2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Advanced Skin Care through Engineering Nursing Approach -A longitudinal observational study for skin properties of overweight or obese males participated in the body weight loss program
Project/Area Number |
26293444
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
須釜 淳子 金沢大学, 新学術創成研究機構, 教授 (00203307)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
真田 弘美 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50143920)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 肥満 / 皮膚 / 看護工学 / 酸化ストレス / 超音波診断装置 / 減量 / 真皮 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、これまでの研究成果をもとに、BMI25以上の肥満者を対象に運動・栄養指導による減量プログラムを毎月2回実施し、経時的に皮膚内部の酸化ストレスと真皮層の構造と体重・皮下脂肪量変動との関係を明らかにすることである。昨年度の課題として症例数の少なさがあったため、今年度も、BMI25以上で減量意思のある20歳から64歳までの男性を対象に、毎月1回のウォーキングを中心とした運動教室、食事指導1回を引き続き実施した。そして1年後の体重減少率、真皮の厚み、真皮エコー輝度、皮膚酸化ストレスの測定を行った。初回149名のうち1年後も調査できた対象者は51名であった(対象追跡率34.2%)。さらに減量に成功した者は18名であり、そのうちBMI25未満となった者は11名であった。18名の平均年齢は38.5±11.7歳、平均BMIは27.7±3.7kg/m2、平均体重減少率は7.0±6.2%であった。BMI25未満となった11名の腹部の真皮の厚みは、4名(36.4%)で減少し、輝度は4名で増加した。また、大腿部の真皮の厚みは、7名(63.6%)で減少し、輝度は7名で増加した。減量したがBMI25未満に至らなかった7名の腹部の真皮の厚みは、4名(57.1%)で減少し、輝度は3名(42.9%)で増加した。また、大腿部の真皮の厚みは、4名(57.1%%)で減少し、輝度は4名で増加した。皮膚の酸化ストレスを反映する毛根から採取した検体のHO-1mRNA発現は、BMI25未満となった者の腹部で3名(60%:定量可5名)、大腿部3名(37.5%:定量可5名)が減少であった。一方、減量したがBMI25未満に至らなかった者の腹部で3名(75%:定量可4名)、大腿部1名(33.3%:定量可3名)が減少であった。以上の結果は、減量後の皮膚は、減量後にBMI25未満になるか否かに関係なく、同様の変化がおこることを示唆していた。その一方で、減量しても皮膚が標準体型群様に変化しない者もいることが明らかとなり、今後のスキンケア開発には、要因の探索が必要である。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|