• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

アンコール遺跡バイヨン寺院の安定化と修復・保存に向けた地盤・岩盤工学的検討

Research Project

Project/Area Number 26303010
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

小山 倫史  関西大学, 社会安全学部, 准教授 (20467450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊本 統  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (90508342)
原口 強  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (70372852)
中川 康一  大阪市立大学, 都市研究プラザ, 名誉教授 (80047282)
岩崎 好規  一般財団法人地域地盤環境研究所, 専務理事 (80450899)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsカンボジア / アンコール遺跡 / バイヨン中央塔 / 文化財保存 / 現場計測・モニタリング / 数値シミュレーション / 安定性評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,地盤・岩盤工学分野からアンコール遺跡バイヨン中央塔の保存・修復に向けた検討を実施したものであり,以下に列挙する6つの項目,すなわち,(1)地盤工学的調査および物理探査による中央塔基壇内部の地盤・地質構造の把握及び解析モデル作成の高度化,(2)塔体・基壇の変状把握,変状メカニズムの解明および変状要因の特定を目的とした各種現場計測,(3)基壇内部の地盤に対する土質試験及び地盤構成モデルの高度化,(4)地盤シミュレーション技術を用いた応力-浸透連成解析および基壇と塔体の連成挙動の把握,(5)塔体・基壇の構造安定化のための修復方法・対策工の設計およびその効果の検証,(6)対策工実施後の構造安定性評価およびそのための各種計測・モニタリングシステムの構築につて検討した.以下にそれぞれの検討項目について研究実績の概要を記す.[項目1]:中央塔基壇全体において比抵抗探査を実施し,基壇内部の構造を明らかにした.基壇内部には版築土の内部にラテライトブロックがおおよそリング状に分布していることが分かった.[項目2]:昨年度から引き続き,精密写真測量を用いた石積のクラックおよび目地開きの計測を定期的に実施した.その結果,いずれの計測地点においても変位は±1㎜未満で変動しており,進行的な変状は見られないことが分かった.また,基壇内部の水分量のモニタリング・計測およびGPSによる塔体の動態計測を実施した.[項目3]基壇内部の版築および原地盤においてブロックサンプリングした土試料に対して,各種土質試験を実施した.[項目4]応力-浸透連成NMM-DDAを開発し,実問題への適用性を検討した.[項目5]数値シミュレーションにより,今後実施予定の塔中央部における基壇の掘削に伴う塔体および地盤の安定性を評価し,掘削方法・補強方法の検討を行った.[項目6]塔体・基壇に設置した各種計測機器による計測データの一元化・無線システムの構築を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

基壇内部の物理探査,各種計測および塔体の動態計測では,昨年度より着実にデータの蓄積が行われており,塔体および基壇の変状に関する現状が把握できたものと考えられる.また,塔体と地盤を同時に解析できるシミュレーション技術の開発においては,地盤材料の構成モデルを組み込むことで高度化を図り,各種土質試験により得られた地盤物性を用いることで,より現場を忠実にモデル化することができ,今後様々な検討に用いることができる.また,予防保全という考え方に則り,塔体・基壇の計測・モニタリングシステムを構築し,運用を開始した.
以上より,進捗は概ね順調に進展しているといえる.

Strategy for Future Research Activity

平成27年度の研究成果を踏まえて,先日の6つ検討項目について,今後の推進方法および実施内容を以下に記す.
[項目1]基壇において比抵抗探査を再度実施し,昨年度と比較を行うとともに,雨天前後に同一地域の記録を複数取得し,差分解析により,雨水浸透挙動や基壇内部の水分量の変化などを把握する.[項目2]降雨時における基壇内部への雨水浸透挙動把握のための計測を継続し,基壇盛土内地盤(版築)からの排水処理方法についてその必要性を含めて検討し,その方法論を確立する.[項目3]乾湿繰り返しによる地盤材料の劣化や不飽和土の構成モデルを構築する.[項目4]先述の構成モデルを応力ー浸透連成NMM-DDAに導入し,解析・シミュレーション技術の高度化を図るとともに実問題への適用性を検討する.[項目5]塔体の安定を図るため,塔外部方の緊結工,塔内部からの解体改修工,塔頂部の防水工の設置,基壇排水溝の補修あるいは設置など,実施可能かつ効果的な対策工について具体的に設計・検討を行う.[項目6]予防保全に寄与するデータの更なる蓄積・分析を行うとともに,現地のカンボジア人スタッフで遠隔で管理できるシステムへの更新を行う.

Causes of Carryover

アンコール遺跡においては,各種計測器の設置や地盤調査を行う際,遺跡を管理するAPSARA機構(カンボジア)へ申請し,許可を得る必要がある.今回,試料採取や機器設置に関して許可が下りなかったため,実施できずその費用相当の差が生じた

Expenditure Plan for Carryover Budget

計測・試料採取の意義を機構に十分説明するとともに,計画的に申請を行い,実施することとする.

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] 精密写真測量によるアンコール遺跡バイヨン中央塔における塔体・基壇の石積みの変位計測2016

    • Author(s)
      中西由起,小山倫史,橋本涼太,岩崎好規
    • Organizer
      第44回岩盤力学に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス,福岡
    • Year and Date
      2016-01-08 – 2016-01-09
  • [Presentation] Resistivity profiles and foundation structure of Central Tower in Bayon Temple, Angkor Thom2015

    • Author(s)
      3.Nakagawa, K., Iwasaki, Y., Araya, M., Yamada, S., Shimoda, I., Nakagawa, T. and Koyama T.
    • Organizer
      The 10th Asian Regional Conference of IAEG
    • Place of Presentation
      Kyoto University, Kyoto
    • Year and Date
      2015-09-26 – 2015-09-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of soil-water coupled NMM-DDA2015

    • Author(s)
      Hashimoto, R. Koyama, T., Kikumoto, M.
    • Organizer
      The 49th US Rock Mechanics/Geomechanics Symposium
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2015-06-28 – 2015-07-01
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi