を費やすこととなってしまい、計画に遅れを生じている。しかし、既存の経皮的心肺補助装置(PCPS装置)を代替的に用いることにより、予定の実験を行うことが可能であると判断し、その実験に着手していることから、総合的にはおおむね順調に進展していると判断する。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度の実験で有効性が示唆されたドナーへのCO投与効果について症例を重ね、あるいはレシピエントへのCO投与効果を評価する。またグラフト持続灌流保存中への薬物投与を確認する実験体制が整ったことから、持続灌流中のCO投与が移植腎へ及ぼす影響を明らかにする。これらの検討では、CO投与が移植腎の生着延長に及ぼす効果を第一の評価項目として治療効果を明らかにし、脳死ドナー腎移植の際のCO投与効果について、投与方法(ドナー投与/レシピエント投与/灌流中投与)、詳細な作用機序(病理評価/移植腎検体の分子生物学的解析/T・B細胞応答性の血液学的解析)を含めて解明する。さらに心停止ドナーに対するCO投与効果(心停止ドナー腎に対し持続灌流中にCO投与)を明らかにする実験に着手する。 HMGB1については、心停止ドナー腎移植時に抗HMGB1抗体を投与することによる治療効果の評価を、特に至適投与時期と投与量の解明を中心に行う。さらに、臨床検体を用いたHMGB1の移植後バイオマーカーとしての可能性を評価する検討の継続として、血流再開直後に行う移植腎生検で得られた検体を、HMGB1抗体を用いて免疫染色し、移植直後の血清データとの相関性の評価を行う方針であり、現在、当院病理部の協力のもとに染色の条件設定を行っている。
|
Causes of Carryover |
現在までの達成度で触れた如く、グラフト持続灌流保存中への薬物投与による臓器保護・修復効果を検討するという観点から、当初計画に挙げていたLife Portの国内入手が困難であることが判明した。代替法の模索に時間を費やすこととなってしまい、計画に遅れを生じている。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
既存の経皮的心肺補助装置(PCPS装置)を代替的に用いることにより、予定の実験を行うことが可能であると判断し、その実験に着手していることから、総合的にはおおむね順調に進展していると判断する。したがって前年度計画していた発表に使用する予定の旅費と、消耗品費用の一部を繰り越した。
|
Research Products
(11 results)