• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of Traditional Clothes-Making Skills in Southeast Asia and Program Development for Optimal Transfer of Those Skills

Research Project

Project/Area Number 26301001
Research InstitutionOtsuma Women's University

Principal Investigator

下田 敦子  大妻女子大学, 人間生活文化研究所, 講師 (60322434)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 正宣  大妻女子大学, 人間生活文化研究所, 特別研究員 (40155685)
綾部 真雄  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (40307111)
大澤 清二  大妻女子大学, 人間生活文化研究所, 所長 (50114046)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords無文字社会 / 伝統衣服製作技術 / 身体技術の伝承 / 伝承方法の最適化 / 項目反応理論
Outline of Annual Research Achievements

研究期間全体のフローは①現地調査準備:調査員研修→②各民族の現存する衣服製作の技術要素調査(1次調査)を行い現状を把握→③技術要素の項目の抽出→※以下、3つの研究過程(a,b,c)に分かれる。●a 衣服製作技術の保存: a1②を深化させた精密な技術要素調査(2次調査)を行い→ a2 前のa1で用いる現地語用語集の編纂→ a3 a1の映像等を保存し図録、用語集を作製。●b 技術要素による民族グループ分類: b1技術要素の存在確認データ→b2クラスター分析して民族を技術要素の共通性で分類する。●c 技術習得プログラムの開発: c1技術習得状況調査(3次調査)→c2データセット作成→c3個々の技術要素の習得水準の計量→c4 b2の結果から民族グループ別に因子分析し共通因子の抽出→c5 項目反応理論を適用し解析する。技術要素の学習順序を難易度で最適化し→c6年齢変数によりc5を調整し学習最適年齢を求める→c7技術習得プログラム(冊子)の開発→c8学校実習授業での検証→c9まとめと報告。
平成29年度は、●初年度より継続して行ってきたa衣服製作技術の保存の研究を完了させた。●技術習得プログラムの有効性を、c8実習授業での検証により明らかにした。具体的には、
4月は実習授業の準備を行い、5月から9月には実習授業の実施と技術習得プログラムの有効性を調査し、収集したデータの解析をした。その結果を関係する現地協力機関に報告し(c9)、共同研究者らと開発したプログラムの妥当性、技術習得の精度について検討した。3月には現地協力者(教育関係者)らと学校教育における伝承技術の教育について協議した。その内容を「技術習得プログラム」に反映させ、報告書を作成し現地協力機関に報告した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Perception of neck ring wear using SD Method2017

    • Author(s)
      Atsuko Shimoda and Seiji Ohsawa
    • Journal Title

      International Journal of Human Culture Studies

      Volume: 27 Pages: 638-644

    • DOI

      https://doi.org/10.9748/hcs.2017.638

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] カヤン女性の首輪による身体変工の美醜に関する計量的研究2017

    • Author(s)
      下田敦子、大澤清二
    • Journal Title

      人間生活文化研究

      Volume: 27 Pages: 610-620

    • DOI

      https://doi.org/10.9748/hcs.2017.610

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 園芸的村落・部落社会において生存を支える生活技術と身体性の再構築―カレン支族幼児児童の調査データの解析から―2018

    • Author(s)
      下田敦子、大澤清二、タンナイン、ジョネイ
    • Organizer
      日本発育発達学会第16回大会
  • [Presentation] 思春期の発育スパートを認めない狩猟採集民の存在(思春期スパートは人に普遍的に認められる現象ではなさそうである)2018

    • Author(s)
      大澤清二、下田敦子、S.シスコンタミット、N.プラディット
    • Organizer
      日本発育発達学会第16回大会
  • [Presentation] 肉類を摂取しないカースト(ネパール)の子どもは発育期に何を食べているか2018

    • Author(s)
      中西純、アチャヤウシャ、下田敦子、大澤清二
    • Organizer
      日本発育発達学会第16回大会
  • [Presentation] Development process of life skills of Nepal Highland residing Sherpa and Bhotiya children: Part 22018

    • Author(s)
      アチャヤウシャ、中西純、下田敦子、大澤清二
    • Organizer
      日本発育発達学会第16回大会
  • [Book] (ミャンマー語版)カヤン女性の身体変工・装飾と価値体系―ミャンマー最深部に於ける2013-2014年生活実態調査より―2017

    • Author(s)
      下田敦子
    • Total Pages
      133
    • Publisher
      家政教育社
    • ISBN
      978-4-7606-0392-3

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi