• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

古代農耕社会の魚:東アジアにおける養魚の成立

Research Project

Project/Area Number 26300004
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

中島 経夫  岡山理科大学, 生物地球学部, 教授 (60139938)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 槙林 啓介  愛媛大学, 学内共同利用施設等, 講師 (50403621)
内山 純蔵  総合地球環境学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, その他 (40303200)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords環境考古学 / 魚類遺存体 / 淡水漁撈 / 漁具 / 古代農耕社会 / 養魚
Outline of Annual Research Achievements

中国の遺跡出土の魚類遺存体については、中国社会科学院考古学研究所、湖南省文物考古研究によって発掘され、同研究所などに保管されている魚類遺存体から、咽頭歯遺存体を検出し整理番号をつける作業を行ってきた。これまでにその作業が終わった遺跡は、河南省賈湖遺跡、広西チワン族自治区頂シ山貝塚、湖南省玉蟾岩洞穴、湖南省高廟遺跡などである。これらの内、賈湖遺跡と頂シ山貝塚のコイ科魚類遺存体については記載を行った。賈湖遺跡については中島他(2015)を公表、頂シ山貝塚については、2016年に出版予定の同貝塚研究報告書に掲載予定である。
日本の弥生時代の遺跡については、岡山県南方遺跡のコイ科魚類遺存体の調査を行った。岡山市埋蔵文化財センターによって、発掘された動物遺存体の中から、コイ科魚類遺存体を検出する作業を行った。検出されたコイ科魚類遺存体については中島他(2015)を公表した。南方遺跡からコイ属の占める割合が90%近くになることから、脊椎骨と咽頭骨の遺存体で薄片を作り、成長線の観察から、採捕年齢、採捕季節の推定を行う方法を検討している。
これまで、コイ科魚類遺存体が多く出土するのは縄文時代早期末からであったが、福井県鳥浜貝塚では草創期遺物出土層(15000-11000年前)からフナ属の脊椎骨遺存体が見つかり、最終氷期にあたる縄文時代草創期においても水環境から資源を得ていたことが明らかにされた。長江流域から日本列島西半部にかけてのコイ科魚類の豊かな地域では淡水魚利用の伝統が歴史的にきわめて長期にわたるものだということが判明してきた。
中国の遺跡から出土する漁具については、近年の発掘調査の活発化にともない報告書、調査概報が多く出版されているが、中国考古学では咽頭歯遺存体と同様、漁撈具への関心が低く資料集成もなかった。こうした状況から既存資料の収集と再整理にとりかかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コイ科魚類咽頭歯遺存体の研究は、研究成果の公表、新しい研究方法の開発と、進展を見ている。中国の遺跡については新しい資料が中国側の整理ができていないため、昨年度の進展はなかったが、日本の遺跡について新しい資料の調査ができ、新しい知見が発見された。特に岡山県の南方遺跡では、コイの養殖をおこなっていたことがわかり、弥生時代には広く養鯉がおこなわれていたのではないかと推定された。

Strategy for Future Research Activity

中国の遺跡から出土するコイ科魚類遺存体については、中国側の整理がつきしだい。研究にとりかかる。日本の弥生時代の遺跡については、養鯉に着目し、広く弥生時代のコイ科魚類遺存体の情報を集めるとともに、脊椎骨や咽頭骨の薄片を作製し、採捕年齢、採捕季節を推定する方法を確立させたい。また、縄文時代草創期の魚類遺存体についても調査を本格化する。
中国の遺跡から出土する漁具については、近年の発掘調査の活発化にともない報告書、調査概報が多く出版されているが、中国考古学では咽頭歯遺存体と同様、漁撈具への関心が低く資料集成もなかった。こうした状況から既存資料の収集と再整理を始めたところであり、今年度も継続して整理を行う。

Causes of Carryover

中国での漁具や咽頭歯遺存体の調査を実施しなかったため、旅費が未使用で残った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

中国での調査活動を来年度以降、実施するため未使用の旅費を使用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Acknowledgement Compliant: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 河南省舞陽県賈湖遺址出土的鯉科魚類咽歯研究2015

    • Author(s)
      中島経夫・呂鵬・張居中・中島美智代・槙林啓介・袁靖
    • Journal Title

      第四紀研究

      Volume: 35 Pages: 192-198

    • DOI

      10.11928/j.issn.1001-7410.2015.01.18

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 南方遺跡のコイ科魚類咽頭骨(歯)遺存体2015

    • Author(s)
      中島経夫・大野愛有実・秋吉雄大
    • Journal Title

      岡山市埋蔵文化財センター紀要

      Volume: 7 Pages: 55-64

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] From Awashimadai to Star Carr: A Japanese Jomon perspective on the subsistence strategies and settlement patterns of Early Mesolithic hunter–gatherers in the Vale of Pickering, UK2015

    • Author(s)
      Uchiyama, J.
    • Journal Title

      Quaternary International

      Volume: 30 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2014.12.066

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 9000年前の漁撈民-賈湖遺跡の漁撈についての試論-2014

    • Author(s)
      張居中・程志傑・中島経夫
    • Journal Title

      岡山理科大学紀要B

      Volume: 50 Pages: 13-20

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Investigating Neolithization of Cultural Landscapes in East Asia: The NEOMAP Project2014

    • Author(s)
      Uchiyama, J., Gillam, J.C., Hosoya, L.A., Lindström, K. and Jordan, P.D.
    • Journal Title

      Journal of World Prehistory

      Volume: 27 Pages: 197-223

    • DOI

      10.1007/s10963-014-9079-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 今、あらためて知る「伊賀」の魅力-外部に映る伊賀の文化と歴史-第4回 「景観史から見た伊賀」2014

    • Author(s)
      内山純蔵
    • Organizer
      伊賀市市民講座
    • Place of Presentation
      ハイトピア伊賀
    • Year and Date
      2014-12-13
    • Invited
  • [Presentation] Multiplicity of the Farming Tools of Rice Cultivation in Prehistoric China.2014

    • Author(s)
      Makibayashi, K.
    • Organizer
      The 6th Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology (SEAA)
    • Place of Presentation
      Monglia University (Mongolia)
    • Year and Date
      2014-06-09

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi