2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of second triage for vulnerable group on disaster worked by nurses and care workers
Project/Area Number |
26293455
|
Research Institution | Japanese Red Cross College of Nursing |
Principal Investigator |
小原 真理子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 非常勤講師 (00299950)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齋藤 正子 東京家政大学, 看護学部, 講師 (30738232)
石田 千絵 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (60363793)
齋藤 麻子 東京家政大学, 看護学部, 講師 (70720390)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 要援護者二次トリアージ / 災害多発国 / 福祉避難所 / 救援者の連携 / 災害関連死 / 避難生活支援活動 |
Outline of Annual Research Achievements |
背景と動機:2011年3月に発生した東日本大震災では、災害関連死による多数の被害者が報告された。平成23~25年度科研Bの取組として、住民でも実施可能な要援護者トリアージの判断基準の要素を抽出し、区分と判断基準を検証した。引き続き平成26~29年度基盤(B)の取組として、上記トリアージの客観的な指標に沿って、非専門職が被災者の避難場所に関するふるい分けを行なった後に、災害関連死を防ぎ、環境の変化に脆弱とされる要援護者の時間経過における健康状態の変化に対応するためには、看護職等の支援が重要になると考えた。 目的:災害関連死を防ぐ減災対策の一助に、災害急性期において看護職や介護職等が行う「要援護者2次トリアージ」の判断基準の一環として、避難生活支援活動の特色を明らかにする。 計画と取組:1.東日本大震災発生後2週間の間に被災地の避難所で支援活動を行った看護職7名を対象に、半構造的面接を行い、面接データの質的分析から被災者の搬送・移動やケアに着目して類似する内容を抽出・整理し、避難所の看護職による個人ケア及び集団ケアのアセスメントを示唆した。2.要援護者トリアージに関する住民を対象としたセミナーで得られたプログラムを、バングラデシュにおける村レベルの地域防災ボランテイアの育成に技術移転を行った。3.人材育成の一環として、避難所支援活動に関する教材の作成を行った。 成果:29年度に下記1、2、3について検証がされた。1.看護職が再トリアージを行うことで、被災者の体調変化の早期発見や状態悪化の防止につながることが検証された。2.バングラデシュの村レベルのリーダーを対象とした地域防災減災保健活動の人材育成に生かされたことが、フォローアップセミナー、対象者のアンケートや訓練を通して検証された。3.避難所支援活動の教材として、シミュレーションカードを作成した。4.3年間の活報告書を作成した。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)