• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

I-125シードを用いた新規口腔癌小線源治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 26293399
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

三浦 雅彦  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (10272600)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 良雄  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (10322562)
吉村 亮一  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (40302864)
戒田 篤志  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (40632097)
岡本 裕之  独立行政法人国立がん研究センター, その他部局等, その他 (90595729)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords小線源治療 / 口腔癌
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、物理学的吸収線量シミュレーション、先端的な分子イメージング技術、マウス移植腫瘍の実験的治療、分子標的薬の併用等を総動員して、I-125シードによる口腔癌の治療効果を学術的に検討し、臨床応用するための基盤を構築することにある。本年度は、物理的吸収線量の検討と、I-125シードを用いて、in vitroでの細胞周期動態を検討することであった。まず、直径2cm の標的を想定し、1個185MBqのAuグレイン9個を用いて、6日間モールド療法(義歯にグレインを埋め込み、義歯を装着)を行うことを想定した。この場合、5mm離れた場所での吸収線量は、Patterson-Parker法から71.8Gyと計算された。これと同様な吸収線量を得るためには、日本で汎用されている1個15MBqのI-125シードを用いると、約100個と計算され、Auグレインの約10倍量が必要であると推定された。I-125からのγ線は、27keVと非常に低いため、生物学的効果比(RBE)が大きいことが知られており、この影響についても検討が必要である。また、モンテカルロ法による計算も進行中である。この結果を基に、in vitroで、細胞周期を可視化するFucciと呼ばれる技術を用いて実験を実施する予定であったが、昨年度、ラジオアイソトープセンターが半年以上に渡って閉鎖するという事態に見舞われ、アイソトープ実験をすることができなかった。そこで、既にHeLa-Fucci細胞は利用できる状況にあったが、やはり本研究では口腔癌の放射線治療を想定していることから、Fucciを発現する口腔癌細胞の樹立を試みた。レンチウイルスを用いて、Fucciを発現する異なる舌癌細胞株3種を得た。平成27年度は、これらFucci発現舌癌細胞を用いて研究を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ラジオアイソトープセンターが半年以上に渡って閉鎖されるという事態に見舞われたため、I-125シードを用いたアイソトープ実験が実施できなかった。現在、センターは再開しており、遅れを取り戻すべく準備を進めている。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は、ラジオアイソトープセンターが再開したので、I-125シードを用い、Fucciを発現した舌癌細胞を使用して、G2アレスト動態が受ける影響を研究する。また、Auグレインとの比較が必要になるので、Au-198の施設使用認可を受ける予定である。

Causes of Carryover

ラジオアイソトープセンターが利用できなかったため、アイソトープの使用に予定していた額を平成27年度に繰り越している。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ラジオアイソトープセンターが再開したので、遅れを取り戻すべく、I-125シードを用いた研究を進める。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Effect of X-irradiation at different stages in the cell cycle on individual cell-based kinetics in an asynchronous cell populatin.2015

    • Author(s)
      Tsuchida E, Kaida A, Pratama E, Ikeda M-A, Suzuki K, Harada K, Miura M
    • Journal Title

      PLOS One

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The complexity of DNA double strand reak is a crucial factor for activating ATR signaling for G2/M checkpoint regulatorin regardless of ATM function2014

    • Author(s)
      Xue L, Furusawa Y, Okayasu R, Miura M, Cui X, Liu C, Hirayama R, Matusmoto Y, Yajima H, Yu D
    • Journal Title

      DNA Repair

      Volume: 25 Pages: 72-83

    • DOI

      10.1016/j.dnarep.2014.11.004

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Development of a new benzophenone-diketopiperazine-type potent antimicrotubule agent possenssing 2-pyridine structure2014

    • Author(s)
      Hayashi Y, Takeno H, Chinen T, Muguruma K, Okuyama H, Taguchi A, Takayama K, Yakushiji F, Mira M, Usui T, Hayashi Y
    • Journal Title

      ACS Med Chem Lett

      Volume: 5 Pages: 1094-1098

    • DOI

      10.1021/ml5001883

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effects of Chk1 inhibition on the temporal duration of radiation-induced G2 arrest in HeLa cells2014

    • Author(s)
      Nahar K, Goto T, Kaida A, Deguchi S, MiuraM
    • Journal Title

      J Radiat Res

      Volume: 55 Pages: 1021-1027

    • DOI

      10.1093/jrr/rru038

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Visualizing Cell cycle kinetics in HeLa cell in vitro and in vivo following X irradiation2015

    • Author(s)
      Miura M
    • Organizer
      15th International Congress of Radiation Research
    • Place of Presentation
      Kyoto International Conference Center (kyoto)
    • Year and Date
      2015-05-25 – 2015-05-29
    • Invited
  • [Presentation] 分子標的薬の併用において考慮すべき放射線生物学2015

    • Author(s)
      三浦雅彦
    • Organizer
      第10回新潟Radiology Update学術講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2015-02-28 – 2015-02-28
    • Invited
  • [Presentation] 腫瘍微小環境が照射後の腫瘍細胞動態に及ぼす影響の可視化2015

    • Author(s)
      三浦雅彦
    • Organizer
      第5回国際放射線神経生物学会大会
    • Place of Presentation
      高崎シティーギャラリー(群馬県高崎市)
    • Year and Date
      2015-02-21 – 2015-02-21
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi