• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Reconstruction of "Patient Portal for THA care" on cloud system which shares mutual information between patients and nursing

Research Project

Project/Area Number 26293449
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

佐藤 政枝  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (30363914)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小西 美和子  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (60295756)
川口 孝泰  東京情報大学, 看護学部, 教授 (40214613)
東 ますみ  神戸女子大学, 看護学部, 教授 (50310743)
前山 さやか  横浜市立大学, 医学部, 助教 (10725295)
新村 洋未  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (70315703)
新井 麻紀子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (10644552)
木村 伸子  東都医療大学, ヒューマンケア学部, 講師 (20310253)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords遠隔看護 / 患者教育 / 学習用アプリ / 教材開発 / タブレット端末 / 看護情報 / 医療情報
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、医療チームにおける患者への説明や指導といった看護や医療の情報の可視化し、患者・家族と共有化するための新たな患者学習システムを開発することを目的としている。平成29年度は、これまでに開発を進めてきた患者学習用アプリ「THAケアネット:生活動作」の改修作業および「遠隔看護システムTHAケアネット」の全面改修に取り組んだ。
■患者学習用アプリの開発:生活動作に関する学習用アプリのコンテンツ動画を新たに追加した。さらに、多施設で運用を想定して、フレームワークの設定と新たな教材開発に取り組んだ。
■遠隔看護システムの全面改修:開発済みの遠隔看護システムを、患者学習用アプリとのリンクを踏まえて全面改修した。多施設での展開・運用を想定し、システムの基盤構築とカスタマイズのための準備を実施した。
■セキュリティ対策の強化:セキュリティの脆弱性に関する調査を実施し、個人情報保護のためのSSL通信対応、パスワード暗号化、IPアクセス制限、クロスサイトスクリプティング対策、SQLインジェクション対策等の対応策について具体的な検討を行った。
■患者学習用アプリおよび遠隔看護システムの評価:医療職による教材の評価を行った結果、患者学習用アプリは、場所や時間を選ばす活用が可能であり、その時々の患者の状態に合わせてカスタマイズできるさらなる発展性が求められた。さらに、遠隔看護システムについては機能性やデザイン性で課題が多く、汎用性のある既存システムをうまく応用して展開する方略についても今後検討を進める必要性が確認された。また、当初予定していた患者への介入調査については、遠隔看護システムの開発が遅れたため実現することができなかった。この点については、今後の課題として継続的に取り組んでいきたい。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi