• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

海を越えて来た古墳のガラスの起源をその場分析で明らかにする

Research Project

Project/Area Number 26303006
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

中井 泉  東京理科大学, 理学部, 教授 (90155648)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 善也  東京理科大学, 理学部, 助教 (90635864)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords非破壊分析 / 蛍光X線分析 / ガラスの起源 / 古代ガラス
Outline of Annual Research Achievements

弥生、古墳時代の古墳から膨大な数のガラス玉が出土するが、すべて海外からの輸入品である。これらのガラスがどこから来たかを分析化学的に解明することが本研究の第一の目的である。東北、北海道のガラスは未分析で、特にシベリアからの北方ルートの存在の有無は研究の空白地帯である。そこで、ロシアからの出土ガラスを分析し、北海道のガラスと比較することが2015年度の第一の目標であった。幸い、ロシア沿海州のウラジオストクの科学アカデミーで調査する機会に恵まれ、ロシア沿海地方で出土した7~8世紀に年代づけられる古代ガラス33点と12~13世紀に年代づけられる中世ガラス94点の分析が実現した。
一方、北海道の出土ガラスの分析も実施でき、続縄文文化期に位置付けられる朝日遺跡(4~5 世紀)と, 続縄文文化期から擦文文化期初頭に位置付けられる大川遺跡(7 世紀後半~8 世紀)で出土したガラスビーズ102点を分析した。アイヌ文化期では、北海道余市町(大川、大浜中、入舟遺跡)のガラス159点、瀬棚町(南川2遺跡)のガラス17点、釧路市(下仁々志別遺跡)のガラス66点である。続縄文文化期の北海道では本州以南と同様の起源を持つガラスが流通していたことが明らかになり、本州から北海道にガラスが移動していた可能性が高い。一方、7,8世紀のロシア沿海地方と北海道では、ガラス流通の様相に違いが認められた。アイヌ文化期のカリ石灰ガラスで、本州にないZrの少ないタイプが大川遺跡と沿海州で共通して出土していることが判明し、北海道へ本州を経ない北からのルートの存在の可能性が明らかになった。
前年度に引き続き、関東の古代ガラスの化学組成分析をおこない、東日本における古代ガラスの流通について検討を進めた。また、松山のびいどろ・ぎやまん・ガラス美術館で、江戸のガラスの分析調査を昨年に続いておこない、化学組成による特性化を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ウラジオストクで沿海州出土ガラスを分析できたことは、日本の古代ガラスの起源を考える上で、北からのルートに突破口ができたことで、本研究の目標達成に大きな前進である。あわせて、北海道の古代ガラスの分析も実現したことは、北のルートの研究で極めて重要であり、本年度は大きく研究が進展したといえる。

Strategy for Future Research Activity

2016年度もひきつづき、ロシアのハバロフスクで古代ガラスの分析調査をおこなう計画であり、北方ルートの解明につながる大きな成果がえられるであろう。その他、内モンゴル自治区と、インドで分析を計画しており、海のシルクロード、陸のシルクロード双方について、データーの蓄積ができる予定である。国内的は、長崎のガラスの分析を申請しており、九州への南からのルートの解明をめざしたい。

Causes of Carryover

古代日本における、ガラスの日本(北海道)への北からの流入の可能性が考えられることから、2015年度にロシアのガラス資料の調査を実施することを計画し、モスクワの歴史博物館に対して調査を依頼したが、許可が得られず実現できなかったため、調査予算が残り次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

古代日本における、北海道へのロシア極東からのガラスの流通を立証するために、2015年度ウラジオストクで沿海州のガラスを分析することができ、ガラスの日本への北からの流入の可能性の一端を解明できた。本年度は、さらに確証を得るため、新たなロシアの調査地として、繰り越し金を用いてハバロフスクの調査を実施することを計画している。本調査により、北海道へのロシア極東からの流入を本格的に解明することが期待できる。

  • Research Products

    (28 results)

All 2016 2015

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 可搬型蛍光X 線分析装置による楽浪土城址および楽浪古墳出土古代ガラスと日本出土古代ガラスの化学組成の比較2016

    • Author(s)
      柳瀬和也、小寺智津子、澤村大地、村串まどか、中井泉
    • Journal Title

      X線分析の進歩

      Volume: 47 Pages: 179-198

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 可搬型蛍光X 線分析装置を用いた中央アジア出土古代ガラスの化学組成とその流通について2016

    • Author(s)
      村串まどか、澤村大地、柳瀬和也、ラプチェフ・セルゲイ、A. ISIRALIEVA、稲垣 肇、S. BOBOMULLOYEV、中井 泉
    • Journal Title

      X線分析の進歩

      Volume: 47 Pages: 207-224

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 江釣子古墳群出土ガラスの化学組成分析2016

    • Author(s)
      村串まどか、柳瀬和也、岩田貴之、高橋文明、中井泉
    • Journal Title

      北上市立埋蔵文化財センター紀要

      Volume: 2016 Pages: 23-33

  • [Journal Article] 一乗谷朝倉氏遺跡から出土したガラスの化学組成分析2016

    • Author(s)
      中井泉、馬場慎介、川越光洋、澤村大地、柳瀬和也、村串まどか
    • Journal Title

      一乗谷朝倉氏遺跡資料館紀要

      Volume: 2014 Pages: 34-50

  • [Journal Article] 蛍光X線分析による北海道で出土した続縄文時代の古代ガラスの特性化2015

    • Author(s)
      柳瀬和也、松﨑真弓、澤村大地、中村和之、森岡健治、中井泉
    • Journal Title

      分析化学

      Volume: 64 Pages: 371-377

    • DOI

      http://doi.org/10.2116/bunsekikagaku.64.371

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 蛍光X線分析による関東地方の遺跡から出土した古代ガラスに関する考古化学的研究2015

    • Author(s)
      澤村大地、加藤千里、松﨑真弓、柳瀬和也、谷口陽子、中井泉
    • Journal Title

      分析化学

      Volume: 64 Pages: 637-642

    • DOI

      http://doi.org/10.2116/bunsekikagaku.64.637

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] X線で古代ガラスの起源を探る2015

    • Author(s)
      中井 泉
    • Journal Title

      歴薄

      Volume: 190 Pages: 15-19

  • [Journal Article] 放射線RI塾 「シルクロードを旅してきたガラス椀」2015

    • Author(s)
      阿部善也、中井 泉
    • Journal Title

      Isotope News

      Volume: 2015 Pages: 42-45

  • [Presentation] 東北地方北部における古代ガラスの流通に関する考古化学的研究2016

    • Author(s)
      村串まどか、柳瀬和也、高橋信雄、高橋文明、小笠原善範、中井泉
    • Organizer
      第17回北アジア調査研究報告会
    • Place of Presentation
      石川県立歴史博物館
    • Year and Date
      2016-02-28
  • [Presentation] 非破壊蛍光X線分析による中世日本のガラスの化学組成的特徴2015

    • Author(s)
      馬場 慎介 川越 光洋 山本 雅和 竜子 正彦 井上 暁子 澤村 大地 村串 まどか 柳瀬 和也 中井 泉
    • Organizer
      日本ガラス工芸学会2015年度大会
    • Place of Presentation
      東京芸大
    • Year and Date
      2015-10-24
  • [Presentation] ベトナムから出土したガラス製品に関する化学組成分析2015

    • Author(s)
      柳瀬和也、松﨑真弓、澤村大地、中井泉、Lapteff Sergey、Lam Thi My Dung
    • Organizer
      日本ガラス工芸学会2015年度大会
    • Place of Presentation
      東京芸大
    • Year and Date
      2015-10-24
  • [Presentation] ガラス容器の形態と化学組成 ー連瓶装飾を中心にー2015

    • Author(s)
      内沼美弥、阿部善也、四角隆二、巽善信、中井泉
    • Organizer
      日本ガラス工芸学会2015年度大会
    • Place of Presentation
      東京芸大
    • Year and Date
      2015-10-24
  • [Presentation] 古代東西交易の要衝 中央アジア出土ガラスに関する研究2015

    • Author(s)
      村串まどか、澤村大地、柳瀬和也、稲垣肇、Bobomulloev Saidmurod、中井 泉
    • Organizer
      日本ガラス工芸学会2015年度大会
    • Place of Presentation
      東京芸大
    • Year and Date
      2015-10-24
  • [Presentation] シルクロードを旅したガラス器 ~京都市上賀茂神社で採集された 二重円形切子ガラス容器片の化学組成分析~2015

    • Author(s)
      阿部 善也、四角 隆、山本 雅和、八木 直人、中井 泉
    • Organizer
      日本ガラス工芸学会2015年度大会
    • Place of Presentation
      東京芸大
    • Year and Date
      2015-10-24
  • [Presentation] 化学組成と鉛同位体比による日本出土古代ガラスの起源推定2015

    • Author(s)
      柳瀬和也、山本雅和、竜子雅彦、井上曉子、澤村大地、村串まどか、馬場慎介、中井泉
    • Organizer
      日本分析化学第64年会
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-09
  • [Presentation] 可搬型蛍光X線分析装置を用いた中央アジアと日本における古代ガラスの流通に関する研究2015

    • Author(s)
      村串まどか、澤村大地 、柳瀬和也、稲垣肇、Bobomulloev Saidmurod、中井 泉
    • Organizer
      日本分析化学第64年会
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-09
  • [Presentation] Roman and Sassanid glass vessels travelled to ancient Japan2015

    • Author(s)
      ABE Yoshinari, SHIKAKU Ryuji, NAKAI Izumi
    • Organizer
      20th Congress of the International Association for the History of Glass
    • Place of Presentation
      Fribourg, Romont, Suisse
    • Year and Date
      2015-09-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of glass artifacts found in 16th century BC layer from Buklykale Turkey - One of the oldest glass vessels in the Near East2015

    • Author(s)
      NAKAI Izumi, ABE Yoshinari, MATSUMURA Kimiyoshi
    • Organizer
      20th Congress of the International Association for the History of Glass
    • Place of Presentation
      Fribourg, Romont, Suisse
    • Year and Date
      2015-09-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 非破壊蛍光X線分析による福井・京都出土の中世ガラスの地域的特性化2015

    • Author(s)
      馬場慎介、川越光洋、山本雅和、竜子正彦、井上暁子、澤村大地、村串まどか、柳瀬和也、中井泉
    • Organizer
      日本文化財科学会第32回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2015-07-11
  • [Presentation] 蛍光X線分析による楽浪土城址および楽浪古墳出土古代ガラスの起源推定2015

    • Author(s)
      柳瀬和也、小寺智津子、澤村大地、村串まどか、中井泉
    • Organizer
      日本文化財科学会第32回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2015-07-11
  • [Presentation] エジプト、アブ・シール南丘陵遺跡出土のローマ・ビザンツガラスの化学組成分析による分類および起源推定2015

    • Author(s)
      内沼美弥、阿部善也、中井泉、河合望、吉村作治
    • Organizer
      日本文化財科学会第32回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2015-07-11
  • [Presentation] 青森県を中心とする東北地方北部の古代ガラスの起源・流通に関する研究2015

    • Author(s)
      村串まどか、澤村大地、柳瀬和也、馬場慎介、小笠原善範、中井 泉
    • Organizer
      日本文化財科学会第32回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2015-07-11
  • [Presentation] On site X-ray analysis of archaeological artifacts by portable XRF/XRD2015

    • Author(s)
      Nakai Izumi
    • Organizer
      International Workshop: Techniques and Applications for portable XRF in Archaeology
    • Place of Presentation
      JIAA, Kaman, Turkey
    • Year and Date
      2015-05-08
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Analysis of jewelled Silver Crown of Fukukensaku Kannon Todaiji Temple Nara a national treasure of Japan2015

    • Author(s)
      NAKAI Izumi, ABE Yoshinari, MATSUZAKI Mayumi, INOUE Akiko
    • Organizer
      TECHNART2015
    • Place of Presentation
      Catania. Italy
    • Year and Date
      2015-04-27
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Recent Advances in the Scientific Research on Ancient Glass and Glaze ed. by F. Gan2016

    • Author(s)
      I. Nakai and J. Shirataki
    • Total Pages
      555(pp.73-94)
    • Publisher
      World Scientific Publishing Co.
  • [Book] Recent Advances in the Scientific Research on Ancient Glass and Glaze ed. by F. Gan2016

    • Author(s)
      A.Inoue, J. Shirataki and I. Nakai
    • Total Pages
      555(pp.129-156)
    • Publisher
      World Scientific Publishing Co.
  • [Book] 「東大寺法華堂不空羂索観音菩薩立像の宝冠の科学調査」東大寺研究1 東大寺の美術と考古2016

    • Author(s)
      中井 泉、阿部善也、井上曉子 編者:栄原永遠男・佐藤信・吉川真司
    • Total Pages
      619(pp.271-311)
    • Publisher
      法蔵館
  • [Book] 「東大寺法華堂執金剛神像 彩色の調査と復元制作の概要」 東大寺研究1 東大寺の美術と考古2016

    • Author(s)
      藪内佐斗司、松田誠一郎、中井泉、阿部善也、仲裕次郎、山田修 編者:栄原永遠男・佐藤信・吉川真司
    • Total Pages
      619(pp.313-329)
    • Publisher
      法蔵館

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi