2018 Fiscal Year Annual Research Report
The Origins of Dilmun: Archaeological Excavations of Burial Mounds in Bahrain
Project/Area Number |
26300030
|
Research Institution | Tokyo National Museum |
Principal Investigator |
後藤 健 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 客員研究員 (40132758)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原田 怜 東京藝術大学, 大学院美術研究科, 研究員 (40573001) [Withdrawn]
安倍 雅史 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化遺産国際協力センター, 研究員 (50583308)
西藤 清秀 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 嘱託職員 (80250372)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 考古学 / ディルムン / 古墳 / メソポタミア / バハレーン / 国家形成 / アモリ人 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度も、昨年度に継続してバハレーン、ワーディー・アッ=サイル古墳群の発掘調査を実施した。 ワーディー・アッ=サイル古墳群は、バハレーン島内陸部にある全長4kmほどのワディであり、ワディの両岸には、元々、一千基ほどの積石塚が存在していた。近年、開発によって相当数の積石塚が消滅したものの、この古墳群は、バハレーン島に現在、唯一残されているディルムン形成期の古墳群である。 ディルムンは、おもに文明期と形成期に分類される。文明期(前2050年~前1700年)は、ディルムンがペルシア湾の海上交易を独占し、社会が急速に発展を遂げた時代である。この時期に、城壁都市や公共神殿、巨大な王墓がバハレーン島に出現したことが知られている。一方の形成期(前2250年~前2050)は、いまだディルムンがペルシア湾交易に乗り出していない時代であり、この時期のバハレーン島には、城壁都市や公共神殿、巨大な王墓が存在していない。 しかし、形成期のワーディー・アッ=サイル古墳群にも、未発達ながら階層差が存在する。最有力者の墓と思われる周壁付き古墳と有力者の墓と思われる大型墓、そして大多数を占める一般墓である。今年度は、この一般墓に集中して発掘調査を実施した。 その結果、いままで有力者の墓からしか出土しないとされてきたメソポタミア産の香油壺やインダス産のカーネリアン・ビーズが、一般墓からも普遍的に出土することが判明した。 今回の調査によって、形成期のディルムンには、メソポタミアそしてマガンの船によってすでに相当数のメソポタミア産、インダス産の産物がもたらされていたことが明らかとなった。これがおそらく現地の有力者を刺激して、続く文明期にぺルシア湾交易に乗り出していったとの見通しを得ることができた。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)