2014 Fiscal Year Annual Research Report
アフリカの少数民族による文化/自然の観光資源化と「住民参加」の新展開
Project/Area Number |
26300012
|
Research Institution | Tsuda College |
Principal Investigator |
丸山 淳子 津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (00444472)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西崎 伸子 福島大学, 行政政策学類, 准教授 (40431647)
中村 香子 京都大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (60467420)
松浦 直毅 静岡県立大学, 国際関係学部, 助教 (60527894)
岩井 雪乃 早稲田大学, 付置研究所, 准教授 (80507096)
八塚 春名 日本大学, 国際関係学部, 助教 (40596441)
目黒 紀夫 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (90735656)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 観光 / 住民参加 / 自然保護 / 開発 / 少数民族 / アフリカ / 地域間比較 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、地域社会の持続的開発のための「万能薬」として急速に普及している「住民参加型観光(コミュニティ・ベイスド・ツーリズム)」が、アフリカ各地の少数民族(マイノリティ)の直面する問題解決にいかに寄与し、一方で新たな問題を生じさせているのかを、地域間比較によって解明し、観光業からの離脱・再接続さえも可能な弾力性のある「住民参加型観光」の新たなあり方を検討することである。 本年度は、ボツワナ、ケニア、タンザニア、エチオピア、ガボンの少数民族コミュニティと注のコミュニティの関わる観光地において現地調査が実施された。その結果、各地域において、住民参加型観光が始まった契機や具体的な観光プログラム、またそこに関わる多様なアクターやそれらの力関係が明らかにされ、文化/自然が観光資源化されていく過程が解明されつつある。これら最新の研究成果の一部は、学会発表や公開研究会などのかたちで発表された。 また国内で本研究プロジェクトが主催する研究会を4回開催し、各事例の比較検討を行うとともに、観光と観光以外の経済活動や地域開発プロジェクト、自然保護プロジェクトとの関係性や、住民の日常生活やライフコースのなかに占める観光業の位置づけなどについての議論を深めた。この研究会には、日本を含めた、アフリカ以外の地域における住民参加型観光に詳しい研究者や現場の専門家も招聘し、多角的にアフリカの観光現象の特殊性についても検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画されていた現地調査は、現地の事情などで多少の変更はあったものの、滞りなく実施された。また、その成果を比較検討する研究会も定期的に開催され、アフリカ以外の事例も含めて、多様な視点から住民参加型観光についての議論が交わされた。
|
Strategy for Future Research Activity |
現地調査を継続的に実施するとともに、これまでに得られた資料の分析も進める。とくに昨年度の研究をとおして明らかになった参加型観光の問題点や、地域社会における観光以外の問題にも着目する。 国内では、年に4回程度の研究会を開催して、研究メンバーのあいだで、地域を横断した議論や比較検討を進める。同時に、アフリカや観光を扱う学会などで研究成果を公表し、さらなる議論を深める。
|
Causes of Carryover |
研究の進捗状況に合わせ、当初予定していた資料の購入や資料整理などを次年度に実施することが効果的であると判断したため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
資料の購入や、資料整理・調査補助などに対する謝金、また旅費の一部として使用する。
|
Research Products
(26 results)