• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Effects of a nursing program designed to improve the self-care agency of people with chronic illnesses and conditions

Research Project

Project/Area Number 26293467
Research InstitutionJapanese Red Cross College of Nursing

Principal Investigator

本庄 恵子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (70318872)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 孝美  日本赤十字看護大学, 看護学部, 准教授 (60336716)
和田 美也子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 准教授 (30381677)
住谷 ゆかり  日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (90554030)
桐原 あずみ  日本赤十字看護大学, 看護学部, 助教 (20757158)
細井 美沙子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 助手 (00781600)
工藤 有希  日本赤十字看護大学, 看護学部, 助教 (30805198)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsセルフケア / セルフケア能力 / 看護 / 支援プログラム / 普及 / 評価
Outline of Annual Research Achievements

1.SCAQを活用したセルフケア能力を高める看護支援プログラムの普及
セルフケア支援に関心をもつ看護師を増やすために、SCAQを活用したセルフケア能力を高める看護支援(以下、セルフケア支援、とする)の事例検討等を含む公開研究会を年間3回実施した。また、3つの看護系学会におけて、セルフケア支援プログラムに関する交流セッションの機会を設けた。そして、希望者には、SCAQを活用したセルフケア支援の入力シート(レーダーチャートを含む)を配布した。1施設において、SCAQおよびセルフケア支援の入力シートが電子カルテに導入された。
2.SCAQを活用したセルフケア能力を高める看護支援プログラムの効果の検討
(1)セルフケア支援を行う看護師の教育プログラムの成果:「セルフケア能力を高める支援を行う看護師のための教育プログラム」を修了した看護師(n=65)は、セルフケア支援への「自信」が高まり、3か月後も「自信」は継続していた(p<0.05)。
(2)看護支援プログラムの効果:(1)を修了した看護師によるセルフケア支援を受け調査協力に同意した疾患や障がいをもつ人は64名(脳血管疾患患者31名、糖尿病患者16名、呼吸器疾患患者8名、心不全患者9名)であった。セルフケア支援介入前をベースラインとして、支援開始後1ヵ月、3か月、6カ月、12か月の時点で質問紙調査を実施した。セルフケア能力(SCAQスコア)は、ベースラインと比較すると、1か月後(n=54)、3か月後(n=49)、6か月後(n=43)、12か月後(n=36)のいずれも有意に向上していた(p<0.05)。また、QOL(SF-8スコア)は、ベースラインと比較すると、1か月後(n=44)、3か月後(n=40)、6か月後(n=38)、12か月後(n=32)のいずれも有意に向上していた(p<0.05)。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Challenges in and measures for providing continued self-care nursing for people with cerebral vascular diseases2018

    • Author(s)
      Misako HOSOI, Keiko HONJO, Takami TANAKA, Miyako WADA, Yukari SUMIYA, Azumi KIRIHARA, Yuki KUDO
    • Organizer
      25th East Asian Forum of Nursing Scholars & 11th International Nursing Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脳血管疾患をもつ人への「セルフケア支援を語り合う会」の一考察:教育プログラム受講後の看護師の語りから2017

    • Author(s)
      田中孝美、本庄恵子、細井美沙子、和田美也子、住谷ゆかり、梅田亜矢、桐原あずみ、田中慶子、本舘教子、及川麻衣子、横田和子、古川祐子、大内理恵、野月千春、末永真由美、酒井礼子
    • Organizer
      第11回日本慢性看護学会学術集会
  • [Presentation] 看護の本質に迫るセルフケア支援の普及へ挑戦-看護管理者ができること-2017

    • Author(s)
      野月千春、本庄恵子、本舘教子、古川祐子、酒井礼子、加藤ひろみ、那須照代、大内理恵、田中慶子、末永真由美
    • Organizer
      第21回日本看護管理学会学術集会
  • [Presentation] 「セルフケア支援を語り合う会」に参加したセルフケア支援を行う看護師の変化:脳血管疾患に焦点をあてて2017

    • Author(s)
      細井美沙子 、本庄恵子 、田中孝美 、和田美也子 、住谷ゆかり 、桐原あずみ 、工藤有希
    • Organizer
      日本看護技術学会第16回学術集会
  • [Presentation] 脳血管疾患をもつ人のセルフケアを支援する看護師を対象とした教育プログラムの検討2017

    • Author(s)
      桐原あずみ、和田美也子、住谷ゆかり、本庄恵子、田中孝美、細井美沙子、工藤有希
    • Organizer
      日本看護技術学会第16回学術集会
  • [Presentation] つなぐ ひろがる 看護のわざ セルフケア看護に焦点をあてて2017

    • Author(s)
      本庄恵子
    • Organizer
      日本看護技術学会第16回学術集会
    • Invited
  • [Book] 多職種協働で理念を実践に活かすためのセルフケア支援ガイド:その人らしく生きることを支える2018

    • Author(s)
      本庄恵子総監修・執筆、古川祐子監修・執筆、桐原あずみ、下村裕子、住谷ゆかり、田中孝美、細井美沙子、和田美也子他17名(五十音順)
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      ライフサポート社
    • ISBN
      978-4-904084

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi