2015 Fiscal Year Annual Research Report
ラット切歯歯髄幹細胞による臼歯歯髄の再生:自己幹細胞移植による歯髄再生への展開
Project/Area Number |
26293405
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
興地 隆史 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (80204098)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉羽 永子 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (10323974)
吉羽 邦彦 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (30220718)
大島 勇人 新潟大学, 医歯学系, 教授 (70251824)
金子 友厚 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (70345297)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 歯学 / 歯内治療学 / 歯髄再生 |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者らは、複合型スキャホールドを幹細胞とともにラット臼歯に移植すると、歯髄様組織が再生可能であることを確認している。本研究課題ではこの成果を発展させつつ臨床応用への技法を創成することを最終目標として、自己歯髄幹細胞移植による臨床応用を想定した術式の検証をすることを目的とし、研究を実施している。具体的には、単離・培養したラット切歯歯髄幹細胞を、ラットの臼歯歯髄腔へ三次元複合型スキャホールドとともに移植し、歯髄幹細胞を用いた再生実験系確立をはかることを目的とする。 本年度は、前年度の実績に基づき選択したPLLA/ペプチドハイドロゲル混合型三次元スキャホールドをラット間葉系幹細胞とともに、根部歯髄を残し冠部歯髄のみを除去したラット上顎第一臼歯へ移植し、歯髄再生の様相を検証した。幹細胞・スキャホールド混合移植3日経過例では、スキャホールドに沿って細胞が観察されたが充実性組織は観察されなかった。その結果、幹細胞・スキャホールド混合移植後7日経過例では、ほぼ全ての移植部が歯髄様の充実性組織で満たされていた。一方、幹細胞を混合せずスキャホールドのみを移植した群においては、移植後7日経過しても移植部に充実性組織形成は認められなかった。また、各群とも観察期間を通じ明白な好中球浸潤は観察されなかった。さらに、移植後7日経過例において、CD43陽性T細胞様細胞の密度を移植組織と正常組織と比較したところ、有意差は認められなかった。以上より、幹細胞混合三次元複合型スキャホールド移植7日間で,正常歯髄と組織学的に類似した歯髄様充実性組織の再生が可能である事が確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
PLLA/ペプチドハイドロゲル混合型三次元スキャホールドをラット間葉系幹細胞とともに、根部歯髄を残し冠部歯髄のみを除去したラット上顎第一臼歯へ移植する事で、移植後1週という短期間で、正常歯髄と組織学的に類似した歯髄様充実性組織の再生が可能である事が確認されたことから、一定の成果が得られ概ね順調に進展しているものと判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
同一の動物モデルを用いて、ラット切歯歯髄幹細胞移植、あるいは血管内皮細胞と幹細胞との混合移植を試み、歯髄組織再生の状況を解析する。また、再生組織に対する評価として、血管新生やアポトーシス関連分子の発現状況、あるいは象牙芽細胞マーカーや免疫担当細胞関連分子の発現状況を、免疫組織化学染色法、ウェスタンブロット、リアルタイムPCRなどを用いて解析を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
研究経費の効率的な運用に努めた結果、当初計画と比較して物品費、旅費の支出が少額となった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
引き続き研究経費の効率的な運用に努める予定であるが、研究遂行に際して物品費が多額となると思われるため、これに充当する予定である。
|
Research Products
(14 results)