• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

Grobal人材育成のための英語版看護事例学習用eラーニングシステムの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 26293450
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

中村 裕美子  大阪府立大学, 看護学部, 教授 (10299266)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 真嶋 由貴恵  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70285360)
深山 華織  大阪府立大学, 看護学部, 助教 (40613782)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords看護学 / 看護教育学 / eラーニング / 英語
Outline of Annual Research Achievements

1.英語版看護学習サポートシステムの開発:平成26年度に英語翻訳した日本語版看護学習サポートシステムの2事例コンテンツの6シーンについて、平成27年度は、事例コンテンツ内の6シーンの英会話の音声収録を行い、事例の英語版コンテンツを制作、システムに搭載しタブレットに実装し視聴できるようにした。
2.英会話コンテンツの開発:①看護実践場面の英会話コンテンツの制作を行った。新規に英語会話のコンテンツを制作した。項目は、問診場面(脳卒中、頭痛、眩暈、虫垂炎、消化管出血、膀胱炎、腰痛、蕁麻疹、うつ状態)、検査の予約、外来受診、入院オリエンテーション、手術(準備、当日、術後)の16タイトル、収録時間は71分06秒であった。加えて、平成26年度に制作した英会話コンテンツ(19タイトル、収録時間74分14秒)の一部修正を行った。開発したコンテンツの収録時間は145分20秒であった。会話コンテンツは、テキストを日本語、英語で表示し、音声は、日本語、英語・英語とし、英語を2回繰り返すようにし、聞き取りの機会を増やした。 ②中国語会話コンテンツの試作した。平成26年度に制作した英語会話コンテンツの一部を中国語に翻訳し、会話の音声収録を行った。項目は、バイタルサイン測定、既往歴、服薬指導、家族歴、問診(消化器系、胸痛、インフルエンザ)の8タイトル、収録時間は42分14秒であった。 ③英会話、中国語会話ともに、システムに搭載し、タブレットに実装し視聴できるようにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成28年度に制作予定の英会話コンテンツを平成27年度に前倒しして制作した。
また、新たに中国語のニードが大きいことから、中国語会話コンテンツを試作した。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、研究計画に沿って、開発したシステム、コンテンツの実証実験を行い、内容の検討を行う予定である。

Causes of Carryover

平成27年度に旅費を計上しなかったために、繰越金が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度は、情報収集と成果報告のために旅費を使用する計画である。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi