2016 Fiscal Year Annual Research Report
An anthropological study of interactions of the peoples and their ethnicities in the markets in the border area between China and Vietnam
Project/Area Number |
26300038
|
Research Institution | Nara University |
Principal Investigator |
芹澤 知広 奈良大学, 社会学部, 教授 (60299162)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉本 康子 京都大学, 東南アジア研究所, 連携研究員 (50535789)
奈倉 京子 静岡県立大学, 国際関係学部, 講師 (70555119)
伊藤 まり子 京都外国語大学, 外国語学部, 非常勤講師 (70640887)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 中国 / ベトナム / 国境地域 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までの研究成果と今年度の研究計画を共有するための研究会を、平成28年6月28日に研究分担者を招いて奈良大学にて行った。平成28年7月8日には、カナダ・バンクーバーで行われた世界海外華人研究学会(ISSCO)にて、芹澤が研究発表を行った。平成28年7月31日には来日中の馬木池博士(香港中文大学)を奈良大学へ招き、特別講演をいただき、地域社会における祭礼と海域管理の研究についての理解を深めた。 平成28年8月には、芹澤と伊藤、吉本がそれぞれベトナムのハノイとクァンニン省、及び中国東興市にて実地調査を行った。とくにその間、ベトナムのモンカイから通関して中国へ入国したこと(そして中国東興からベトナムへ再入国したこと)は、中国とベトナム両国の出入国管理と国際貿易をつぶさに観察することを可能にした。そして両国の国境地帯の寺廟を訪問することから、両国の国境管理が両国の宗教政策とも密接に関係していることが明らかになった。 平成28年12月22日には、芹澤が静岡県立大学グローバル地域センターにて招待講演を行い、本研究課題の研究成果を静岡県立大学の学生と静岡県の一般市民に還元する機会に恵まれた。 平成29年1月10日には分担者を奈良大学に招いての研究会を行い、8月の調査成果の共有と2月の研究発表の打ち合わせを行った。平成29年2月25日には京都大学で行われた東南アジア学会関西例会にて、芹澤と伊藤、及び海外共同研究者のグェン・ヴァン・チン教授(ベトナム国家大学)がそれぞれ本研究課題の成果についての研究発表を行った。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|