• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

看護職・介護職による災害時要援護者二次トリアージの開発

Research Project

Project/Area Number 26293455
Research InstitutionJapanese Red Cross College of Nursing

Principal Investigator

小原 真理子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (00299950)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 正子  東京家政大学, 看護学部, 講師 (30738232)
石田 千絵  東京医療保健大学, 看護学部, 准教授 (60363793)
齋藤 麻子  東京家政大学, 看護学部, 講師 (70720390)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords要援護者トリアージ / 災害多発国 / 福祉避難所 / 救援者の連携 / 搬送
Outline of Annual Research Achievements

平成26~28年度の3年間は、地域住民が行った要援護者トリアージ後の看護職や介護職を中心とする専門職が引き続き行うべき対応「要援護者2次トリアージ」の判断基準と実施方法の開発に取り組んでいる。
本研究の目的は、災害時要援護者(現、要配慮者)の震災関連死を防ぐ減災対策の一助として災害急性期において、看護職や介護職等の専門職が行う「要援護者2次トリアージ」の判断基準を開発することである。既に開発した1次トリアージの判断基準をふまえ、時間推移に連動する2次トリアージの判断基準は、以下3点の開発を目標とする。
1.避難所における要援護者ケアの優先度や福祉避難室及び福祉避難所への移動を決定する判断基準 2.バングラデシュの災害多発地域における地域防災保健活動人材育成プログラムの開発 3.人材育成プログラムに伴うシミュレーションのシナリオ、シミュレーショングッズの開発

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の2段階~3段階に該当する28年度の活動は、27年度に引き続き東日本大震災発生2週間後、避難所において支援活動を行った看護職の研究参加者合計7名を対象にインタビューを行い内容分析に取り組んだ。目的は避難所における看護職の集団支援の特色と個人支援の特徴を明らかにし、住民との協働や連携について検討することである。避難所全体の危機管理に着目し、類似する内容を抽出した。結果は、住民が行う避難所管理との違いとして、看護職は生命の危機につながる傷病者を積極的に見出し、タイムリーに対応していた。さらに、地域住民や生徒・学生の中から適切な支援者を見出し育て協働していた。また、環境全体が心身の健康にもたらす危険を積極的にアセスメントし、予防的に対応していた。生命の危機から生活のQOLに至るまで、集団全体に気を配ると共に、疾患などにより自制がきかない個人が集団にもたらす影響を検討し、住民のエンパワメントを基本に関係性への改善にも対応していた。これら明らかになった個人及び集団支援の特徴について、日本災害看護学会及び日本集団災害医学会で第2報、第3報の示説発表を行った。
バングラデシュの研究活動については、5月現地を訪問、研究参加者の防災リーダー20名を対象に独自のシナリオ作成に基づいた防災訓練を行った。訓練後、防災リーダー20名及び村民20名にアンケート調査を行い、訓練の効果を尋ねたところ、全員が知識を行動に移すことができ、訓練が効果的であったことが確認できた。引き続き12月に訪問、フォローアップ研修と家庭用防災ちらしをベンガル語で作成、2000枚を研究対象地域の各世帯に配布、一連の目標を達成することができた。村の防災リーダー育成研修の実際と課題の第2報、第3報を世界災害看護学会及びインド国際看護学会で発表した。さらに要援護者2次トリアージとバングラデッシュにおける研究活動の報告書を作成した。

Strategy for Future Research Activity

29年度に28年度計画を延期した。
29年度は要援護者2次トリアージの避難所における看護職の個人ケア及び集団ケアのアセスメントについてはDVDを作成する。その際、要援護者1次トリアージの時間推移をふまえ、さらに連動させる内容とする。
29年度バングラデシュにおいては、8月現地において研究参加者と直接面談し、研究活動から防災リ-ダーが取り組む住民への防災教育の実際と、28年度に世帯配布した防災ちらしによる各世帯の防災意識の変化などについてフォローアップを行う。総合的に一連の村レベルの防災リーダーの育成プログラムの開発について最終評価を行う。
日本災害看護学会及び日本集団災害医学会において、下記について発表を行う。①バングラデシュにおける村レベルの防災リーダーの育成プログラムの実際と課題(第4報) ②避難所における看護職の要援護者2次トリアージの運用 ー個人ケア及び集団ケアのアセスメント ー(第4報)

