• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

アンコール王朝末期の総合的歴史学の構築

Research Project

Project/Area Number 26300031
Research InstitutionNara National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

杉山 洋  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 副所長 (50150066)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 淺湫 毅  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, その他部局等, 学芸部・室長 (10249914)
石村 智  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 無形文化遺産部・室長 (60435906)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords考古学 / アンコール遺跡群 / クメール陶器 / 貿易陶磁 / 上座部仏教 / 仏教美術史
Outline of Annual Research Achievements

これまでのアンコール文化遺産の研究では、巨大な石造建造物に象徴されるアンコール期の研究が中心となっていた。今回の研究は1431年にタイの勢力によってアンコール地区からクメール王朝が駆逐される前後の文明のあり方を究明することを目的としている。これによって、考古学を主としたカンボジア中世史の再構築と、生産・流通を通した周辺諸国との交流のあり方が再評価されるものと思われる。具体的には1.クメール王朝極盛期(ジャヤヴァルマン7世期)以降のアンコール地区に於ける遺跡のあり方、2.王朝末期から中世にかけての生産のあり方、3.アンコール遺跡群以後の王都の様相、の3点を主な課題として研究を進めてきた。
1.クメール王朝極盛期以降のアンコール地区に於ける遺跡のあり方  西トップ遺跡の発掘調査等を推進してきた。それによって当該遺跡が14世紀から15世紀にかけて整備拡充されたことが明らかになるとともに、新たな祭祀遺構が発見され、当該期の遺跡をめぐる人々の営みに関する重要な手がかりを得ることができた。
2.王朝末期から中世にかけての生産のあり方  これまでは灰釉陶器を中心とするクメール陶器生産の前半期に於けるあり方が注目されてきた。今回王朝末期のクメール陶器として典型的な黒褐釉陶器に関して、その生産のあり方を究明することを目的として、ヴィエルスバイ窯跡の調査を行った。
3.アンコール遺跡群以後の王都の様相  1431年のアンコール地区からの撤退・遷都によって、スレイサントー、ロンヴェーク、ウドンと、プノンペン近くの各所に王都が建設され、複雑な王朝交代史が見られる。今回の研究ではこのうち、最も保存状態の良いロンヴェーク王都に注目し、発掘調査を中心とした構造解明と、工房などの王都付属施設の考古学的な解明も目指した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

アンコール遺跡群西トップ遺跡の調査では14世紀を中心とする祭祀遺構などを発見することができ、当該期の遺跡活用のあり方について新たな知見を得ることができた。
またポストアンコール期の生産遺跡の調査として行った、黒褐釉陶器窯跡の調査では、ヴィール・スヴァイ窯跡で当初予定通りの窯跡1基調査することができ、当該期の生産遺跡の様相を明らかにすることができた。
ポスト・アンコール期の都城調査では、16世紀の都城であったロンヴェーク遺跡の発掘調査を、オーストラリアのフリンダース大学と共同で行い、周囲の囲む土塁の詳細な構築状況の解明や青銅器生産遺跡の発見など、想定以上の成果を上げることができた。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題は本年度が最終年度となる。そこで、これまでの成果をまとめるとともに、報告書に向けた最終の実地調査を行う。生産遺跡の調査では出土資料の整理と分析を行うとともに、追加の発掘調査を行う。ロンヴェーク遺跡の調査では、出土遺物の整理分析を進めるとともに、中心部で最終の確認調査を行う

Causes of Carryover

研究分担者2名が、所属する研究機関の業務多忙のため予定した出張等が一部実行できず次年度使用額が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

来年度は当該研究の最終年度に当たる。研究分担者を交えて、現地で研究会を計画しており、次年度使用額を含めた計画的かつ効率的な予算執行に努める

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] フリンダース大学(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      フリンダース大学
  • [Presentation] 西トップ遺跡の調査と修復2016

    • Author(s)
      杉山 洋
    • Organizer
      アンコール遺跡群国際調整委員会
    • Place of Presentation
      APSARA Siem Reap
    • Year and Date
      2016-12-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミャンマー・コター窯跡の発掘調査2016

    • Author(s)
      杉山 洋
    • Organizer
      第8回 世界考古学会議
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2016-09-01
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 西トップ遺跡調査修復報告書 42017

    • Author(s)
      杉山 洋、佐藤由似
    • Total Pages
      40
    • Publisher
      奈良文化財研究所
  • [Book] ヴィエルスヴァイ窯跡発掘調査報告書2017

    • Author(s)
      杉山 洋、佐藤由似
    • Total Pages
      54
    • Publisher
      奈良文化財研究所
  • [Remarks] 西トップ遺跡の調査と修復

    • URL

      https://www.nabunken.go.jp/publication/angkor-newsletter.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi