2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of an anammox-based treatment system to produce potable water from ammonium-contaminated groundwater in Asian developping countries
Project/Area Number |
26303014
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
藤川 陽子 京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (90178145)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平 大輔 崇城大学, 生物生命学部, 准教授 (00569890)
津野 洋 大阪産業大学, 人間環境学部, 特任教授 (40026315)
尾崎 博明 大阪産業大学, 工学部, 教授 (40135520)
濱崎 竜英 大阪産業大学, デザイン工学部, 教授 (50340617)
藤井 隆夫 崇城大学, 生物生命学部, 教授 (80165331)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | アナモックス / 地下水 / アンモニア / 処理 / 鉄バクテリア / ベトナム |
Outline of Annual Research Achievements |
ベトナムでは,高濃度のアンモニア、鉄、砒素等の飲用障害成分を含む地下水が広く分布している.現地では表流水の汚濁が著しいため障害成分を含む地下水に飲料水源を依存せざるをえない地域がある.このような地下水への対策として,著者らは鉄バクテリア法による地下水中の鉄と砒素除去の装置をベトナムハナム省の農村水道施設に設置したがアンモニア除去が課題であった.鉄バクテリア法処理水中に残るアンモニアへの対策として,2017年8月に一槽型の部分亜硝酸化アナモックス法であるSNAP(Single stage Nitrogen removal using Anammox and Partial nitritation )法の500Lのリアクターをハナム省の現場に設置した.SNAP法リアクターの後段に生物学的硝化槽も設置し、SNAP処理後ならびに硝化処理後の処理水水質を監視した。ベトナムの水質基準(硝酸性,亜硝酸性,アンモニア性窒素について各々11,2.3,2.3 mg/L)を満足する処理を目ざした. 現場地下水は古い井戸で約25mg/L,新しい井戸で50mg/Lのアンモニア性窒素濃度で,いずれも硝酸,亜硝酸はほとんど含まず鉄バクテリア法処理水中でもアンモニア等の濃度は原水と同じであった。SNAPリアクターはpHも温度も制御しなかったが、全窒素除去率は60-80%前後で安定し、低水温になった2018年2月に一時40%台に低下したがその後再び回復した。SNAPの処理水に若干残った亜硝酸とアンモニアはSNAP法の後段に設置した硝化槽で完全に硝化され,ベトナムの水質基準を達成した. 現地のSNAPリアクターは,特に原水を古い井戸の水に切り替えてから性能が安定した.また鉄バクテリア法の生物濾過池の濾材にアナモックス菌が定着繁殖していることが判明しており,SNAP法の処理成績安定に寄与したと推察している.
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)