Causes of Carryover

28年12月をもって終了した3年間に渡り取り組んだバングラデシュの村レベルの防災・減災リーダー育成のフォローアップ調査が必要である。理由として育成したリーダーや村人の防災・減災活動の実態を追跡評価するためである。
29年度は要援護者2次トリアージの避難所における看護職の個人ケア及び集団ケアのアセスメントについてはDVDを作成する。

Expenditure Plan for Carryover Budget

バングラデシュにおいては29年8月 現地でカウンターパートや研修修了生の代表者と研修後の活動の取り組みや課題等について話し合い、今後の役割や方向性を見出す。
また要援護者トリアージについては作成したDVDを用いて看護職を対象にシミュレーションを行う。その際、1次トリアージとの連動についてもシミュレーションを行う。

Remarks

バングラデシュについては、5月現地を訪問、研究参加者の防災リーダー20名を対象に独自のシナリオ作成に基づいた防災訓練を行った。訓練後、防災リーダー20名及び村民20名にアンケート調査を行い、訓練の効果を尋ねた。全員が知識を行動に移すことができ、訓練が効果が確認できた。引き続き12月に訪問、フォローアップ研修と家庭用防災ちらしをベンガル語で作成、2000枚を研究対象地域の各世帯に配布した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] バングラデシュ赤新月社(バングラデシュ)

    • Country Name
      BANGLADESH
    • Counterpart Institution
      バングラデシュ赤新月社
  • [Presentation] 一般演題:東日本大震災発生直後における 看護職による避難所支援の特徴 -集団支援に関する一考察-2017

    • Author(s)
      石田千絵・小原真理子・久保祐子・ 斎藤麻子・ 斎藤正子
    • Organizer
      日本集団災害医学会第22回年次大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2017-02-13 – 2017-02-15
  • [Presentation] 一般演題:東日本大震災発生直後における 看護職による避難所支援の特徴 -個別支援に関する一考察-2017

    • Author(s)
      久保祐子・小原真理子・石田千絵・斎藤正子・斎藤麻子
    • Organizer
      日本集団災害医学会第22回年次大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2017-02-13 – 2017-02-15
  • [Presentation] Disaster Prevention and Mitigation Activities effectively worked among City Administration, Community Groups and College of Nursing - Outcomes of five years and Issues -2017

    • Author(s)
      佐々木久美子・小原真理子・前田久美子・赤塚あさ子
    • Organizer
      International Conference in Manicipal College of Nursing (India)
    • Place of Presentation
      マニパル大学(インド)
    • Year and Date
      2017-01-09 – 2017-01-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Community based Disaster Prevention and Mitigation Program for Village Leaders in Disaster prone area in Bangladesh  - Comparison before and after training program -2016

    • Author(s)
      小原真理子・束田吉子・斉藤正子
    • Organizer
      #4World Society Disaster Nursing(Indonesia)
    • Place of Presentation
      ジャカルタ(インドネシア)
    • Year and Date
      2016-09-29 – 2016-09-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 一般演題:水害被災地における支援活動の報告 -実践活動とNPO看護職のインタビューを通して得られた避難所運営の課題-2016

    • Author(s)
      小原真理子・根岸京子
    • Organizer
      第17回日本赤十字看護学会
    • Place of Presentation
      日本赤十字北海道看護大学
    • Year and Date
      2016-07-02 – 2016-07-03
  • [Book] コラム:災害時の要配慮者トリアージの取り組み2017

    • Author(s)
      小原真理子
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      メデイカ出版、ナーシンググラフィカ「災害看護」4版
  • [Book] 地域における災害時の組織体制2017

    • Author(s)
      小原真理子
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      メデイカ出版、ナーシンググラフィカ   「災害看護」4版

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi