• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

台湾原住民族の分類とアイデンティティの可変性に関する人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 26300040
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

野林 厚志  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 教授 (10290925)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮岡 真央子  福岡大学, 人文学部, 准教授 (70435113)
松岡 格  獨協大学, 国際言語文化学部, 准教授 (40598413)
森口 恒一  静岡大学, 人文社会科学部, 名誉教授 (10145279)
笠原 政治  横浜国立大学, その他部局等, 名誉教授 (70130747)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords台湾原住民族 / 民族分類 / エスニシティ / 人類学 / 民族の公的認定 / アイデンティティ / 先住民研究 / 台湾
Outline of Annual Research Achievements

本年度は当初計画にしたがい、各自の課題に関する現地・文献調査を実施し、他の科研課題との共催による国際ワークショップ「台湾原住民の姓名と身分登録-過去と現在をつなぐ文化・社会・制度-」(2015年12月12日、於早稲田大学)、台湾における国際研究集会『第8回台日原住民族研究論壇』(2015年10月29~11月1日)等で研究成果の公開と国内外の研究者との議論を行った。個別研究は以下の通りである。
代表者の野林は、台湾東部地域の原住民族の工芸生産とアイデンティティの関係に関する調査を継続した。特にトンボ玉装飾品制作における世代とジェンダーに関する予備的な調査を行った。分担者の宮岡は、2014年に新たに原住民族として公的に認定されたサアロアとカナカナブについて、日本統治期の民族分類の変遷を文献資料から明らかにするとともに、両族の正名(認定要求)に至る経緯および認定後の動向を他の原住民族の状況と比較考察した。また、ツォウの個人名の変遷の調査研究も行った。分担者の松岡は、台湾南部のパイワン族居住地域で、家屋の儀礼について実施当事者から聞き取り調査を行った。また学術会議や文献調査において原住民族の姓名について多くの情報を得た。分担者の笠原は、台湾原住民族の分類に関する清朝統治時代の漢語資料および日本統治下1930年代の資料を収集し、論文・関連新著の書評等でそれらの資料に基づく研究成果を発表した。また、原住民族の新規認定とそれに伴うアイデンティティの変化について、現地研究者との学術交流を通して意見交換し、次年度の研究の見通しを得た。分担者の森口は、イトバヤット島でのある神父の宣教活動を現地の人達の報告を基にイトバヤット語と英語の対訳で記録・編集を行い、現地還元もあわせた印刷物、電子媒体の刊行した。また、蓄積してきた台湾の北ブヌン族の口承伝承の記述整理と編集、語彙集の作成の整理調査を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度は、前年度の調査、研究活動をふまえたうえで、代表者、分担者ともに各自の課題に本格的に取り組むことができた。同時に、本格的な調査を進めたことによって、発展的な課題の抽出にも成功している。代表者の野林が着手した工芸生産と世代やジェンダーとの関係、分担者の笠原が調査の見通しをもった、民族認定とアイデンティティの変化との相互作用がこれらにあたる。また、研究計画の2年目にあたることから、研究成果の中間的な公開を含めた国際ワークショップ「台湾原住民の姓名と身分登録-過去と現在をつなぐ文化・社会・制度-」に研究計画参加者全員で取り組んだこと、ほぼ全員が台湾で開催された国際研究集会『第8回台日原住民族研究論壇』に、発表者、ディスカッサントとして参加する等、各個研究にとどまらず、プロジェクト全体としての議論を外部研究者とともに深化させる機会を意識的に作ってきた。以上のことから、本研究課題はおおむね順調に進展していると判断している。

Strategy for Future Research Activity

初年度、第二年度の研究計画はほぼ予定通りに進められたと同時に、予算の減額によって実施が困難と思われていた国際ワークショップを他の研究者が代表となっている科研費の研究課題と共催で実施したり、各研究参画者の海外調査時期をあわせる等の工夫をしながら、当初計画の遂行を実現してきたことから、今後も同様な工夫をして、成果の公開等に意欲的に取り組むことが重要であると考えている。具体的な研究内容については、政権交代等によって、台湾社会が今後、政治的に変動する可能性が十分に予測されており、これらにともなう原住民族政策の変更等が、民族認定や原住民族文化の振興等にどのような影響を与えていくかについて留意した調査を行う必要がある。

Causes of Carryover

次年度の4月初旬に開催されたヨーロッパ台湾学会において研究成果の公開を予定していたが、公開予定の研究内容について議論の補強が必要である他、次年度の調査成果を合わせたかたちでの成果公開とする方がより国際的なインパクトが強いと判断し、参加、発表を見送る判断を行った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2017年のヨーロッパ台湾学会は2017年の3月(次年度内)に開催される予定であり、この学会もしくはそれに相当する国際学会への参加に要する経費、国際学術雑誌への投稿に必要な経費としての使用を計画している。

  • Research Products

    (17 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立台湾史前文化博物館/順益台湾原住民博物館/国立政治大学(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      国立台湾史前文化博物館/順益台湾原住民博物館/国立政治大学
  • [Journal Article] 身分登録書類・記載事項とその設定の影響――台湾社会の可視化とエスニシティ・姓名2016

    • Author(s)
      松岡格
    • Journal Title

      原教界

      Volume: 67 Pages: 36-41

  • [Journal Article] ワークショップ『台湾原住民の姓名と身分登録:過去と現在をつなぐ文化・社会・制度』開催報告2016

    • Author(s)
      松岡格
    • Journal Title

      原教界

      Volume: 67 Pages: 92-95

  • [Journal Article] The Significance of Museum Materials in the Name Correction Movement of the Pingpu Peoples of Taiwan2015

    • Author(s)
      Atsushi Nobayashi
    • Journal Title

      Social Movements and the Production of Knowledge(SES)

      Volume: 91 Pages: 101-119

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 書評:陳偉智『伊能嘉矩――台湾歴史民族誌的展開』2015

    • Author(s)
      笠原政治
    • Journal Title

      中国21

      Volume: 43 Pages: 321-325

  • [Journal Article] 名著『台湾高砂族系統所属の研究』をどう読むか(後篇)2015

    • Author(s)
      笠原政治
    • Journal Title

      台湾原住民研究

      Volume: 19 Pages: 136-163

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ツォウ・カナカナアブ・サアロア―日本統治時代における民族学的見解2015

    • Author(s)
      笠原政治・宮岡真央子
    • Journal Title

      民族學界

      Volume: 36 Pages: 29-52

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 命名・分類、社会環境、民族意識―サアロアとカナカナブの正名にみる相互作用2015

    • Author(s)
      宮岡真央子
    • Journal Title

      台湾原住民研究

      Volume: 19 Pages: 22-46

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] プロジェクトの概要と博物館資料のデータベース化の国際的状況2016

    • Author(s)
      野林厚志
    • Organizer
      国際ワークショップ「台湾および周辺島嶼生態環境における物質文化の生態学的適応」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2016-01-24
  • [Presentation] 台湾ヤミ族の名制と社会関係2015

    • Author(s)
      野林厚志
    • Organizer
      ワークショップ「台湾原住民の姓名と身分登録:過去と現在をつなぐ文化・社会・制度」
    • Place of Presentation
      早稲田大学台湾研究所
    • Year and Date
      2015-12-12
  • [Presentation] ツォウの姓名の過去と現在2015

    • Author(s)
      宮岡真央子
    • Organizer
      ワークショップ「台湾原住民の姓名と身分登録:過去と現在をつなぐ文化・社会・制度」
    • Place of Presentation
      早稲田大学台湾研究所
    • Year and Date
      2015-12-12
  • [Presentation] 言語の発生から見た台湾原住民の『なまえ』2015

    • Author(s)
      森口恒一
    • Organizer
      ワークショップ「台湾原住民の姓名と 身分登録:過去と現在をつなぐ文化・社会・制度」
    • Place of Presentation
      早稲田大学台湾研究所
    • Year and Date
      2015-12-12
  • [Presentation] Thinking Ethnicity through the Collections2015

    • Author(s)
      Atsushi Nobayashi
    • Organizer
      ICME 2015 Annual Conference, Vietnam Museum of Ethnology
    • Place of Presentation
      Hanoi-Vietnam
    • Year and Date
      2015-10-25 – 2015-10-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ethnicity of Indigenous Peoples Visualized in Material Culture2015

    • Author(s)
      Atsushi Nobayashi
    • Organizer
      The 12th Annual Conference of the Europian Association of Taiwan Studies.
    • Place of Presentation
      Jagiellon University, Krakow, Poland.
    • Year and Date
      2015-04-09
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Vihay d'Ichbayat2016

    • Author(s)
      Tusnekazu Moriguchi , Tiiyo Gaza and Jaygon Gonzalez
    • Total Pages
      126
    • Publisher
      国立民族学博物館野林研究室
  • [Book] DVDブック 甦る民俗映像――渋沢敬三と宮本馨太郎が撮った1930年代の日本・アジア2016

    • Author(s)
      笠原政治
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      岩波書店
  • [Funded Workshop] ワークショップ「台湾原住民の姓名と身分登録-過去と現在をつなぐ文化・社会・制度-」2015

    • Place of Presentation
      早稲田大学台湾研究所
    • Year and Date
      2015-12-12 – 2015-12-12

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi