2015 Fiscal Year Annual Research Report
大規模教員研修を契機にした教員間交流展開の海外学術調査
Project/Area Number |
26301035
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
吉田 雅巳 千葉大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (80221670)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 教育学 / ソーシャルネットワーク / 教員研修 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,全国研修会への参加を契機にして,オンライン交流が広がる様子を調査することにより,研修会へ参加していない教員への繋がりの展開について分析,考察した。まず,タイ国首都バンコクで教育省が主催して,実施した中央集中型の現職教員再研修会でtwitterのハッシュタグを全員の参加票に表示すると同時に,各研修室でのアナウンスも行い公開した。研修会には1,000名を超える地域代表者の参加者がいた。研修を機会にした居住地の異なる教員間の交流の拡張,各地域の研修へ参加できなかった教員への普及効果について,APIを使ってデータを取得し,ソーシャル・グラフ理論を用いて分析した。その結果9つの媒介インフルエンサーと8つのハブ・インフルエンサーを抽出した。一方,タイ国の地域で開催された現職教員再研修でtwitterのハッシュタグを公開し,研修を機会にして広がる居住地の異なる教員間の交流についてソーシャル・グラフ理論を用いて分析した。その結果6つのブリッジ・インフルエンサーと2つのハブ・インフルエンサーを抽出した。また,2つのノードが中央研修のグラフと繋がっていたことを解明した。さらに,これらの中間研究成果を,国際学術会議,海外学術雑誌にて公開することができた。 なお,国際会議成果報告のうちの2編について,受賞を受けている。 また,将来本研究で得られた知見を日本のICT教員研修戦略に応用する際の基礎資料として,日本の教員を対象にしたICT教育環境についての調査も実施することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
教員間の交流の広がりが,組織的対応,個人的対応に関わらず,同程度の規模になることは意外であったが,詳細なデータ解析によりハブと,ブリッジを抽出する狙いは達成されており問題ない。
|
Strategy for Future Research Activity |
地域の研修担当者へのインタービューや地域資料収集を行い,ICT教員研修の展開戦略策定に活用可能な具体的な観点を抽出したい。
|